表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/100

1:見知らぬ、でもなんか見覚えのある部屋

 目覚めた視界の先にあるのは、石造りの天井だった。東京生まれ、東京育ちのシティ・ボーイ(と自称できる年齢でもないが)である高田(たかだ)にとっては、かなり見慣れぬ代物だ。

 自分は洞窟にでも迷い込んだのだろうか、それにしては明るいな――などと考えつつ、めまいのする頭に手を当てて、身を起こした。


 額には粗末な布が巻かれており、その上にさらりとした前髪が下りている。

 はて、自分はこんなに髪が長かっただろうか。手触りも、もっと固くてゴワゴワしていたような……そう、もう片方の手で触れている、シーツのように。


 高田が寝ているのは、白いシーツが敷かれたベッドだった。清潔そうではあるが、シーツの触り心地は前述の通り、かなり悪い。

 またベッドは粗末、と評するべきか古風と評するべきか。ともかく、ところどころが錆びている、パイプ製の古めかしいデザインだ。


 戦前を舞台にした洋画にでも出て来そうである。そう、たとえば病院のシーンなどに、とてもふさわしいのではないか。

 ろくにワックスもかけられていない木床に並べられた、白くて質素なベッド。

 どの映画と、特定こそ出来ないものの、必ずどこかで目にしたことがある気がする。そんな、なんとも懐かしい光景である。


 そこでふと、彼は周囲を見渡した。

 彼のベッドの右手は、これまた白く塗られた壁がある。大きな窓も備え付けられている。

 そして左隣には、同じようなデザインのベッドが二台並んでいた。

 また視線を前に向けると、これまた同系統のベッドが三台、等間隔に並んでいる。


(これは病院だな、絶対)

 うん、と高田は一つうなずいた。


 辺りに視線を巡らせた際、ずいぶんと自分の座高が低くなったような気がした。

 だがそれよりも先に考えるべきは、「どこの病院なのだろう」ということである。

 自宅近くにはいわゆる町医者が数軒、そして少し遠方に総合病院が一軒あったことは覚えている。


 総合病院には、職場の同僚の見舞いで一度行ったことがあるものの、こんなレトロ臭漂う内装ではなかったはずだ。

 もっと無機質で消毒液臭い、おまけに体温も低そうな印象だった。床だって、木ではなくタイル張りだった記憶がある。

 またベッドも、あちこちに何かの機械や謎のパウチがぶら下がっている、どこか不穏で物々しい外見だったはずだ。


 高田は健康優良児のため、町医者にはほとんどお世話になっていないものの、入院施設を有していそうな病院はなかったと記憶している。


 となれば、自宅から遠く離れた、どこか田舎の病院だろうか。

 だとしたら、いつ田舎に出向いたのだ?

 目を細めて、自分の記憶をたぐり寄せる。


 最後に覚えているのは、自宅から最寄り駅へ向かう途中の、商店街の風景だった。時刻は土曜日の夕方だったはず。

 高校時代からの友人と、飲みに行く約束をしていたのだ。だから車は出さず、駅に向かっていた。

 その時、高齢女性の悲鳴が聞こえたのだ。次いで、「ひったくりです!」という叫びも。

 思わず振り返ると、自転車に乗った若い男が、不似合な女性物のバッグを片手に握りしめていた。


 喧嘩には覚えがあり、また現在も肉体労働に従事している高田は、腕っぷしには自信があった。

 だから、ヒョロヒョロとした卑怯千万な男にタックルし、自転車ごと横倒しにしたのだ。

 そしてバッグを奪い返し、遠くから自分へ駆け寄って来る女性へ声をかけようとして――脇腹に強い熱さと、少し遅れて痛みを感じた。


 引ったくりがいつの間にかナイフを取り出し、自分に突き立てていたのだ。

 目が合うと、引ったくりは悲鳴を上げて、足を引きずりながら逃げて行った。倒れた際に、足を痛めたのだろうか。

 いや、それより悲鳴を上げたいのは高田の方である。

 彼は女性のバッグに血が付かぬよう、膝から崩れ落ちつつも彼女のバッグを遠くに置き、そこで意識が途切れ――そして、今ここにいる。


 出血も酷かったので、死ぬのかな、と思っていたのだが。

 病院らしき場所にいる、ということは助かった……のだろうか。


 だが違和感は、ひたひたと彼の周りを覆い隠そうとしている。

 心なしか背というか、体全体が縮んでいるし、さっきから視界にチラチラ見える髪も、肩まで伸びている。自分はもっと短髪だったはずだ。

 また視線を落とした時に見えた己の腕も手も、とても細く小さく華奢で……まるで、女性の手のようだ。おまけに肌も、雪のように真っ白だ。

 

 わけの分からぬ不安と違和感に苛まれていると、病室(と呼ぶことにした、便宜上)の木製の扉が開いた。

 その音で扉の方へ目を向け、高田は思わずギョッとした。

 入って来たのは、シスターの出で立ちをした白人女性のグループだったのだ。

 黒いフードのような、頭巾のようなアレを被った、ザ・シスターたちである。おまけに揃って美人と来た。こんな集団、それこそ映画の中でしかお目にかかったことがない。


 病院で坊主を見かけると縁起でもないと思うが、シスターの場合はどうなのだろうか、とぼんやり考える仏教徒の高田と、彼女たちの目が合った。

「ああ、よかった!」

 目が合うなり、飛び上がらんばかりに彼女たちは喜び、あろうことか初対面の高田を取り囲んだのだ。


 タイやベトナム出身の、アジア系の同僚ならいるが、ヨーロッパ系の美人の知り合いなんて、高田にはいない。

 

 豪胆さには自信がある彼も、さすがにたじろいだ。

 しかしビビる彼に頓着せず、シスターたちは禁欲的な出で立ちに反してキャッキャとはしゃいだ。

「よかったわ、目を覚まして!」

「あなた、心臓も止まったのよ? ねえ、大丈夫? 痛いところはない?」

「ヘザーがおっとりしてるのは知ってたけど、自分で収穫したジャガイモで転んで、階段から転げ落ちるのだけは、もうやめてね」

「ほんとほんと、こっちもショック死するかと思ったんだから!」

「せっかく伯爵様の娘になれるんだから、こんなところで死んでは駄目よ」


 口々にかけられた、安堵や心配の言葉に、高田はキョトンと目を丸くした。

「ヘザーって……」

誰のことだ、と続けようとして、声が途切れてしまった。

 自分の声が、有り得ないぐらい可愛らしいものだということに、気付いてしまったのだ。

 思わず、両手で口を覆う。

「ヘザー? どうしたの?」

 シスターの一人から呼びかけられるが、それを無視して、オタオタと視線を左右に巡らせて、ふと窓に目が留まった。


 分厚くデコボコした窓ガラスに、ぼんやりと少女の姿が映っていた。

 頭に包帯を巻いた長い黒髪の、それはそれは儚げで美しい少女だ。年の頃は十五歳辺りか。

 少女は強張った表情で、口元に両手を当てていた。

 彼女の姿に高田がギョッとすると、ガラスに映る美少女もまた、藤の花のような青紫の瞳を驚きで見開くのであった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ