表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/36

まかないの味

 ──ガシャンッ。


 乾いた破裂音とともに、陶器の皿が床に散った。


 白く細かな破片が店のタイルに飛び散り、薄暗い照明の下で小さく光る。

 それはまるで、感情の輪郭が音を立てて崩れたかのような錯覚を覚えるほど、鮮烈な響きだった。


「あっ……」


 ドリスは反射的に口元を押さえた。

 気がつけば、自分の手元から滑り落ちた皿が、何もない床に砕けていた。

 指先に、少しだけ熱い痛み。破片の一部が、肌をかすめたのかもしれない。


 その場に膝を折ろうとした彼女の背後から、柔らかい声がかかった。


「……ドリスちゃん、大丈夫かい?」


 そう声をかけたのは、このカフェの店長――アンナだった。

 まだ三十代の働き盛りで、芯の強さと温かさを併せ持つ女性だ。

 小柄で丸顔の彼女は、厨房から顔を出し、手に持っていた布巾を棚に放り投げると、慣れた足取りでドリスの元へ近づいてきた。


「手、見せてごらん」


「いえ、ほんのかすり傷ですから……」


「かすりでもなんでも、血が出てたら問題だよ。ほら、黙って」


 有無を言わせぬ調子で、アンナはドリスの手を取る。

 その手には、わずかに赤くなった切り傷。けれど血は滲むほどではない。


「大事にはならなくてよかったよ。……けど、どうしたのさ。ドリスちゃんが皿を落とすなんて、初めてじゃない?」


 問いかけられたドリスは、目を伏せたまま、控えめに首を横に振った。


「すみません。ほんの一瞬、手が滑ってしまって……気をつけます」


 その言葉は、丁寧で整っていた。

 しかしその声音には、どこか力がない。


 アンナはため息をひとつ。


「……やっぱり疲れてるんじゃないのかい。いつも夜勤ばっかりお願いしてるし、最近は閉店間際までずっと働き詰めだったろ?」


 ドリスはかすかに肩を揺らしたが、それでも笑みを崩さずにいた。


「私は大丈夫です。……それに、ミーナちゃんもまだ小さいですし、お母さんが側にいてあげた方が安心できますよ。夜泣きもあるって言ってましたよね?」


 アンナは驚いたように一瞬まばたきし、それからくすりと笑った。


「……ほんと、気の利くお嬢さんだよ、ドリスちゃんは。悪いね、助かってるよ、ほんとに」


「そんな、私の方こそ、こうして働かせていただいて……感謝してます」


 ドリスは静かに頭を下げた。長い睫毛が影を落とし、その横顔はまるで修道女のように静謐で整っていた。


 アンナは「まあ、あんまり無理しないでね」と言い残し、厨房へと戻っていった。

 ドリスはその背中を見送った後、破片の散らばる床にしゃがみこむ。


 破片一つ一つを拾いながら、その指先は僅かに震えていた。


(……集中、できていない)


 自分でもわかっていた。

 こんな失敗、普段の自分ならしない。


 正確な手の動き。常に最善を意識した所作。ミスをしないよう、先回りして準備を整え、誰よりも効率よく、静かに、求められた役割を果たす。


 それがドリス・アーデンという人物であるべきだと、ずっと思っていた。

 失敗は、認められなくなる第一歩。

 評価を失えば、自分はもう「意味を持たない存在」になってしまう。

 だから、完璧でいなければならなかった。常に、正しく、控えめで、理想的で。


 けれど、今日は違った。


 視界の端に、いつも浮かぶはずの明瞭な視野が、霞んでいた。

 手順を覚えているはずの動作が、わずかに鈍っていた。


 その理由は、ただ一つ。


 ――ヴァルター大尉。


(あの方が……私を、拒んだ)


 指が止まる。

 掌の破片が、少しだけ皮膚を押しつける。


(私の何が、いけなかったんだろう)


 問いは、胸の内に何度も渦を巻いていた。

 昨日のあの瞬間、彼の言葉が、表情が、眼差しが、頭から離れなかった。


 「俺には愛される資格がない」


 それは、彼が自身を責める言葉だった。

 ならば、彼の痛みを知っている者なら、その手を取ることができたのではないか。


 ──なぜ、彼は私を見てくれないのだろう。


(私は、あの人のためにここにいるのに)


 社会勉強、という大義名分はある。

 だが、彼女がこの店で働き続けている理由の本質は、たった一つだった。


 彼がここに来るから。

 彼のことを、もっと知りたいから。

 彼の目に映る、自分でありたいから。


 たとえそれが、一方通行であっても構わなかった。


(でも、もし本当に、あの方が壊れているのだとしたら……)


 その欠けた部分を、埋められる存在になりたいと思ってしまう自分がいる。

 彼が抱えた暗闇を知りたいと、心から願ってしまう。


 そんな感情は、本来、望まれる令嬢のものではない。

 だが、それでも抑えられなかった。


(私は──もう、戻れない)


 破片を拾い終えた指先に、目立たないほどの小さな傷があった。

 だが、その傷よりも深いものが、すでに彼女の心に刻まれていた。

 ドリスは一人、誰にも気づかれないまま、目を伏せて微笑んでいた。


 繁華街から外れたこの路地裏にある古びたカフェには、遅い時間でも決まって数組の常連が訪れる。

 だが今夜は、不思議と客足がまばらで、厨房の奥からも控えめな調理の音しか聞こえない。


 カウンターにいたドリスが、注文票を確認し終えると、店長のアンナが手を振って彼女を呼んだ。


「ドリスちゃん。もうすぐ閉店だし、まかない食べときな」


 手に持っていたのは、白い皿に盛りつけられた――見慣れた料理。

 煮込まれた牛肉とじゃがいも、にんじん。濃厚なルウの香りが鼻腔をくすぐる。


「……ビーフシチュー」


 ドリスは目を瞬かせ、それからすぐに微笑んで頭を下げた。


「ありがとうございます。いただきます」


「ほんと、毎日こればっかりで飽きないの? 本当に好きなんだねえ」


 アンナが苦笑しながら口を拭うと、ドリスは少しだけ首をかしげた。


「……ええ、そうですね。とても、温かい味ですし」


 それは、嘘ではなかった。

 ただし、ドリスがこの料理を好きになったのはヴァルターがそれを好むからであり、自分の嗜好ではなかった。


 ドリスは皿を受け取り、隅のテーブルに腰を下ろす。

 その動きは静かで、機械のように整っていて、完璧すぎるほどに馴染んでいた。


 スプーンでルゥをすくい、口元へと運ぶ。

 舌の上でとろけるような味わい。けれど、その濃さが喉を過ぎたとき、わずかな違和感が胸に滲んだ。


 ──本当は、そこまで好きというわけではない。

 ビーフシチューという料理自体に、ドリスは特別な感情を抱いたことはない。


 けれど。

 彼が、ヴァルター大尉が、いつもそれを頼むから。


 厨房でもすぐに出せるよう、まかない料理として先に用意されるようになったのは、他でもない彼のためだった。

 いつ来ても、同じものを、同じ味で。

 それが彼にとっての変わらぬ場所になるようにと――そう、ドリスは考えていた。


「……今日は、いらっしゃいませんでしたね」


 ぽつりとこぼした言葉は、誰に聞かせるものでもなかった。

 むしろ、誰にも聞かれたくないほどに、切実な吐息だった。


 昨日までは、毎晩決まって訪れていた。

 疲れた顔をしながらも、定位置に腰を下ろし、変わらぬ注文をして、静かに食事を終える姿。


 それがドリスにとっての日常だった。

 けれど、今日は来なかった。


(……やっぱり、怒っていらっしゃるのかもしれません)


 縁談の場でのやり取りが、脳裏に蘇る。

 彼は、まるで鉄でできた鎧のように、彼女の言葉を受け流していった。

 彼女の想いも、努力も、形にさえならずに、弾かれてしまった。


 ──「俺には、愛される資格がない」


 あの言葉の意味を、考え続けている。

 まるで、彼は自分を罰しているかのようだった。


(でも、それは違う。違います……)


 ドリスは、スプーンを強く握りしめた。

 スープが少しだけこぼれ、皿の端を濡らす。


 彼の過去に何があったのか。

 なぜ、そこまでして誰かを遠ざけようとするのか。

 なぜ、自分を拒絶する理由を、過去に求めてしまうのか。


 理解できなかった。

 けれど、知りたいと強く願った。


 彼が歩んできた過去を、想いを、痛みを――すべて。


 そのためなら、どんな手段も厭わないと思ってしまっていた。

 だからこそ、ヴァルターの過去に対しても目を背けたくはなかった。


(次にお会いできたら……絶対に、挽回しなくちゃ)


 あの時、驚きと悲しみに揺れた自分の顔を、彼はきっと見ていた。

 でも、それだけでは足りなかった。

 もっと、想いを伝える術を考えなければならない。


 どんなに丁寧に笑っても、どんなに礼儀を尽くしても、それだけでは人の心は動かせない。

 けれど、彼の心に届く何かを、きっと自分は持っていると、そう信じたかった。


 ドリスは、ゆっくりと最後の一口を口に運ぶ。

 けれどその味は、どこか遠くにあった。

 濃いはずの味わいが、舌の上で霞んで、すぐに喉奥へと消えていった。


 ――まるで、何かを模しているような味だった。


「ごちそうさまでした」


 静かに呟き、ドリスは皿を持って立ち上がる。

 厨房に向かいながら、ふとカウンターに目をやる。


 そこには、いつも彼が座っていた席。

 夜の街灯が窓から差し込み、その席だけが微かに明るかった。


 不在の彼を思いながら、その席に視線を送るその目には、

 かすかな決意と、揺るがぬ執着の色が宿っていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ