表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
372/382

No.372:小宮哲都vs青龍寺翔冴~天才vs怪物~

《2球目のストレートも空振りでツーナッシングと早々に追い込んだ青龍寺!!!夢の夏連覇まで、いよいよあと1球!!!!》




棟方(優勝がチラついてるとは思うが、絶対に投げ急ぐな。こーゆー時こそ丁寧に、だ。)






ビュゴォォゥゥッッッッ!!!!




カァァァクゥゥッッッッッッ!!!!




ズッッバァァァーーーーーッーーンッ!!!






《3球目のスライダーは見逃しでボール!低めに外しました!!ここは啓稜バッテリー、様子を見てきた!!》



棟方(ツーアウトで、4点リード。そしてまだあと2球遊び球を投げれる。こっちの優勢に変わりはない。)




小宮(状況は確かに厳しい。でも、可能性がまだ有る限り、諦めるわけにはいかないんだよね。)





棟方(ストレート、フォーク、そしてスライダー。今この打席で小宮には縦横の変化、そしてまっすぐをそれぞれ見せてきた。どのボールも意識してしまうはず。)




赤嶋(配球と読みではこの打席、完全に棟方のペースだ。この配球では的を絞れない…。)



(そろそろこの試合も終わるかな…。小宮は打てない…。)






小宮(はぁ…。ちょっとヤバイかな…。次のボールが全くわからない。コースも読めない。この場面で完全に棟方サンの術中にハマっちゃったよ…。)




棟方(さぁ悩め。悩みに悩め。この状況でお前が球種を絞れることなんて出来やしない。)





小宮(……………、)









“やーめたっ。”









小宮(どんなに読もうとしたってわからないもんは、わからない。だったら球種を絞るのはやめだ。)








“どんなボールが来ようと、反応で弾き返してやる。”







棟方(決めにいくぞ。翔冴。左バッターの泣き所、インコース低めに食い込んでくるボール球のスライダーだ。)






青龍寺(…。あと、ひとつか。)








(ぶちこむぜ。)









《マウンド上、青龍寺翔冴。去年の夏、2年生ながら他を圧倒する投球で全国制覇を成し遂げました。そしてこの夏、最後の集大成。夏の甲子園連覇への最後の1球となるか!?》





《投げる!!!!!》



ビュゴォォゥゥッッッッ!!!!













カァァァクゥゥッッッッッッ!!!!







赤嶋『スライダーだ!!』

霞『決めにきた!』

水仙『やばい!!!』









小宮(…、)







“いくら球威が戻ったって、同じボールばっか投げてたら”



“痛い目見るのはそっちだからね!”









カキィィーーーッッーーーンッ!!!!





青龍寺(なにっ!)


棟方(左バッターへの膝元のスライダーを!?)












《抜けたーーーーっっ!!!!!!》




『『『ウォオォォォォオオオォォ!!!!!』』』







小宮『よっし!!!!』






《ツーアウトツーストライクから、青龍寺のウイニングショットのスライダーを強引に一二塁間に鋭い打球で運んだ!!!!!邦南高校、またさらに1点を返した!!!!これで7対4!!!!!!点差は残り3点!!!》



赤嶋『あのスライダーを…狙ってた訳じゃないはずなのに…』


水仙『こりゃ、ホンモノだな。小宮哲都。しかもまだ1年だからな。』


赤嶋『今までの打席でもスライダーを見てきたこともあるが…追い込まれて、しかも最終回ツーアウトで反応でスライダーを弾き返すそのセンスと勝負強さ…』





小宮『あと3点…。僕がホームに生還すれば、たちまち1点差…。』






『頼みましたよ!キャプテン!!』





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ