表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
112/146

あの日の約束①

レイカが召喚されたのは3月の下旬頃で、覇葉国の(こよみ)もほぼ同じだった。

6月の半ばもすぎた頃、レイカは正憲に連れられ宮城の外へ出た。

はじめての「市」は、小間物や酒を売る店屋に、道沿いには露店がならぶ。どこを歩いても人や馬や駕籠(かご)でごった返し、祭りのような活気にみちていた。


「ほら、これは可愛いだろう」


正憲が足を止め、露店に並べられた品を手に取った。

それは幼児をかたどった丸っこい陶器人形だ。


「……あたし、人形遊びする年じゃないけど」


「そうか、レイカは大人だったな」


頭を()き、はははと笑う正憲。

レイカの誕生日が近いので、祝いの品を探そうということだったのだが、正憲が選ぶのはどれも子どもっぽい品ばかりだった。


「でも嬉しい。あたし、お父さんいなくて。こういうの初めてだから」


レイカは目を細めて、宇宙人のような髪型をした男児の人形を眺める。


「……そうだったのか。母上は健在か?」


慈悲(じひ)の浮かんだまなざしを向けられ、レイカはこたえる。


「うん。ナミちゃん……あたしのお母さんね、18であたしを産んだからまだ若くて。あ、この世界だと普通か。まあとにかく、ナミちゃんは母親っていうより友達みたいな人だったの。ふたりきりの家族だから、それが嫌な時もあったけど、自慢な時もあったかな」


少し照れた顔で、人形を親指でなでる。


「では母上も、さぞ心配していることだろうな」


罪悪感をつのらせる正憲を前に、ただ薄く笑って人形を置いたレイカ。

そして先に歩き出す。

正憲が後を追いながら、背後からやわらかな声をかけた。


「次は反物(たんもの)屋へ行ってみよう。レイカはどんな柄が好きかな」


レイカは足を止め、目を輝かせながらふり返る。


「ヒョウ柄」


正憲はいっしゅん停止し、頭をひねった。


「はて。(ひょう)の柄とは珍しい。豹の絵は見たことがあるが、虎のような獣であったかな」


レイカは口元にふっと笑みを浮かべ、正憲の隣へ歩み寄る。 

こうして会話が噛み合わないのも、まるで親子のようで少し嬉しかった。


「レイカはどうして獣の柄を好むのだ?」


「ヒョウ柄は(よろい)なの。着ると強くなった気持ちになるから」


正憲は少し驚いた顔をしてから「私の龍と同じだな」と返した。


「私も龍の衣を羽織るとき、己の弱さを隠せた気分になるぞ」


この大きな体のいったいどこに弱さがあるのだろうか。とレイカは不思議に思いながら正憲を見る。

レイカにとって壮年の男というものは、恐れる対象のない生き物だったからだ。ましてや国王など、この世の全てが思うままになるのだと。


「じゃあさ。陛下は何が好きなの?」


レイカが問うと、正憲は顎に手をやって空を見上げた。

そして雑踏の中でひとり立ち止まる。


「私はこの街と……民が好きだな」


教科書に書かれているような模範解答。

しかし民の地位を向上させたいというのは、正憲のかねてからの願いであった。


「たとえば商人にはこの街のどこでも、昼夜問わず商いをさせてやりたいし、民の元気な声を一日中聞きたい」


覇葉国の王都は水運業が発達しており、南方の物資が運河にのって運び込まれる。

その一方で商業は厳しく管理され、店があるのは東と西の「市」という場所に限られていた。

さらに商売には時刻の制限もある。

夜間は外出禁止令なるものが出ており、庶民たちは気軽に出かけることもできなかったのだ。


「そんな決まり、なくしちゃえばいいじゃん。国王なんだから」


「政治は国王だけではできぬ。同じ志を持つ臣下を集めねばな」


当時の官僚のほとんどは世襲制であった。

身分を問わず能力のある者が官僚になれるチャンス(科挙制度)はあったが、主要なポジションに就くのは良家出身者なのが現実だ。

貴族による貴族のための政治が横行することに、正憲は危機感を持っていたのだ。


「じゃあその科挙っていう試験で選ばれた人たちを、偉くすればいいんじゃない?」


その通りだ。と正憲は困った顔でうなずく。


「それが難しいのだ。私は政治手腕がなく、宰相の顔色をうかがうことしかできぬ。もっと、臣下が従いたくなるような国王になりたいのだがな」


正憲の父である先王は、自ら軍を指揮し他国を制圧した名君であった。

王子たちも血気盛んな武人ばかりで、晩年は謀反(むほん)の噂も絶えなかった。

政権争いによる混乱をさけるため、先王は息子たちの中で一番おとなしい正憲を太子に選んだという。

争いを好まず、他者の恨みを買わず、ただ父の固めた基盤の上に座ることを期待された国王────。


「……おじさん達も大変なんだ。いろいろと」


正憲が言っていた「弱さ」とはこのことだったのかとレイカは驚く。


「陛下もさ、カリスマになれたらいいのにね」


「かり……すま?」


「みんなの憧れってこと!」


レイカは楽しげに叫ぶと、正憲の袖を引っぱり歩みだした。

なろうサイトでは、2025年2月12日(水)まで「リアクション機能リリースキャンペーン」なるものを行っております。

https://blog.syosetu.com/article/view/article_id/4829/


合計10作品以上に「いいね」等のリアクションをするとアマギフが当たるキャンペーンなのですが、これ、応募したつもりがなくても当選する可能性がありそうなので、こちらにてお知らせします。

読者さんに当たることを祈りながら、私も他の作品にリアクションしてきます←

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ