表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/249

沙汰する

 キルシェが引き結んでいた口を緩め、言葉を発しようとしたときだった。


「__ナハトリンデン」


「はい」


 法衣の中で、足を組み替えたレナーテルは、始終静かなリュディガーを呼ぶので、キルシェは顔を上げた。


「もし、ラウペンが続けると言うのであれば、私はそなたを万が一のために補佐という体裁で随従させるが、構わないか?」


「はい」


 え、とキルシェはリュディガーを見上げるが、視線に気づいているはずの彼は顔さえも向けず、まっすぐレナーテル学長へと視線をむけたままである。


 __リュディガーの時間を奪うことになる……。


 キルシェは視線を、彼が見つめるレナーテル学長へ向ければ、お茶を一口優雅に口に運んでいるところだった。


 鼻から抜ける香りを愉しむように目を伏せた彼女は、ゆっくりと目を開け、カップを眺める。


「直接的に闘ってもいいが、それはビルネンベルクが得意らしい。社交の場でも会うこともあるとか」


「ええ、それはもう」


 楽しげに頷いてビルネンベルクはお茶を口に運ぶ。


「土産話が楽しみだ。__そうは思わないか? ナハトリンデン」


 問われたリュディガーは、ちらり、とキルシェを見てから、視線を戻す。


「自分は、ビルネンベルク先生に目をつけられたことだけは、同情します」


 ふっ、とレナーテルは笑い、カップをテーブルへ戻すと、背もたれに深く体重を預けた。そして、緑の瞳をキルシェへと向ける。それは穏やかな昼の木漏れ日のような、温かい眼差しである。


「我々の案にするとしても、そなたが継続を望むにしても、翠雨の谷のレナーテルが確約しよう。そなたにとって善いように図らう、と」


「学長……」


「そなたは、もしかして、こちらの提案を受け入れることは、それすなわち退くことと捉えている節があるだろう。__確かに退くことは、勇気がいることだと私は認識している。だがこれは、逃げではない。そなたは屈したわけではないぞ、ラウペン」


 ひゅっ、とキルシェは喉を鳴らした。

 

 __見抜かれている。


 その事実に、キルシェは不思議と肩の荷が降りたような、妙な安堵感を抱いた。


 __あえて選ばせてくれている。


 どう考えても、提案に乗ることが最善だ。


 学長なら提案ではなく、決定をして指示をすればいいだけのこと。学生として、学長の決定は絶対なのだから。


 それでもあえて選ばせているのは、それでは当人にとって、うやむやにされたと同じこと。ケプレル子爵に屈したようであるし、それどころか社会的制裁はなく、泣き寝入りする形であるからだ。


 いずれにせよ、どちらを選んでも、最大限の手立ては講じてくれるという意思を示す学長には、頭が上がらないことに違いはない。


 うまい折らせ方。うまい飲み込ませ方。


 講書は続き、寄付もおそらく途絶えない。偶然とはいえ実姉がおり、彼女は協力は厭わないという。


 __キルシェ、君の杞憂が一切なくなることを約束する。


 相談した当夜の、ビルネンベルクの言葉が鮮明に脳裏に響く。その温かい手の感触も。


 __本当に……果報者だわ……。


 かつてこれほど恵まれることがあるなんて、夢にも思わなかった。


「……先生方の、ご提案に従います」


 安心感からか、声がわずかに上ずって震えてしまって、なんとも情けない。


「よろしい。では、そのように」


 言ってレナーテルは、残りのお茶を飲み干すと、まるで体重を感じさせない動きで、浮き上がるように立ち上がった。


「迷っていることに正直驚かされた、ラウペン」


 きょとん、とすれば、ビルネンベルクはくつくつ、と喉の奥で笑い、ブリュール夫人はおおらかに微笑んで、リュディガーはやれやれ、とため息を零す。


「__失礼する」


「ありがとうございました、学長」


 頷いたレナーテルは、滑るように扉へ向かう。それに合わせて、一同は立ち上がって見送ろうと動くのだが、またも手で制される。


 その場に佇むに留まる一同。その中で唯一動いたのはリュディガーで、来訪時と同様、扉を開けて控えるように踵を揃えて佇んだ。


「相変わらず、武官の癖は抜けないな」


「はい。悪いことでもないので」


「確かに。__そなたもご苦労だった、ナハトリンデン。よく見落とさなかった」


「いえ。いささか強引だったと……出過ぎた真似でもありましたが」


 レナーテル学長は、ちらり、とキルシェへ視線を流す。


「ラウペンには、それぐらいがちょうどよい」


「……」


 言葉に詰まったリュディガーに、レナーテルはくすり、と笑い、扉の向こうへと消えていった。


 あとに残された四人。扉をリュディガーが閉めて、初めて動き出す。


「__ブリュール夫人、お時間をありがとうございました」


「いえ、とんでもございませんわ。子爵の講書のことはお任せを。次の講書のとき、どんな顔をするか、見ものですわ」


「でしょうでしょう」


「ビルネンベルク先生も、社交の場ではくれぐれもよろしくお願いしますね。私、すごく楽しみにしていますので、土産話というのを」


「ご期待に添えるように致しますが、いささか時間がかかるかと」


「構いませんよ、それはもう。お好きなように」


 年長者らの談笑に、キルシェは困惑の表情で、対してリュディガーは呆れたような顔で、それぞれお互いの顔を見合わせるばかりだ。


 年長者らのどちらも、滅多に見られない、どこか子供じみたはしゃぎ方に見えたのだ。


「ビルネンベルクは、必ず御恩をブリュールにお返し致します」


「まあ、それは恐れ多い。天下のビルネンベルクがそのような……。__とてもありがたいことです。過分なほど」


 恭しく一礼したビルネンベルクは、伯爵夫人の手を取りその甲に口づける。そして、年長者らはキルシェらへ振り返る。


「キルシェさんも、もう気にしなくて大丈夫ですからね」


「ご面倒をおかけしまして……」


「だから、いいのよ。私、楽しみなのだから」


 くすくす、と上品に笑うブリュールは、そこで思い出したような声を上げる。


「__そうそう。キルシェさん。今度、お茶でもしに行きません?」


「お茶……ですか」


「お詫びをちゃんとさせて欲しいの。私のお屋敷にお招きしたいのだけれど、少し離れているので、それとは別に。とりあえずは帝都のお店へどうかしら、と。いいお店があるのよ」


 夫人と2人__女性2人で。


 伯爵夫人がお付きもつけず、エスコート役にはなりえない娘御だけを伴って、お茶といえども外で食事をするなど、キルシェにとっては驚きを隠せない。


 伯爵夫人ぐらいの年代は、キルシェの年代よりも、より世間体を気にするはずだからだ。


「こんな年配者とふたりきりでは、お嫌かしら?」


「いえ、とても光栄です。ただ__」


「やはり、体裁がよろしくないかしらね?」


 至極残念そうにしているブリュール夫人を見ては、キルシェは何も言えなくなった。ささやかな要望だが、中々に難しい事案。


 __お外によく出歩いていれば、場馴れして二つ返事で行けていたのよね……。


 これまで大学に籠もってばかりいた自分を、詰らずにはいられない。


 昨夜の外食だって、リュディガーがいたから恙無く過ごせたのだ。あまりにも勝手が違いすぎることを痛感した今では、伯爵夫人に恥をかかせかねない、と躊躇ってしまう。


「私がお連れしましょうか?」


「だめですよ、ビルネンベルク先生がいらっしゃったら、学生同士の秘密の話ができないじゃありません?」


「さては、担当教官の陰口をいうお茶会ですな」


「あら、お心当たりがおありで? でしたら、日頃の行いを悔い改めるべきですよ。__そうでしょう? リュディガーさん」


「……意見は控えさせていただきます」


「これは、手厳しい」


 いつの間にか談笑に置いてけぼりになったキルシェだが、独りどうしたものかとその間も考えあぐねていた。


 断る、というのも違う気がする。だからといって、二つ返事で快諾もできない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ