ゴールするまでが24回目のラジオ放送です。
「さてさて、24回目のラジオ放送ですね」
「24回もやっているのね、迷走続きなのによくやるわよね」
「いよいよ、終わりが見えなくなってきていますね」
「走り抜ければ大丈夫だと思う」
「体力勝負ってことね」
「体力勝負というより、出たとこ勝負というのが合っている気がしますけどね」
「まぁいいから、始めるか」
「今回どうしますか?」
「アミの新コーナー続けてやるか?」
「パス1」
「パスは何回までOKなんでしょうかね?」
「3回までってことでよろしくね」
「分かった、じゃあ後2回だな」
「いきなりのパス制度ですね」
「いいじゃない」
「まぁいいですけど、じゃあナナさん何か今回テーマあるんですか?」
「そうだなぁ何かあるかヒナ?」
「学校行事で遠足というのはどうですか?」
「遠足かぁ」
「まぁいいんじゃない、エピソード何かあるの?」
「私の学校低学年の時、遠足が地元の大きな公園というのが、定番でしたね」
「あぁそういう所もあるみたいだな」
「わざわざ、学校行事でこなくても、放課後遊びに行けるんですけどと言いたくなります」
「確かにね」
「その上家の近くの公園なので、現地解散のほうが近いんですが、学校までわざわざ戻るんですよ」
「それは面倒よね」
「全くですよ」
「アミはなんかあるか?」
「あぁ、遠足って言うと、大抵家に帰るまでが遠足というくだりがあるけど、ただの帰り道よねアレ」
「身も蓋もないな」
「じゃあ逆にアミさんはどこまでが、遠足だと思っているんですか?」
「私としては、帰りのバスの中で寝るまでが遠足ね」
「なるほどな、確かにそこまでが特別感があるしな」
「むしろ、帰るまでが遠足なら、バスで家まで送り届けて欲しいわね」
「それは、ただの我侭だろ」
「あぁ遠足からの帰り道ってなんか、いつも以上に足取りが重いですからね」
「遊びすぎたんだろう」
「ナナさんは、あれですね水筒の中身を計算して、飲んでいくタイプですね」
「そうね、そんな感じがするわ」
「アミさんは、行きのバスの中で、飲み干してそうなイメージです」
「どんだけ無計画なのよ」
「あくまでもイメージですよ、水筒が空っぽになったら、申告ですからね」
「まぁでも最近は、コンビニでペットボトルとか。公園でも自販機置いていたりとかするからな」
「そういった点では安心よね」
「公園の水のみ場で、水の補給とかスポーツドリンクの粉とか混ぜたりしていた子もいましたね」
「ヒナもやったの」
「たまにやりましたね、おやつのポテトチップス食べ過ぎて、がぶ飲みした時とかにやりました」
「おやつと言えば、定番のものあるわね」
「あぁおやつは何百円以内というやつか」
「それもあったわね、ナナは律儀に守ってそうよね」
「いや守るだろう普通」
「守らないわよ、普通」
「私も守っていませんでしたね、あれ一々先生チェックしませんから」
「確かにしていないけど」
「大体あれ、何か意味あるの?」
「無駄遣いしない、予算内での買い物とか、算数の勉強という事だろう」
「後は最近だと、平等説ですかね、皆と一緒というのを出したいとかじゃないですか?」
「なるほどね」
「まぁ皆普通は守っていないので、ある意味皆と一緒ですね」
「さて、そろそろ終わりの時間だな」
「そういえばアミさん、おやつの予算以外の定番ネタ言いかけてましたよね」
「あぁアレね」
「ちょうどいい、その一言でしめよう」
「バナナはおやつに入りますかって言うけど、大概そういった奴は、持ってこないわよね」
「確かにそうだな」
「それでは、また次回」




