表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

62/146

任務:王妃の宝物を見つけよ①

「四夫人の件、紫雲から聞きました。貴女がとても尽力してくれたと」


「いえ。とんでもないことでございます」


王妃と顔を合わせるのはこれで二回目。

私は召喚されたばかりの頃、一度この鳳凰(ほうおう)宮を訪れている。

とはいえ前回はあいさつ程度だったので、こうしてじっくり話すのは初めてだ。


「後宮の問題は、本来私が動くべきことなのだけれど……」


そう言って王妃は、私の隣に座る紫雲さんを見る。

紫雲さんが視線だけで軽くうなずくと、王妃の唇からため息がこぼれた。


「ごめんなさいね。あの子…陛下とは少し、色々あって。なかなか(さと)すことができないの」


その「色々」の意味を知ったばかりの私は、ただ「いえ」と繰り返すしかなかった。


陛下を「あの子」と呼ぶ(サイ)王妃は、陛下より二つ年上の二十歳。

私より若いのに品と艶のある女性だ。


「最近は毎朝仏殿へ足を運んでおられるようですが、やはり海陽殿下の(とむら)いを?」


私がたずねると、王妃はうつむく。


太后亡き今、王妃は名実ともに後宮のトップにあり、女性たちを厳しく管理する立場にある。

しかし、正直なところ今の彼女からそのような厳粛さは見られない。


装いはシンプルなものを好むようで、いつも同じような白の羽織りをまとっている。

頭に王妃の象徴である鳳凰の髪飾りをつけていなければ、誰も彼女が王妃とはわからないだろう。

ちなみに白は、この国では喪服の色でもある。


「弔いというよりは、(つぐな)いかしらね。夫を亡くした私は尼になるはずだった。でもそうすれば、我が子と別れなければならない。そのために────」


頼りなげな物言いではあるが、言葉の節々には凛とした、覚悟のようなものが(にじ)んでいる。

彼女の強さは一児の母であるゆえだろうか。


そんな王妃の姿を私は今一度目でとらえる。


(サイ)王妃、この人が亡き海陽殿下の妻であり、今は憂炎陛下の正妻。


そして陛下の幼なじみで、“初恋の人”────


そのことを聞いたのは、この鳳凰宮へ来る道中だった。



*   *   *



「今回の依頼、じつは私の個人的なお願いなんですよ」


「紫雲さんの……?」


これまでの“依頼”は、多かれ少なかれ事前に青藍さんが口を挟んでくるのが通例だった。

しかし今回に関しては何も言われないまま、こうして王妃との対面に向かっている。

それを不思議に思いたずねると、紫雲さんはそう答えた。


「ええ。まあただのお節介といいますか。お二人のためにと。青藍にも許可は得ていますけどね」


紫雲さんによると、王妃というのは実のところ国王のビジネスパートナー的な存在で、必ずしも愛されている必要はないのだという。

かつての(リュウ)太后のように寵愛を一身に受ける王妃よりも、地位や人柄によって選ばれる女性が多く、国王と一度も共寝しない王妃もざらだったそうだ。


「蔡氏は家柄も申し分ありませんが、未亡人ゆえ王妃にすることに反対派も多かったんです。それを劉太后が押しきった形で後宮へ迎えられました」


私は『未亡人』という言葉が、『本来夫と共に死ぬべきなのに未だ死なない女』という意味から生まれたのを思い出した。

死んだ夫に殉じて死ぬ妻もいる世界だ。死別した女の再婚は特に不徳とされる。

前夫の喪があけないうちに後宮入りした王妃は、肩身の狭い思いをしているそうだ。


「王妃様が表に出たがらないのって、そういう理由だったんですね」


紫雲さんはうなずいた。


「そこに陛下との不仲説まで出れば、あの方の立場は危うくなる一方。それを払拭するには、陛下との間に実子をもうけるのが一番だと思いまして。男の子であればなお、王妃様の地位は盤石でしょう」


王妃の立場を守るためにも、陛下との不仲を払拭したいのだという。


「それに……」


言いかけて、紫雲さんの声がワントーン下がる。


「それに王妃様は、陛下の初恋の人みたいですから」


「………」


その一言に、今回の依頼にいたった真意がこめられている気がした。


「そう、なんですか」


「ええ。陛下の口から聞いたので確かですよ?酒の勢いで吐かせました」


唇に人差し指を添えて笑う紫雲さん。

以前もそんなことを聞いたような……。


「またそういう、普通の男子みたいなことするんですね」


陛下はどうやら酒が入ると何でも喋ってしまうらしい。

しかし陛下の「年上好き」とはこういうことか。と私は妙に納得してしまった。


「経緯はともあれ、初恋の人と結婚できるなんて……すごいですね。国王なのに」


「ええ。とても稀有(けう)なことだと思います」


まぎれもなく本心だったのだが、何だか上滑りな言い方になってしまった。お互いに。


それにしても、想い人が兄と結婚しその後自分のものになるというのは、何だか戯曲のような話で現実味がない。

当人たちは一体どんな気分なのだろう。


何にせよ陛下にとって王妃は、私の想像以上にデリケートな存在のようだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ