表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

熊エッセイ

「売れてる作家は高い飯を食え!」について

作者: 熊ノ翁

 どうも、熊ノ翁です。

 今回は、創作界隈で謎に盛り上がっている「売れてる作家は高い飯を食え」という話題について語っていきます。

 皆様、よろしくお願いします。


 とりあえず、この話題について誰もが思っている事を先に言っておきますか。

「別に好きなもん食えばよくね?」

 自分の金でスーパーの半額弁当買おうが銀座で寿司食おうが、そんなんその人の勝手なわけで。

 売れてる作家だろうが景気の悪い社畜だろうが、自分の金で何喰おうと自由ですし他人にとやかく言われる筋合いなんて無いっしょ。


 とまあ、大半の方はそう考えられてる事かと思います。

 そりゃそうですよね。

 お隣さんちの晩メシに、いきなりケチつけだす奴なんてどうかしてます。


 それはそれとして。

 売れてる作家が高い飯を食わねばならない理由についてネットで言われている意見を載せていきます。


・健康のため

 食事に気を遣わず安くて手軽な物ばかりを食べていると、どうしても穀物や菓子パンといった炭水化物に偏りがちになり、栄養バランスの乱れから体調を崩す危険性がある。

 多少食費が高くついても、旬の野菜や発酵食品、肉卵魚といった物を食べるようにして体調管理に気を配っておいた方が良い。

 風邪引いて熱にうなされながら書くよりかは、健康で特に体の不調の無い状態で執筆した方が頭も回る。


 これは熊がTwitterに書き込んだ意見ですね。

 なんかネットでもまとめられてました。

 とりま、体調に気をつけろって見解です。

 要は、よく言われている「作家は良い椅子を買え」と大体言ってる事同じ。


 もし仮に熊が売れっ子作家になったとして、この理由なら「高い飯を食え」と言われても「せやな。まあその辺も気を付けた方が良いかもな」と思えるかなーと。

 言い方ムカついたらマック買って帰りますけど。


・取材のため

 作中に豪華な料理や高級品を出すのであれば、ちゃんとそういう実物も見ておくべきだ。

 そういう料理を出す店の雰囲気はどうか。

 客層、店員の接客、料理の見た目や味はどうか。

 店内はどういった内装をしているのか。

 そういった作品内で描写するであろう物事を実際に体験しておいた方が良い。


 こんな感じの意見もありましたね。

 要は、取材大切だよねっていう。

 熊もこれなら納得いきます。

 ただまあ、逆に作品に出すのが貧乏飯だったり海外のなんかエスニックな料理や文化だったりした場合は、それに応じた店や飯を取材すべきなわけで。

 一概に高い飯である必要性は無いよな、とは思いますが。

 まあ今のご時世、外食はどこに行っても高くつくのでそういう意味では高いっちゃあ高いんでしょうが。


・作家という夢を壊さないため

「作家業へのあこがれや夢を壊さないためにも、売れてる作家は高い物を食べてる所を見せるべき」というもの。


 要はコレ、作家のイメージアップの為に景気良い話しとけって事だと思うんですわ。

 高い飯食って良い車に乗って、豪邸に住んで綺麗なねーちゃんはべらせる。

 売れて金持ってる作家さんがそういった姿を率先して見せる事で「ああ、作家になって成功すれば、良い暮らしができるんだな」と思わせる事が出来、結果的に作家志望者も増える。

 まあこんな感じの理屈なんですかね。


 んー、熊個人としては懐疑的というか。

 例えば野球の大谷選手やイチローも、かなりストイックな食生活してるわけですし、別に強要するようなもんでもねえよなぁと思ったりします。

 あと、そもそもそういった豪遊エピソードを発信する事がそこまで夢に繋がるとも思えませんし。

 というかネット小説投稿サイトの登場以降、物書きのご新規さん方が円安で押し寄せる海外観光客ばりに景気よく増え続けてる現状、あんまその辺考える必要無いんちゃうかなって。


 もちろん後進の事を考えて、あえてそういうアピールをするって方は、それはそれで素晴らしい考えだとは思うんですが。

 ただ、業界全体でそういう気風を生む必要があるかってーと、多分無いんじゃないですかね。

 いや、知らんけども。

 でも、もしそういう気風や動きが業界内であるなら、多分その事に触れたツイートしてる作家さんがいてもおかしく無いんだよなぁ。

 今の所そういう観点からツイートされてる作家さん、熊見てないし。


・金持ちは経済を回せ

「売れてる作家が金使わずに富士そばなんて食ってるから俺たち庶民まで金が回ってこねえんだ! いいからお前は海原雄山が認めるような意識と値段が天元突破した高級料理店で、クソ高い水でもガブ飲みして無駄金使っとけ!」


 うん。

 まあその、ニュースやネットでいろんな方が言われてるように、この手の「金持ちは金使え」ってご意見は、わからんでもない。

 けどそれって別に作家に限った話じゃ無くね、とは思う。

 それこそ売れっ子作家束ねて本出してる出版社の社長とかのが、もっともっと稼いでるわけですし。

 あと、経済を回すのが目的なら自分が使うんじゃなくてどこぞの前澤社長みたいにお金配りおじさんをしてもらえる方が、こっちに金が回ってくる可能性がある分ありがたいよなって。


 てか、もういっそ熊に金渡せよ!

 経済だったら、熊が貰った金で酒飲んでじゃんじゃん回してあげるから!

 赤ちょうちんギュンギュン回すから!


 売れてる作家の皆さんは、高い飯なんて食ってないで熊にその金渡してください!

 


 「売れてる作家は高い飯を食え!」について……END

最後までお読み頂き有難うございます。


もしよろしければ、こちら↓↓↓の広告下にございます「☆☆☆☆☆」欄にて作品への応援を頂けますと、今後の励みとなります。


よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 稼いでようと借金かかえてる可能性あるし、好きにすりゃいいっておもいつつ1点気になることが。 炎上の火元や周辺を見に行ったのだけど、高い食べ物 の定義が ・高級料亭 ・高級志向のちょっ…
[良い点] 面白かったです。納得できる部分もありました。 私は個人的には好きにしろって感じですが、グルメシーンの描写には、やはり美味しい物を食べた体験が効くのかな? と思います。 よく作家は下調べが大…
[一言] >「別に好きなもん食えばよくね?」 100%同意なんだけど、たまには自分を労ってあげてねって意味で高い(というか美味い)ご飯を食べられていたらいいなと思う
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ