表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
同居人  作者: 不動坊多喜
10/25

同居人(10)三七日②

三七日(みなぬか)



 火曜の夜はテニスに行く。

 母さんは、昼間のイライラをぶつけるかのごとくラケットを振り回した。その三分の一は空振りで、四分の一がネットで、残りはすべて場外だった。

「俺にもやらせろよ」と言っても、「嫌だ」の一点張り。

 せっかくコツをつかみかけていたのに、元の木阿弥だ。

 仕方なく、「手首固定ですよー」とか「ラケットが空向いてますよー」とか、小声で注意した。しかし、ボール拾いですれ違ったおばさんが変な目でこっちを見たので、それからはやめた。

「今日は随分荒れてるけど、何かあったの?」

 サブコーチが優しく声をかけてくれたけど、「別に」と答えてまた空振った。

 ほんとに、このおばさんはガキだなあ。


 その日の帰りがけ、母さんが、水筒を忘れたと言い出した。

「どこに置いたんだよ」

「それが、記憶になくて」

「全く、忘れるなら持ってくるなよ」

「自分だって忘れてたくせに。同罪だよ」

 母さんが持っていると思うと、自分が持っているという意識が希薄になるようだ。

 仕方なく、コートに戻る。が、見当たらない。

「もしかして、倉庫かも」

「なんで、あんなとこ」

「ボール片づけたとき、かごに入れてしまった気がしてきた」

 そう言えば、入れたような気がしてきた。

「じゃあ、あれか。サブコーチが呼びかけてたの、俺のか」

「ああ、そう言えば。彼女、何か言ってたね」

「確か、倉庫の入口に置いとくよって」

 それで、俺たちは倉庫に走って行った。

 水筒は、ポツンと扉の脇で待っていた。

 それを手にした時だった。中からうめくような声がもれてきた。

「何か、聞こえた?」

「聞いた」

 もしかしたら、犯罪が起こっているかもしれない。

 そんな好奇心から、かぎがかかってないのをこれ幸いと、そっと扉を開けた。

 そして、仰天した。

 コーチとサブコーチがキスしていた。

 思わず一歩下がって犬走りで足首をひねり、ひっくり返って尻もちをついた。

 当然、二人は体を離し、こちらを見た。

「何だ、君は……」

 コーチの言葉を遮るように、母さんが叫んだ。

「ごめんなさい。忘れ物しました」

 それから、水筒をひっつかむと自転車置き場まで全力疾走した。


 母さんは、イライラをぶつけるように自転車をこぐ。

「不倫だ。何てイヤらしい奴だ」

「コーチって、独身じゃなかったっけ?」

「コーチじゃなくて、サブコーチ。あの人、子供いるよ。子供があれを見たらどう思う」

 俺は考える。もし、自分なら。

 しかし、母さんがコーチと不倫する姿が思い浮かばない。何しろ、サブコーチは美人だが、母さんに引っかかる男がいるように思えないからだ。

「でも、まあ、やっぱり嫌だろうなあ」

 父さんの気持ちを考えたら。そして、こんなにムキになって怒る母さんを見るのは。

「母さんこそ、そんなにコーチが好きだったの?」

「何言ってんのよ。あこがれはあっても、不倫なんかじゃないよ、私は。私が怒ってるのは、あの女の子供が可哀そうだからよ」

 そっか。教師としての使命感か。

 ちょっとほっとして、少し疑った。

 本当に、ただの「あこがれ」だけだよね?



 この事件で良かったのは、母さんがテニスを止めてくれたことだった。



 次の日も、やっぱりみんなは変だった。というより、明らかに無視だ。

 以前は遠巻きに俺を見ている、そんな雰囲気があった。

 今は、故意に俺から目をそらす、そんな空気がありありと伺えた。

 二時間目の後、たまたまトイレで益田君に会った。俺は軽く会釈して済ますつもりだったが、母さんは隣に立って話しかけた。

「気のせいかもしれないけど、クラスで無視されてるみたいなんだ。何か知ってる?」

 すごいストレートだ。益田君は、明らかにうろたえている。それから、周りに誰もいないのを確認して、小声で言った。

「体育祭の打ち上げでさぁ、歩夢の話になったらしいよぉ」

「打ち上げ? そんなのあったのかい?」

 益田君はジッパーを上げながらうなずいた。

「全員参加じゃないけどな」

 そう言うと、逃げるように背中を向けた。

 スリッパを脱ぎ、上履きに履き替える音がする。

 俺は、軽い衝撃を受けていた。声かけの段階からすでに外されていたわけだ。

(まあ、良いけど。どうせ行かないし)

 でも、母さんは急いでジッパーを引き上げ、彼を追いかけた。手洗い場を去ろうとするところを捕まえる。

「どんな話?」

 益田君は困ったように眉をしかめた。

「だからぁ、クラス別だしぃ、よく知らないよぉ」

 そのとき、人の気配がした。

 益田君はビクッと身をすくめ、入ってきた人を確認した。

 よりによって、高山だった。

 珍しく一人だ。

「よう。元気か」

 機嫌良さそうに声をかけてきた。要、注意だ。

「お前、クラスでハブられてるんだってな」

 母さんに負けず劣らずストレートだ。しかも、面白くてたまらないという表情だ。

 俺も母さんも返事をしない。

「何でも幽霊と話してるんだって? 気持ち悪いって、みんなが言ってるらしいぜ」

 だから無視しようか。打ち上げでそんな雰囲気になったんだと。違うクラスのくせによく知っている。

 高山は上履きのまま用を足すと、ぴゃぴゃっと手を洗い、握った手を俺の顔面でぱっと広げた。手水が顔にかかる。

 へっと笑いながら立ち去る。その姿が見えなくなったとき、益田君がぽつんと言った。

「歩夢、高山とトラブったろぅ。みんな、彼とは関わりたくないんだよ」

 それから俺の顔を見た。悲しそうな情けない表情。何とかしてやりたいけど巻き添えはごめんだし、そんな声が聞こえてきそうな目をしていた。

 見覚えのある目だった。

 いつかの俺も、そんな目をしていた。鏡の中で見たことがあった。

 チャイムが鳴って、俺たちはトイレを離れた。


 給食の時間は、昨日と同じだった。

 俺には触らせない。触らせてはいけない、そういう雰囲気ができあがっていた。

 もちろん、母さんは積極的に動こうとする。

 牛乳のストローを配ろうとすると、拒否された。

「キモいから触らないで」

 女子の一人が吐き捨てる。ストロー入れから一本かすめ取った後、小声で「化け物がうつる」と言うのが聞こえた。

『移る気はないけど』

 他人には聞こえないつぶやきが脳裏に響く。

「だから、そういう問題じゃない」

 俺のつぶやきは誰かに聞こえただろうか。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ