表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
135/249

醜イ夢 Ⅱ

「__キルシェ、大丈夫かね?」


「はい?」


「ぼんやり、としているようだが……やはり、疲れが溜まっているのだろう」


 きょとん、とキルシェがすると、イャーヴィスが申し訳無さそうにする。


「今日はもう、ナハトリンデンとともに帰るといい」


「もう、でございますか?」


 窓の外をちらり、とみるとまだ日はかなり高い。午を過ぎて1時間か2時間経ったぐらいだろうか。


 うむ、と頷いたイャーヴィスは一口、茶を飲むとキルシェを改めて見る。


「__ここ連日、かなり遅くまで拘束してしまっただろう。疲れていて当然」


 はぁ、と歯切れ悪く答えるキルシェ。


「いいか、ナハトリンデン」


「構いませんが、閣下は差し支えがないのですか?」


「この後は、私は出先から直帰するから、定時までいる必要はないのでな」


「そういうことでしたら」


 入室を求める声とともに扉がノックされた。


 イャーヴィスの許可を得て扉を開けたのは、先程去った文官とは違う顔。


「来客中、申し訳ございません。火急の用件で、地麟様がお召です」


「左様か。すぐに」


 イャーヴィスは残りのお茶を飲みきって、懐中時計を確認してから席を立つ。


「__慌ただしくてすまない。行かねばならん」


「どうぞ、お気になさらず」


 リュディガーが素早く立ち、キルシェも倣って立ち上がる。イャーヴィスの動きに合わせて、無意識に身体が動いて追従しようとするのが不思議だった。


「キルシェ、聞いていただろう。私だけで大丈夫だ。__そのお茶を飲んで、少し休んでから出るといい。片付けも他の者にさせるから、気にするな」


 苦笑を浮かべて振り返って制するイャーヴィス。


「は、はい……」

 頼んだ、とリュディガーに笑って、呼びに来た文官とともにイャーヴィスは部屋を後にした。


 あとに残されたキルシェは、呆然と閉まった扉を見つめる。


 すると、背後から影が近づいてきているのが見えて、キルシェが身体を思わず強張らせていると、腕が回されて背後から抱きしめられた。


「あの、ちょっと……」


 しっかりと抱きしめてくる腕からどうにか逃れられたが、大きな手が手首を掴んでくるので、キルシェは振り返る。


 見上げる顔は、穏やかな笑顔でありながら、どこか悪戯っぽい顔である。


「2週間ぶりだろう?」


「そ、そうだ、ったかしら……でも、だからって、こ、ここは元帥閣下の執務室でしょう?」


 指摘するが、リュディガーは取って手首を取り直し、口付ける。


 熱っぽい視線をますぐ向けられたままの、口付けで、キルシェは胸が苦しくなった。


 __なんで……。


 何故、夢でこんな苦しい思いをしなければならない。


 __今更、何故。


 未練がましいにもほどがあるではないか。


「何故、泣く。そんなに嫌だったか」


 苦笑を浮かべるリュディガーに、キルシェは慌てて頬を拭う。


「ほ、ほら……その、久しぶりに会えたので……安心、というか……ほっとした、というか……」


 __これが、夢だから……。夢だとわかるから……。


「……上手く言えないのですが」


 次から次に溢れてくる涙を拭っていると、太い腕が伸ばされて彼の胸に抱き寄せられる。


「閣下が仰ったように、疲れているんだろう」


「ごめんなさい……」


「何故、謝るんだ」


 頭上で笑い声を含んで彼が言う。


 __踏みにじって、しまった……。


 誠実な彼の、最大限の厚意。


「ごめん、なさい……」


 __どうしようもないぐらい、酷いことを……。


「ごめんなさい、リュディガー……」


 キルシェは、自分の声で目を開ける。


 目の前には、寮の天井。


 目尻からこめかみにかけて濡れているのは、気の所為だ。


 __気の所為……。


 そう。気の所為。


 思い切り目をこすりながら、身体を起こす。


 __ただの夢。ただの。


 目元をおさえていた手を外す。


 あまりにも片付いた部屋。いつでも出立できるように備えてだ。


 __本当に、なんて夢を見るの……。


 滲む視界に見えた窓の外は、まだ暗い。




 泣きはらしたその翌日。


 太陽が南中を通過する前に、一台の馬車が大学にやってきた。


 それは、前々から迎えに来ると告げられていた、迎えの馬車だった。


 お迎えに上がりました、と荷を手にして寮の玄関を出たところで、恭しく礼をとる一人の青年。20後半だと思しき彼は、キルシェの記憶にはない。


「__お嬢様が、大学へ進学された後、召し抱えられた者です。オーガスティン・ギーセンと申します、以後をお見知りおきを」


 キルシェが怪訝にしているのを見て、人懐こい笑みを浮かべながら改めて礼をとるオーガスティン。


 彼は従者のなりであるが、護衛も兼ねているようで、腰に一振りの剣を提げている。専属の従者というよりも、彼の立ち居振る舞いは武官のそれだ。


「そうですか。よろしくお願いします。__他の者は?」


 馬車には御者がいるだけである。


「今夜の逗留先に、先に待機しております」


 逗留先、とキルシェが眉をひそめて荷を彼に手渡す。


「旦那様のご指示で、帰路いくつかご挨拶に行くように、と」


「……転移装置は使わず?」


「左様でございます。州境にも用向きがございますので。飛行挺も使わないほうが、回りやすい順路になっております」


「そうですか。従います」


 キルシェの言葉を聞き、彼は軽く頭を下げる。


「荷は、こちらおふたつだけですか?」


「ええ。身軽にしておきました」


 オーガスティンは一瞬面食らったような顔になるも、かしこまりました、と車へ荷を運び入れる。


「私は、先生方にご挨拶に__」


 キルシェがそう言う視界の端で、ビルネンベルクとレナーテルは見送りに現れたのが見えて、言葉を切って彼らに向き直り、キルシェは丁寧に頭を下げる。


「急で申し訳ございません。最後までご迷惑を……」


 歩み寄ってそう詫びる言葉を、レナーテルは手をかざして制した。


「よい。__なんら、力になれずにすまない、ラウペン」


「いえ、家庭のことですのでお気になさらず」


「__息災を祈っている」


 レナーテルに恭しく礼をとってから、改めてビルネンベルクへと向き直る。


 ビルネンベルクは、真紅の瞳を細めてじっと見つめていた。口元は彼にしては珍しく、引き結んでいて、どこか口惜しげにも見える。


「不肖の教え子で申し訳ございません。それでも、先生の教えていただいたこと、活かせるように精進してまいります」


「何かあれば、遠慮なく連絡を」


 __連絡、か……。


 キルシェは困ったように笑うに止める。


 __連絡なんて、とりようがないのでしょうね。


 頭上から、人の視線が増えたように感じられる。


 それは、外の騒ぎに気がついた者の視線に違いなかった。


 大事にされるのはごめんだ。これ以上の見送りは苦痛__恩師らに丁寧な礼をして下がった。


 その脇をすり抜けて、オーガスティンが進み出る。


「旦那様から、お預かりしているものにございます」


 彼が恭しく両手で差し出すのは、一抱えほどの小箱。


「旦那様が直々にご挨拶に来られない非礼、ならびに明確な日取りも告げられないまま、急にお迎えにあがった非礼のお詫びと、お嬢様が長らくお世話になりましたことへのお礼とのことです」


 お納めを、と半ば押し付けるような形でレナーテルに託す。


 託されたレナーテルの表情が曇る様子を見て、キルシェが口を開く。


「どうか、お納めを。受け取っていただけなければ、その者は戻ったとき叱られると思いますので」


「……わかった」


 静かに言ってレナーテルは頷いた。


「それでは、失礼致します。__ありがとうございました」


 改めて、キルシェは丁寧に礼をとって、倣って挨拶をしたオーガスティンに促されるように馬車へ乗り込む。


 ぎしぎし、と痛む胸のしこりを無視して。


 名残惜しいに違いないが、後ろ髪引かれている印象を抱かれないよう、さっさと。


 ともすれば、味気ない別れ。だが、それでよい。


 仰々しい見送りにならなくて済んでよかった。


 それだけは救いだ。


 乗り込んでから、なるべく穏やかな笑みを恩師らに向けて頭を下げる。


 そして、馬車が走り出した。


 恩師らの姿が見えなくなったところで、キルシェはカーテンを閉めた。


 しばらくすると、馬車の揺れが変わった。


 揺れの変化で、窓の外に見えるだろう景色を想像していると、目頭が熱くなる。


 __終わったのよ……。


 目元を乱暴に拭い、衣嚢から小袋を取り出す。


 そこからそっと優しく取り出すのは、片方だけになった母の形見である耳飾り。


 結局もう一方は手元に戻ってくることはなく、これだけは失くしてはならない、と、あの事件以降はこうして身につけている。


 __疲れた……。


 目が熱い。


 視界が滲む。


 喉がひきつる。


 ほとほと自分が、嫌になった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ