表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

88/146

赤い花鈿②

桃華宮に戻り寝台に腰を下ろすと、とたんに両肩が重くなって背中から倒れた。


まぶたの裏には、あの散らかった部屋と女性の妖艶な眼差しがよみがえってくる。

少し冷えた頭のなかに、疑問がいくつも浮かんできた。


────どうして先客がいるっておじさんは教えてくれなかったの?

部屋に女性がいるのは日常茶飯事なの?

それとも、もう家族同然の仲ってこと?


考えだすとキリがなくなって目を開ける。

視線の先には、返し損ねた『蘭王妃伝』の本がシーツの上に置かれている。


そういえば昨日、街からの帰り────


“『明日はお休みをいただいて良いんですよね?』”


紫雲さんは休暇を気にしていた。

あれは、あの人を呼ぶために?


────駄目だ……。


目を閉じても開いても、同じことばかり考えてしまう。


推しのスキャンダル。

経験がないわけではないが、さすがに自分で目撃するのはダメージが深い。

最新の推し(ハルちゃん)はプライベートが謎すぎて、そういう心配がなかったせいもある。


「もう……担降りしよかな」


寝返る勢いで、誰にも通じない独り言がこぼれた。


「────“タンオリ”って何ですか?」


芯のある女性の声が部屋に響いて、慌てて身体を起こす。


「あれ道子さん……何でここに?」


寝台のそばで不思議そうな顔をしていたのは、東櫻(とうおう)宮で通訳をしている道子さんだった。

道子さんは私の顔を見て、すずしげな目を丸くする。


「いやですわ。午後からお茶しましょうって、昨日トウコさんがお誘いしてくれたんじゃありませんか」


「あ……そうだっけ、ごめんね」


どうやらショックで記憶まで吹き飛んでいたらしい。


私が寝台から降りると、鈴玉ちゃんを先頭に女官がぞろぞろと入室し、卓の上にお茶の準備をはじめた。みな部屋の外で待機していたのだろうか。



「────紫雲さまが女と寝ていたぁ!?」


「しー!声抑えて!」


ことの経緯を話すと、道子さんは身を乗り出して食いついてきた。

彼女はこういう話、絶対好きだと思っていたのだ。


道子さんはこちらの世界の日本人で、かつ私の秘密を知る数少ない人物。

好奇心旺盛な彼女とは何かと馬が合うようで、能力喪失の一件から私たちは仲を深めていた。


給仕をしていた鈴玉ちゃんも紫雲さんのファンのひとりだ。私たちの話を耳にし、驚きのあまり盆をひっくり返しそうになっている。


「相手とどういう関係かは、わからないんだけどね……」


そう言って2人をなだめたつもりだったのだが、私の顔はそんなに悲壮感に満ちていたのだろうか。

逆に道子さんが私を励ますように言った。


「……トウコさん、こういう時はたいてい『実は妹でした』というのがオチですよ」


物語に精通しているのは知っていたが、なぜ平安女性がその手のパターンを知っているのか。

今の私にはツッコむ気力もない。


「妹だとしても、一緒に寝てるのはおかしいでしょ」


部屋の状況から考えても、家族やただの友人というのは考えにくい。

それに彼女の勝ち誇ったような表情としぐさが、いまだに目に焼きついて離れないのだ。


娘娘(ニャンニャン)、お相手の方はどのような女性でしたか?まさか女官……ではないですよね?」


鈴玉ちゃんもこらえきれなくなったのか、急須を手にしたまま不安げな声を漏らす。

推しの相手が自分と同類なのは許せないという、この複雑な感情は万国共通らしい。


「黒髪で、細くて、色白で……20代くらいの色っぽい感じの人だった」


女官というよりも、妃でもおかしくないレベルの美人だったし、正直紫雲さんにはお似合いだと思う。


「それだけでは、どこの誰かわかりませんねぇ」


顎に手をやって考え込む道子さん。

彼女は紫雲さん自身よりも、こういうゴシップに興味があるようだ。


私はもう一度女性の顔を思い出してみる。


「目尻に赤い紅をさしてて……あとおでこにも、赤い花の模様が描いてあったよ。あのメイクってたしか花鈿(かでん)って言うんだよね?」


これといった特徴はないものの、いかにも中華美人という艷やかな風貌が印象深い。


「赤い花鈿、ですか……」


鈴玉ちゃんがつぶやいて眉をよせた。


「どうしたの?」


「赤い花鈿はひと昔前の流行(はや)りなので、最近はあまり見かけないのです」


今の女性は、上品で洗練されたものを好む。

だから宮中で流行っているのは、もっぱら真珠をあしらった白い花鈿だという。

言われてみれば、私も赤い花鈿はこれまで絵画でしか見たことがなかった。


「では例の方は、時代遅れな女ということ?」


道子さんの問いに鈴玉ちゃんは首を横にふった。


「いえ。今でもしてる方はいらっしゃいますよ。たとえば妓女や踊り子なんかは」


「妓女……」


私たちの表情がいっせいに硬くなる。

つまり赤い花鈿は、芸事や身を売る女性の象徴というわけだ。


そういえば紫雲さんは妓楼出身だと言っていたから、昔からそういう店にはツテがあるのかもしれない。


さらに道子さんがたずねた。


「それにしても宦官が、妓楼からわざわざ女を呼べるものなのでしょうか?」


たしかに紫雲さんの屋敷は宮城の中だ。街の邸宅に呼ぶのとはわけが違う。


鈴玉ちゃんは少し困ったような顔でこたえた。


「普通の妓女なら難しいですが……教坊司(きょうぼうし)官妓(かんぎ)なら可能かもしれません。彼女たちは宮中の宴にも呼ばれますから」


教坊司というのは宮廷直属の芸能機関で、主に宮中行事の音楽や舞踊を運営し、その演者らが所属するところ。

ただそれは表向きで、普段は官僚相手に妓楼のようなこともやっているらしい。

所属する妓女は主に罪人の娘や親族らだそう。


彼女たちなら宦官とこっそり逢引することも可能だ。

もっとも売れっ子はほとんどが高官のお気に入りなので、相当モテる男でないと深い仲にはなれないというが。


道子さんは興味津々な様子で話を聞き終えると、ほっとした顔で言った。


「まあ何にせよ、妓女が相手ならただの“お遊び”なんでしょう。よかったですね」


鈴玉ちゃんも安心したようにほほえんで、お茶のお代わりを注いだ。


「よかっ……た……?」


2人ともまだ10代なのに、考え方がいやに達観している。

やはり一夫多妻制の国で生まれ育つと、男性観も違ってくるのだろうか。

ひとりモヤモヤし続けている自分が、だんだん恥ずかしくなってきた。


「まあ、あの人もただの男だってことだね……」


そう自分に言い聞かせて、茶に口をつける。

よく考えれば、あれだけイケメンで独身なのだ。

性格も基本的には優しい(たまにヤバイけど)。

遊びだろうが本気だろうが、そういう相手がいない方がおかしいというものだ。


「ところで、どうでしたか?東京(とうけい)の街とお芝居は」


道子さんは紫雲さんの件にはすでに興味を失ったようだ。

彼女にうながされ、私は昨日のお忍び外出の話をした。

幽鬼の件を隠すため、昨日は「陛下の行楽」の付き添いで街へ出て、共に芝居を楽しんだということになっている。


美味しいお菓子をつまんで談笑しながらも、私は推しの肖像画が視界に入るたびに視線をそらした。



道子さんが帰ったあとは何もやる気が起きず、また寝台に仰向けになる。

ひとりになるとついあの妓女(仮)のことが頭に浮かんでしまう。


額に赤い花を咲かせた彼女は、今頃どこかの宴で踊っているのだろうか。

それともまだあの部屋に?


……そういえば彼女は、私が来たことを紫雲さんに伝えたのだろうか。


頼むから言わないでいてほしい。と切実に思う。

推しの女と鉢合わせて逃げ帰ったオタクのことなんて、知ってほしくない。


────明日、紫雲さんと顔合わせづらいな……。


あの顔を眺めたくて、この世界にいるようなものなのに。

推しと知り合いになることの厄難を、今さら思い知らされた。


次回から(やっと)謎解きに入ります

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ