表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

84/146

牡丹棚②

「……トウコ。ちょっとこちらへ」


やっかいな人が寝落ちしたところで、陛下がそう言って自分の隣を指さした。

私は立ち上がって卓の向かいへ移動する。

腰を下ろすと、陛下は前を向いたまま固い声色でたずねてきた。


「その……くろまるというのは、一体どういう奴だ」


「くろまる、ですか?」


「そうだ。わたしのことではなく、元の世界の方だ」


言い切ると、まるでひと仕事終えたようにほっと息を吐いて、酒杯に口をつける陛下。


……なぜ今それを聞く?

さっき私が日本について力説したせいで、陛下も元の世界に興味がわいたのだろうか。


「そうですね。くろまるは……ギャップのある奴というか。普段は素っ気ないんですけど、台風とか雷の音が苦手で。そういう時だけ膝の上で甘えてくるんです」


名を呼んでもそっぽをむくし、餌やオモチャを与えてもめったに喜ばない。いつもはそんなふてぶてしい猫なのに、台風の日だけは丸くなって震えて、どこを触ろうが引っ張ろうが私のそばを離れない。

そのギャップがかわいい猫で、こうして話しながらも自然と笑みがこぼれてくる。


「……」


しかし話を聞いた陛下は何も反応せず、こちらを向きもしない。

ただゆっくりと、手にしていた酒杯を卓に置いた。


「……?」


少し怒っているような、緊張感のある空気が私たちの間に流れた。


すると、いきなり陛下の身体が横にぐらりと揺れ、私の膝の上に倒れ込んだ。


「───ど、どうしたんです!?体調悪いですか?」


突然のことに私は両手を上げながら慌てふためき、周囲を見回した。

今もどこかにいる陛下の護衛を呼ぼうとしたが、人が多すぎて一体どこにいるのかわからない。


酔ったのか、急病か?

はたまた毒か、それともスナイパーによる狙撃?


「……何でもない」


倒れたまま陛下が小声でつぶやいた。

目元は髪で隠れて見えないが血色は良く、急病という感じはなかった。


「じゃあ、起きられます?」


正座したまま恐る恐るたずねると、太ももの上で頭が左右に揺れ動く。

うわ言のような声が、唇のすき間から漏れてきた。


「わたしは……だめなのか」


「……?」


「くろまるには、許したのに……」


「……」


いつの間にか講談の声は止み、次いで琴の音が聞こえてきた。

がやがやと騒がしかった場内が、徐々にしっとりとした空気に包まれていく。


「……あ、」


私はようやく己の過ちに気づいた。

さっきから心が落ち着かないせいで、大事なことを言い忘れていたのだ。


下の階へ目をやると、琴の奏者の背後で黒子スタッフが慌ただしく動いている。

おそらくこの次が『蘭王妃伝』なのだろう。


奥で突っ伏している男をそろそろ起こさねばならない。


まさに八方塞がりな気分だったが、とりあえず両腕を下ろした。

それから紫雲さんの方を見て、動きがないのを確認する。


陛下の前髪を指でかき分けると、ぎゅっと目をつむった顔が現れた。


私は申し訳なさを込めてささやく。


「あの……猫なんですよ」 


目を閉じたまま、思春期の少年のようなぶっきらぼうな声が返ってくる。


「……わたしは猫ではない」


「いや、くろまるが猫なんです」


「だから違うと」


「飼ってた猫の名前なんです!くろまるは」


声を抑えつつ語気だけ強めると、陛下はハッと目を開く。


「……」


丸い瞳で私の顔を見上げ、しばらく見つめたあと、ゆっくりと上体を起こした。

そして何事もなかったように姿勢を正し、酒杯を口へ運ぶ。


……さすが一国の主だけあって、鋼のメンタル。


「……すみません。人の名前だって嘘ついてました」


私は座ったまま軽く頭を下げてから、元の席へ戻ろうと立ち上がった。

しかし腕を掴まれる。


「……顔を、見られたくない」


視線を落とせば、うつむく陛下の前髪のすき間から小さなホクロが覗いている。


私はその場にすとんと腰を下ろした。


見られたくないという気持ちは正直、私も同感だ。

今は顔にどれだけ力を入れても、口元が不格好にゆがんでいく。

この状況で一体誰が笑わずにいられるだろうか。


「あの、どうして突然くろまるのことを?」


互いの顔を見ぬよう、私たちは前を向いたまま話した。


「わたしと……似ていると言っていたから。お前がわたしを、どういう人間だと思っているか知りたかった。それだけだ」


「そう、ですか……」


恥ずかしさで、話の内容はほとんど頭に入ってこなかった。


陛下の酒杯が空になっていたので、私は卓の真ん中に置かれた酒器へ手を伸ばす。───が、持ちあげると軽い。

……おかしい。さっきまで半分くらい残ってたのに────


私はいまだ卓に突っ伏している“やっかいな人”の頭に視線を送る。



その時、場内に拍手の音が響いて下の階が少し暗くなった。

演奏が終了したようだ。


私は紫雲さんをゆすり起こす。


「……あれ、トウコさん場所移動したんですか?」


紫雲さんは顔を上げるなりそう言った。


「はい。あっちだと舞台に背中向けちゃうので、ここの方が見やすいかなと」


「じゃあ私がそっちへ行きます」


紫雲さんが立ち上がり、私たちの向かいへ移動する。

他の客の目が気になる所ではあるが、さすがに『蘭王』がはじまれば皆舞台に集中するだろう。


「……やっぱり呑んだんですね?顔赤いですよ」


紫雲さんは頬づえをつき、唇の端に笑みを浮かべながら私に向かって言った。


「まあ、少しだけ……」


この人は、私が呑んでも赤くならないことを知っている。


私が固い笑顔で返すと、下の階がぱっと明るくなった。

気づけば1階席は客でごった返している。満員御礼だ。


紫雲さんは身体ごと舞台の方へ向きを変え、私は彼の背中越しに舞台を見下ろした。


今夜の目玉公演、『蘭王妃伝』の幕がついに開く────


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ