表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/249

侍女という名の

 そこに、こんこん、と開け放たれているはずの扉を律儀にノックする音。キルシェは弾かれるように我に返って、手を放した。


 見れば、片付け終えてもどってきたラエティティエルだ。


「キルシェ様、すみません。お茶を__重ねて、お手を煩わせてしまいまして」


 穏やかな笑みのなかに、申し訳無さが見て取れて、キルシェは笑顔で首を振る。


「あら、様子を拝見してからお典医(いしゃ)様をお呼びしようとしてましたのに、もうお休みですか。思ったよりも早くていらっしゃる」


 新たな盆を手にしていた彼女は、歩み寄りながら僅かに驚きに目を見開く。


「会話などは如何でした?」


「いくらか。最初はぼんやりとしていましたけど、すぐにはっきりと言葉をやり取りできました」


「そうでしたか。なら、次に目覚めたときは、もっと快復してますね」


 よかったです、と言いながら、ラエティティエルは、盆を隣の寝台へ置き、そこでなにやら盆の上の物をいじり始める。


「キルシェ様は__すみません、先程ありがたくお名前だけでよいと仰せでしたが、ここではお許しを」


「いえ。良いようになさってください」


 自分は、彼女に傅かれるような立場にないから、という心遣いからの申し出なだけだ。彼女が都合の良いようにしてくれれば、呼び方などどうでもよい。


「ありがとう存じます。__キルシェ様は、お加減は大丈夫ですか?」


「え? 加減……ですか?」


 はい、と返事を彼女の手元から煙が立ち昇る。よくよくみれば、彼女の手元には香炉だろうと思われるものがあった。


 それを両手で大事そうに持って、窓の淵に置く。香炉は細身で、口へ向かって反り返るような形。色は一見して乳白色だが、少しばかり見る角度を変えると様々な色の光を弾いて輝き、遊色が賑わって見える。__蛋白石と呼ばれるものに近い色だった。


 緩やかな風に広がる煙。それは、甘すぎず、苦すぎず、涼やかで古風な落ち着きがある薫り。__どうやら、鼻は利くようになってきたらしい。


「あれは、瘴気の毒素の残滓みたいなものです。残穢(ざんえ)、と呼んでいます」


「残穢……」


「瘴気に侵された者の証です。それも深く、濃く」


 滅多にそこまでは侵されないのですが、とラエティティエルは苦笑を浮かべる。


「__今回、彼は、深みに踏み込みました。かなりの濃い瘴気に当てられると……毒気と申しますか、瘴気そのものと申しますか……そうしたものに蝕まれると、我々(エルフ)の言い方で言えば、夢現に揺蕩うのです」


 夢現__確かに、目覚めたばかりの彼は、茫洋とした様子だった。何かに揺蕩ってふやけているような。


「私をキルシェ様と見間違えたのも、そして、最初はぼんやりとしていた、と仰っておりましたが、それもそれ故」


「そうなのですか」


「そして、夢現に彷徨ったまま、下手をすれば__戻らないことも」


「え……」


 ひゅっ、と心臓が縮こまる心地に震えてしまう。


「ですがご安心を。__もう此処へ移された段階で、その状況は脱しておりましたから」


 ラエティティエルは、リュディガーの顔を見た。静かに穏やかな寝息を繰り返す彼は、しばらく起きるようには見えない。


 キルシェはその寝姿を、過去に重ねて見た。


 __ならば、あの昔見た人たちは……。


 魔穴は頻繁に生じる事象ではない。だが、魔穴だけでなく、瘴気は平時でもこの世に吹き出すことがある。イェソド州は波があるが、他の州に比べ瘴気が吹き出しやすいとされている。


 どす黒い吐瀉物を吐いていたあの人たちは、そうした吹き出した瘴気に侵されてしまった人たち。


 吐いた人もいれば吐かなかった人もいて、後者はそのまま衰弱して命を落としていったと記憶している。吐いた人は病床を移されてしまって、その後のことは知らないが、今思えば彼らは亡くなってはいないように思う。


「__穢れは取り扱いを間違うと、触穢(しょくえ)になります」


「触穢?」


 はい、と答え、ラエティティエルは、香炉を運んできた盆に取り残されていた小さな巾着を手に取った。


「__今日は、これをお持ち帰りください」


 手渡されたそれは、手に簡単に収まる大きさだが、見た目よりも重い。しっかりとした形があり、形状から察するに石のようだ。


「これは、石……ですか?」


「ただの石ではないですが、石は石です。__残穢とは穢れの残滓とは申せ、それでも穢れ。穢れというものは、伝播します。触穢もまさしく穢れの一種です」


 だからか、とキルシェははっ、とした。


 だから、吐瀉物__残穢を運ぼうとしたとき、彼が止めたのか。


 __そういう事だったの……。


 小さい頃はただ、飛び散ったら報せること、触れたりしたら教えることを厳しく指導されていただけ。全容を知ることはなく、ただこの黒い物はよくないものなのだ、と察して行動していただけだった。


「まさか、残穢があるから、ここに独り?」


「ご推察の通りです__が、残穢を吐き出す……とは判断しかねておりまして、どちらかと言うと、そうなっても良いように、という程度でこちらに」


「残穢があると……容態が急変したりするのですか?」


「はい。なくはないです。__させませんが」


 答えるラエティティエルは、力強く答え頷く。それは確固たる自信に満ちたもの。彼女はきっと幾度もこうした状況を乗り越えてきたのだろう。


「ご家族が面会に来て、あれを目撃したら卒倒ものです。通常であればあれを吐き切るまでは、面会の許可は出ません」


「では、今回は何故?」


「彼は一度目覚めましたとき、残穢を吐き出さなかった。安定もしておりましたので、現地での祈祷等の処置で浄化しきって吐き出さないのだろう、と判断されて許可が下りたのです。一応、限られた方__いま彼の所属先は大学で、その大学から騒がしく出立したので、学長様など限られた方には許可が出されたと」


 確かに、あれを目の当たりにして、家族はただ不安がるに違いない。それに、レナーテル学長やビルネンベルクならば、冷静に対処する様しか浮かばない。恐らく、龍帝従騎士団でも、それも見越しての許可だったのだろう。


「まあでも、大げさに聞こえてしまっているかもしれませんが、先程の残穢からでしたら、影響はほぼありません。最悪、少し体調を崩すか、気分が塞ぐかといった程度でしょう。キルシェ様には触穢はありませんが、念の為のお守りのようなものです。私の息を吹きかけてあります」


「息……?」


「念を込める、とでも申しますか」


 いまいち合点がいかず首をかしげると、ふふ、とラエティティエルは笑う。


 そして、失礼、と言い徐にキルシェが持つ巾着に二指で触れた。


「……《フルベ》」


 小さく吐息のように言葉を発するラエティティエルは、指を離した。


「これでしかと御身を、穢れからお護りするはずです」


「今のは?」


「その《もの》がもつ力を震わせて、発揮させるための言葉です」


 ラエティティエルは柔和に笑む。


「私ども、ここでお勤めをさせていただいている全て__とりわけ、私のような侍女は、便宜上侍女としておりますが、そうした小間使というよりも、祓い清めるためにおります」


「では、神官なのですか?」


「神官とは違いますが、似たようなものです。所属は文官にあたります。宮妓というものがおりますが、それと同じような立場ですね」


 それは知らなかった、とキルシェは目を見開く。


 宮廷には、舞踊や楽器などの芸で来客をもてなす者がいる。これを宮妓と呼ぶ。文字通り、これは全て女性だという。


 儀式にも使われることがある彼女たちは、ラエティティエルの言う通り、文官でありながら神官との中間という位置づけ。


「お休みになられる前、枕元に忍ばせてお休みになってください。脅すつもりなどはなく、先程も申し上げましたが、念の為というだけです」


 言って、ラエティティエルはリュディガーへと視線を投げる。


「大小に関わらず、何かあったとしたら、残穢に晒したナハトリンデン卿も寝覚めが悪いでしょう。__彼のためにも」


 はい、とキルシェは頷いて、その巾着を胸に押し抱くようにし、リュディガーを見た。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ