表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

咲き誇る密かな想い

作者: 夢見 現

五年前、俺は大切な人を失った。それも、自分の目の前で。

俺は車に()ねられ宙を舞う彼女を前に、ただ立ち尽くす事しかできなかった。

地面に叩きつけられた彼女が最期に、俺を見て悲しそうに微笑んだ。

その時の表情が未だに脳裏に焼き付いている。

彼女の死が受け入れられなかったのか、何もできなかった事への罪悪感からか。

俺は彼女が死んでから、一度も彼女に関係のある所に行かなかった。

恋人だった訳じゃない。だからと言って、友人と言える関係でもなかった。

恋情(れんじょう)、友情、愛情…一時的に抱いた事はあっただろう。けれどそれが続いていた訳じゃない。

彼女がどうだったかは知らない。

けれど少なくとも、俺には恋人が居た。将来を約束する程の仲だった恋人が。

結局、彼女の死後、何処か不安定になった俺を見て、恋人から別れを切り出されたのだけれど。

それでも、俺にとって彼女は最も大切な存在だった。

互いが互いにもたらす、静かで穏やかな安息。二人の間にあったのはそれだけだった。

それだけで、十分だった。

彼女と共に過ごした時間。あの中にあった安息。

それはもう、二度と戻っては来ない。

今まで彼女の死から目を逸らし続けていた俺は、今になってようやく、それを認識できるようになった。

俺は、謝らなくちゃいけない。彼女に。

あの時、彼女はきっと、俺に助けを求めてた。

助けられなかったとしても、何か、行動がほしかったんだろう。

いや、行動じゃなくて、言葉だけでもよかったのかもしれない。

けれど俺は、何も…何もできなかった。

地に倒れた彼女の血が道に広がっていくのを、ただ黙って見ていた。

俺は彼女を、助けられなかった。…見殺しにしたんだ。

彼女はきっと、俺を許してはくれないだろう。

彼女は変なところで強情で()(まま)で、意地悪だから。

それでも、彼女に謝る為、俺は今まで一度も訪れていなかった彼女の墓へ向かっていた。

彼女の墓へ向かう途中、小さな花屋を見つけた。

店の外で季節の花が身体一杯に、優しい春の陽射しを浴びていた。

それを見て、

(墓に行くならやっぱり花が要るか。)

そう思い、その店に寄った。

「いらっしゃいませ。」

明るい笑顔を振り撒く、自分と同じくらいの年の女の店員がいた。

彼女とは全く違う。顔も身体つきも髪型も。

けれど全く違うのに、何処か似ているような気がした。

「何をお探しですか?」

店員が聞く。

何を探してる?

そんなの俺にも分からない。

(墓に供える花を聞こうか。)

と思ったが、それは聞かなくても大体分かる。

それに普通の花じゃ、彼女はきっと喜ばない。

そこでハッと思い出した。

彼女は花が好きだった。そして目の前の店員も、花に囲まれて幸せそうに笑っている。

似ているのは、二人の雰囲気だ。

花に向ける情から生まれた、その柔らかい雰囲気。

それが二人の共通点だったのだ。

けれど今、それに気づいたところで意味はない。

彼女の好きな花も思い出せないまま、俺は花屋をぐるりと一度見回す。

そこでふと視界の端に映った、紅紫色の大きな花に目が止まった。

「…敦盛草(あつもりそう)…」

彼女がよく、俺に言っていた花の名前。

『“気まぐれ”“移り気”“変わりやすい愛情”…貴方には敦盛草がぴったりね。』

俺はこれまで、何度も人を好きになった。そして何度か付き合った事もある。

けれどどれ一つとして、長続きしない。

ついこの間まで付き合っていた恋人は例外だが、それでも結婚するまでに行かなかったのが結果だ。

そんな俺を笑って、彼女はよく俺にそう言っていたのだ。

「敦盛草をお求めですか?」

その花は別に彼女が好きだった花ではない。

けれどそれ以外の花が思い浮かばないのも事実だ。

「…はい。」

「分かりました。少々お待ち下さい。」

店員は零れるような笑顔を見せて、敦盛草を取りに行った。

大きな花なのと珍しい花なのとで少々値が張り、結局一本しか買えなかった。

簡単なラッピングをしてもらい、小さな花束ができた。

それを持って、俺は店を出る。

「ありがとうございました。」

店員の弾む声を背に、俺は再び彼女の墓へと向かう。

道中、先程の敦盛草の一件で思い出した事を考えていた。

彼女は花言葉にとても興味を持っていた。

彼女に花言葉からオススメの花を聞いたら即座に答えられる程、彼女は花についての知識が豊富だった。

けれどそんな彼女にも、特別思い入れのある、お気に入りの花はあった。

それなのに、それがどうしても思い出せない。

後少しなのに、どうしても出て来ない。

それが何なのか、ずっと考えている内に、答えは目の前に現れた。

彼女の墓は、ほんの少し暗い、小さな林のような所の中にあった。

彼女の墓の他にも墓は幾つかあるが、彼女の墓を探す必要はなかった。

彼女の墓を囲うように咲く、青色の群集。

小さな花なのに印象深く、異常な程に存在を誇示(こじ)しているそれは、勿忘草(わすれなぐさ)

<forget-me-not>

ああ、そうだ。

彼女はそう言っていたじゃないか。

『一緒に居たいとか、愛してほしいとか。そういう事は望まない。ただいつまでも、“私を忘れないで”。』

普通の愛の言葉よりも何倍も重く、タチの悪い言葉。

それは自らの死後も、俺を(しば)り付けようとする。

「…これは十分、呪いだよ…」

呆れているのか。それとも嬉しいとでもいうのか。

片手で(おお)った俺の顔は、きっと笑っている。

すると風通しの悪いはずのこの場所に、一瞬強い風が吹いた。

咲き(ほこ)る勿忘草が舞い上がる。

−忘れるなんて許さない−

そう言うかのように、視界が青く塗り(つぶ)される。

「忘れないよ…忘れられる訳がない。」

彼女と過ごした時間は、本当に心地好かったんだ。

そんな時間を共有できる人はもう、きっと彼女以外に見つからない。

そんな彼女を、どうして忘れられるのだろう?忘れる事なんて、できはしない。

けれど多分、彼女には言葉だけじゃ足りない。信じてはもらえない。

何があったのか知らないが、彼女はとてもうたぐり深い性格だったから。

俺は手に持つ敦盛草に目をやる。

敦盛草の花言葉。彼女に言われた後、俺も調べてみた。

“気まぐれ”

“移り気”

“変わりやすい愛情”

確かにそうだった。

けれどもう一つ、別の言葉があった。

「俺は“君を忘れない”。」

そう言って、俺は敦盛草を彼女の墓に置く。

勿忘草の花びらがその上に被さっていく。

もしかすると、これは彼女が仕向けた事かもしれない。

俺は彼女に誘導されたのかもしれない。

けれども、この花に(たく)した想いは本物だ。

これから先、俺はまだ別の人を好きになるだろう。生涯を共にする、愛する人にも会うかもしれない。

それでも、俺は彼女を忘れない。

きっとこれは、彼女の思い通りの展開。

けど、それでもいい。

俺にとって最も大切な人は、これから先も彼女以外にできないのだから。

彼女の墓の近くに生えていた勿忘草を一本取り、俺は彼女の墓を後にした。



『ねぇ、知ってる?勿忘草で有名な花言葉は“私を忘れないで”。でもね、もう一つあるんだよ。それは“真実の愛”。』

−貴方は気づいてなかったよね?貴方は私を愛してはくれない。でもね、どんな事を言っても、態度には出なくても。私はずっと、貴方を想ってた。お願い。愛してくれなくてもいいから、“私を忘れないで”。貴方の中に私がいつまでも残れるように。けれど、できることなら…どうか、この想いに気づいて−





咲き誇る密かな想い

−本当の想いは伝わらない−

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ