表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

記憶の中の女

-1-


故郷はどんな場所なのだろう?

暖かくて、優しくて、それでいて何処か懐かしくて。


僕にはそれがない。

引っ越しを続けた少年時代。

あるのは、様々な街の風景と、断片的な記憶だけ。


そんなパズルのピースを探すかのように。

私は懐かしい記憶が残る、この場所へと戻ってきた。


汽笛の音が、街に響く。

涼しげな太陽が、線路沿いの緑を照していた。


夏が終わり、秋が始まる9月1日。

祝日だったこの日、僕は休暇をとって山口県へと足を運んだ。


記憶の片隅にある駅は、着くまではぼんやりと古ぼけていた。

降り立った場所の景色は、随分と様変わりしていた。


高校3年間の記憶だけだからだろうか?


暖かみのあった、煉瓦で組まれたプラットフォーム。

人が切符や定期を確認する、改札。

駅前にぽつりと佇む、コンビニエンスストア。


全てが小綺麗になり、どこか懐かしくない気がした。


改札を潜ると、タクシーを拾った。

市内のある場所に向かうまでの道を、私は車窓から眺めていた。


「どちらから、いらっしゃったのですか?」

運転手からそう尋ねられたのは、駅から離れて少したってからだった。


「東京から。知人が亡くなったと聞きまして」

そうですか、と察した声で言葉を返されると、車はそれから静かに国道沿いを走り続けた。


「このあたりで大丈夫です」

ありがとうございます、と運転手に言葉を述べると、私は車を降りて目の前の階段を上り始めた。


この場所へ、こんな形でまた来ることになるとは思いもよらなかった。

もう少しすれば秋桜が咲くはずの道を越え、寺の境内の裏側へと向かった。


沢山の墓石の中で、彼の名を見つけるまでに時間は掛からなかった。


「少し遅れた夏休み、始めは君に声をかけるべきだと思ってね」

そういって、私は知人の墓に声をかけていた。


「谷郷、遅いじゃないか」

そういって、今でも君は私に声をかけてきそうだと思ってしまう。


「遅くなってすまない。これから、見て回ってくるよ」

そう彼に言葉をかけると、私は今来た道を逆に引き返した。


谷郷恭二こと私は、東京でルポライターをしている。


数年前、私は旅先でひょんなことからある事件を解決した。

それ以来そういった事案があると、こうして休みを利用して足を運び取材をしている。


先月、仕事場で高校時代の同級生の名を偶々ネットニュースで目にし、この地まで足を運んだ。


「国道246号線沿いで遺体で発見された。被害者の名前は、篠崎柳枝さん(30)」


実に12年ぶりのことだった。

しかし街は変わらない場所も多く、後に思い返すと最初に足を運んだ境内もそんな場所だったと思う。


篠崎は、血塗れで道路に横たわっていたらしい。

その事件は、週刊誌の記事に2頁ほど記載されていた。


「遺体には不審な点が多く、現在警察は…」


彼は簡単に事故で死ぬような奴じゃなかった。

だからこそ、その記事がゴシップだとは私にはとても思えなかったのだ。


墓には、綺麗な花と煙草が手向けられていた。

両方がまだ古くなっていなかったのを見て、私は昔住んでいた場所周辺へと足を運ぶことにした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ