表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
221/249

朔月の赦し Ⅰ

ぽつん、と真っ白い空間。


 ただ白いというのではなく、靄のような霧のようなものに満たされた空間だとわかれば、そこに自分がぽつん、と佇んでいることにも気がついた。


 風が頬を撫でた。


 周囲の靄が動くのが見え、それが薄れていく。


 その向こうに、陰影が見えた。


 光が差し、陰影にはやがて色が添えられる。


 鮮やかな草木。


 抜けるような蒼穹。


 しかし、その蒼穹の中央__真上に向かって、色が濃くなって昏く、よくよくそこを見れば星のようなものが瞬いて見える。


 魔穴、という言葉がよぎったが、球にその昏い部分は見えないし、昏いといっても、闇色ではない。それに、瘴気があふれているようにも見えないから、違うものなのだろう、とマイャリスは考えた。


 改めて周囲を見ると、立っているのは小高い丘で、見晴らしはよかった。


 草原と点在する木々、森、点在する池かあるいは泉が広がる。そんな草地の向こうに山並みが見え、その麓に白く輝く人工物が見て取れる。


 それが何なのか__目を凝らしてみれば、白い家屋だとわかった。規模から察するに、それなりの都市。州都ぐらいはあるだろう。


 一際大きいものは、特に白く輝いて見える。それは、雲のようなものに包まれているから__否、雲そのもので出来ているかと見紛うほどの白さ。


 流線と直線が織りなす構造物は、ぼんやり、としていた頭でも息を呑むほどの美しさなのだと思えた。


 一歩そちらへ踏み出したとき、背後に何かがある気がして振り返る。


「__ぁ……」


 思ったよりも、すぐ近くに人影あって、思わず半歩下がってしまった。


 自分と同じ銀色の髪の男。


 年齢は30前後だろうか。


 男の額には、一角があった。


 __獬豸(かいち)、族…。


 男の薄い紫の瞳が細められ、途端に、多くの忘れていた遠い記憶が去来した。


 記憶はすべて鈍色だったが、そのことごとくがある瞬間から鮮やかに染まる。


 そして、穏やかな表情の男に、マイャリスは、はっ、とした。


 __この人は……。


 口を開こうとした時、男の背後にいくつもの影があることに気づき、マイャリスは息を詰める。


 黒かったそれは、やがて白くなり、いつの間にか人の姿になる。それは、老若男女問わず。


 共通点は、濃薄の差、色味の差はあるものの、どれもが銀に準じた色の髪という点。そして、輪郭が光って見える点。そして、その額にいただく一角がある点。


「何も伝えられずとも、よく果たしてくれた。マイャリス・コンバラリア」


 穏やかな口調でいう男。


 __そうだった……。私の本当の姓はコンバラリア……。


 養子として引き取られた当時は、稚すぎて自分の姓を意識していなくて、養子として得られたラヴィルという姓に疑いもしなかった。


「草の影に隠れても咲く者の一人として、ご苦労だった。__陛下が、望むのであれば、引き上げる、と」


「陛下……? 龍帝?」


 ふわり、と男は笑って首を振る。


「天の綱を繋ぐお方だ」


「天、帝……?」


 怪訝にその言葉を出せば、男は首肯し、周囲を示すように視線を移すので、マイャリスもつられて視線を巡らせた。


 穏やかな景色。空気。それらは、郷愁にもにた心地を抱かせる。


 おそらく、召し上げられるのはこの大地なのだろう。


 __天津御国(あまつみくに)……。


「__望むか?」


 __望む? 何故? わからない……。望む、とは何……。


 マイャリスがふやける思考で思案していると、ふっ、と目の前の男は笑った。


「__私にそこまで似なくてよかった」


「お父様__」


 そこで、がしっ、と背後から腕を掴まれたせいで、言葉を切られた。


 弾かれるように腕を見れば、無骨な大きな手がつかんでいる。強く、しかしながら優しく掴む手は、手首と肘の中程までしかなく、その先は白い靄の中。


 そこでふと、周囲は白い靄に再び覆われていることに気がついた。


 唐突に、鼻孔をくすぐる香り。


 何の香りだろう。


 記憶にある香りだ。


 とても安心する香り。


「__確かに、すぐには答えなくてもよいな」


 男の言葉に、振り返る。


 男もまた、マイャリスの腕を掴む手を見つめていた。


 そして、視線を断つと再びマイャリスを見る。


「一度戻るといい。前触れをしておきたかった」


「前触れ……」


「いずれわかる」


 男は、ふっ、と小さく笑った。


「マイャリス・コンバラリア。お前は、血に刻まれた大任を果たし、その血、その役から、許された」


「許された……」


 許された、とはおそらく終えたということなのだろう__何となくだがそう思えた。


 笑みを深める男は、目元をさらに穏やかに細める。


「__ただ心の赴くまま、健やかにあれ、と。我々も……私も、そう願う」


「__」


 マイャリスが口を開こうとした刹那、すべての景色が靄に餐まれるようにして遠ざかった。




 びくり、と身体が大きく震えて、それでマイャリスは目を開けた。


 それはハイムダルの屋敷の私室。その寝台に自分は横たえられていた。


 窓の外は夜の帳が降りていて、部屋の中は蝋燭と暖炉の炎の明かりのみ。


「具合はいかがでしょうか」


 静かに問いかける声に、マイャリスは視線を滑らせる。


 横たえられている寝台の脇に佇む者が声の主、フルゴル。


 乾いた口で、うまく言葉が紡げないでいれば、彼女は小さく笑みを見せた。


「お水を」


 こくり、と頷いて上体をやや起こし、彼女が差し出したグラスを素直に口で受けた。


 ほのかに温かい水で、今の身体には飲み易い。


 何口か飲み込んで、視線でもう十分であることを伝えると、彼女は意図を汲んで下げた。


「……私は、倒れたのですよね?」


「左様にございます。申し訳ございません。私の力が及ばず」


 フルゴルが困ったように眉根を寄せた。


「お話いたしますが……よろしければ、リュディガーをここへお通ししても?」


「リュディガー?」


「はい。扉の向こうでお目覚めになられるのを待っております。大丈夫であるという姿を彼にお見せいただけると、契約相手である彼の心が落ち着きますので、私も楽になるのです。そしてなにより、処遇の話もしたいでしょう」


「決まったのですか?」


「おそらく」


 処遇の話であれば、それは早く聞きたいもの。


 マイャリスは身体を起こして、軽く身拵えの乱れを整えようと確認する。衣服は、夕食のために着替えておいたそれではなく、部屋着になっていた。


「お召し替えをさせていただきました。楽なものに」


「ありがとう」


 楽なものと言っても、人に会うには不都合がない程度の格のものである。髪の毛も解かれて、ゆるく流れるように結ってあって、耳飾り以外の宝飾品も外されている。その耳飾りが違和感なくいられるぐらいの身拵え。


 そのどれもが間違いなくフルゴルの配慮だろう、とマイャリスは察した。


 お願いします、と伝えれば、羽織物を彼女は肩にかけてくれて、そうして扉へと向かった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ