表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
惑う不惑  作者: 松本 晶
4/98

ご愛用調味料ーごま油、オイスターソース、ポン酢、グレープシード、バジルソルト

 ねこぶだしに関する愛については、別に投稿しているが、ねこぶだしについてまとめてたら、ほかの調味料についても書きたくなったので、まとめて投稿してみた。

 ごま油であるが、ごま油党というくらいよく使う。子どもらにも指摘される。ドレッシングに使ったり、炒めもの、チヂミ、中華料理系、チャーハン。香りがすきである。ゴマ自体ゴマ和えやら料理に割とよく使うので、ゴマ自体が好きなのかもしれない。普通の瓶ではすぐになくなるので、大きいボトルを買い、小さな瓶に詰めて使っているくらいである。

 オイスターソース。これと豆板醤があればたいていの中華は作れる。ということで、甜麵醬とかほかの中華系の調味料は我が家になく、これと豆板醤で麻婆系の料理、エビチリを作っているのである。餃子の種、炒め物、オイスターとマヨネーズのソース、チャーハン、そしておでんの汁とオイスターソースの消費量も激しいのである。

 ポン酢。これ一本で鍋とか、サラダ、豆腐、焼き魚、ホイル焼き、おひたしに。これとごま油でチヂミのたれにしたりと欠かせない1品。ポン酢マヨネーズもおいしいのである。

 グレープシード。ブドウの種の油。ローカロリーで癖がない味とすすめられ、サラダ油の代わりにつかっている。ということで基本の油がこれになっており、揚げ物等でも使用している。イタリアン等に使うオリーブオイルもあるが、揚げ物使用もあり、油使用率は一番である。

 バジルソルト。商品名は、イタリアンハーブミックスとかクレージーソルト。塩の変わりにこちらをかけるとよい感じに。ポタージュスープ、パスタ、ムニエル、ハンバーグの下味、ドレッシング、野菜炒めなどなど。


【おすすめ調理】

〇ごま油

 餃子:餃子を取り出す前にごま油を回しかけてフライパンを振る。種に入れる

 ドレッシング:ごま油、醤油、酢ないし、ごま油ポン酢

 炒め物:キャベツとツナをごま油で炒めて塩コショウ

     空心菜をニンニクとごま油で炒めて醤油をたらす

〇オイスターソース

 おでん汁:塩小さじ1程度、ねこぶだし(だし)、酒、オイスターソース(大匙1~)

 チャーハン:味付けの際に醤油のかわり感覚で投入。レタスも入れるのが好き

 ブロッコリー:ゆでたブロッコリーにオイスターマヨネーズ


〇ポン酢

 新玉:レンジであっためた新玉ねぎにかけるだけ

 アボカド:ポン酢だけないし、マヨネーズポン酢が意外とあう

 ホイル焼き:ホイルに具材のっけたら、酒、ポン酢をかけてバターをのせる。お好みで胡椒。蒸し焼きして完成。

 

     

 

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ