表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/38

天才少女の真実

「パパっていっても、本当の父親じゃないけどね。孤児だった私を引き取ってくれたの」

「ほう……戦闘バカのフセヴォロトが……にわかに信じられないな」

「お前こそどうやってティネと知り合った?」

「私が森で倒れてたイグを拾って、人間に魂を移動させたの」


 ティネはフセヴォロトに経緯を説明する。

 まだイグナーツの本体が地下室にあること、魔術が使えないこと、生命創造術の研究をともにしていることを。


 突拍子もない話を、フセヴォロトは真剣に聞いていた。どの言葉も真実と捉え聞いていた。


「現状は把握した。娘の言葉を信じないわけにはいかん。こう見えても彼女は天才だ」

「親バカだな」

「口を慎め。ティネの恩を台無しにするつもりか?」

「パパ!」

「すまん……」


 フセヴォロトからの殺意は無くなったが、警戒心が無くなることは一切ない。それでもイグナーツにとっては十分だった。


「ところで、ティネ。どうしたんだ?」

「えっと……その……ちゃんと謝れてなかったから。さっきのこと。ごめんなさい!」


 ティネは頭を下げる。


「リリアーヌに出すなって言ったんだがな」

「ごめん。声が聞こえてたから窓から出てきちゃった。その……街に行ってすることの、何か手伝いができればなって思って」


 イグナーツは肩をすくめて、リリアーヌの肩に手をおいた。


「俺は気にしてない。研究に失敗はつきものだからな。そこから何か学んでくれたらそれでいい」


 その様子を見ていたフセヴォロトは、疑心暗鬼な表情でイグナーツを眺めていた。


「……貴様、本当にあのイグナーツか?」

「ああ、そうだ。なかなか良い奴だろ?」

「自分で言えば台無しだな」


 フセヴォロトは大きくため息をついた。


「ティネ、この男と話したいことがある。二人にさせてくれないか?」

「いいけど……遠目で見てたい。パパが殺しちゃうかもしれないから」

「娘が世話になっている者に手は出さぬよ。下心が無ければの話だが」

「こら、殺意出さないの! やっぱり私の目に入るところでね!」


 三人は近くの喫茶店に入る。

 イグナーツとフセヴォロトは同じテーブルに座り、ティネだけ別のテーブルだった。


「なぁ、フセヴォロト。一つ聞いていいか」

「なんだ?」

「白のレースの下着はお前の趣味か?」


 フセヴォロトは思わず咳き込んだ。

 狼狽はするだろうと思っていたが、まさかここまで面白い反応が見れるとは思わなかった。


「いやあれは、娘に可愛い物を身に着けさせようと思って……」

「ドン引きだな。まあそれはともかくとしてだ」

「……弱みを握ったつもりか、この悪魔め」

「そういうな。お前の言っていた本題とは何だ?」


 フセヴォロトはこほんと咳払いした。


「……その前に一つ聞く。貴様にとってティネはどういう存在だ?」

「俺の命を救い、第二の人生を与えてくれた恩人だ。そして、この世で唯一逆らえない人間だ」

「……ティネがお前の体を掌握し、意思一つで殺せる状況下で無ければ殺していたところだった」

「よほど俺のことを警戒してくれているのか。光栄だな」


 二人の間で火花が飛び散ったが、遠くからティネが見ていることを思い出し、咳払いする。


「しかし、不思議だな。今の貴様のほうが自然体な気がする。魔族に向いてなかったのではないか?」

「余計なお世話だ」

「……しかしそう思ってしまったからこそ、お願いしたいことがある」

「ほう。魔族殺し様が一体何を魔族にお願いするんだ?」

「……ティネの友人で居続けて欲しい」

「っ!」


 その表情は初めて見た。

 フセヴォロトの強さとは程遠い、けれども、笑うこともできない顔。

 それは、目の前にいるのは、ただ一人の親としての顔だった。


「あの子は孤児だ。そして……魔術が使えない。いや、魔力が体内で生成されないんだ」

「馬鹿な……そんなことがあり得るのか」


 ティネには何か秘密があると思っていた。眼の前で自分の魔力を使わない秘密が。


 そもそも彼女は魔力が無かったのだ。


 もしかしたら、ティネがこの街へ来たがらなかったのも……いや、人との交流を避けようとしたのも、魔力がないことをバレたくないためだったのかもしれない。


「あり得る。魔力を生み出す〝魔臓〟が生まれつき機能していない子供は稀に存在する。魔力の籠もった道具を使ったりして誤魔化すケースが多いがな」


 イグナーツはティネと出会ってからのことを振り返る。

 すると、魔草薬を使った術は使用していたが、ティネ自身の魔力を使っての術を使用していたことは無かった。


読んでいただきありがとうございます!

次の更新は10月28日です

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ