表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/31

ひとりのアークトゥルス

 八月二十九日……。

 俺は双子のトワと一緒(いっしょ)に星のよく見える村を(おとず)れ、夜空を見上げている。


 明暗の逆転した星々が、旧暦(きゅうれき)の七夕の空に散らばる。

 いくつもの小さな星が、()()、またたく。


 まばたきをして、()()()()()()()()()()()()()()()()()ごとに、闇が視界にすべり込む。

 それでいて、鮮烈(せんれつ)な青さを混ぜた、あの星がない。


「コトブキ。今、この地域ではスピカは()えないんだよ……」


「八月が終わりそうな時期だからか。伝統的七夕は毎年、日付が違うもんな」


「アークトゥルスはひとりになった。だけどスピカは消えたわけじゃない。(かく)れているだけ」


「そういや先々月(せんせんげつ)……姉さん、その二つの星を『めおとぼし』って呼んでたっけ。さしずめ単身(たんしん)赴任(ふにん)や遠距離恋愛ってとこか。天の川を(はさ)んだ二人は、無事に会えてるっぽいのにな」


「……聞いた話によるとさ」


 トワは真上に顔を向けるのをやめ、あごの位置をゆっくり落とす。


「アークトゥルスは『あんさまぼし』と、スピカは『あねさまぼし』とも言うらしいよ。それぞれ『にいさま』『ねえさま』の漢字を当てるとか……。夫婦(ふうふ)の要素を(のぞ)けば、本当にコトブキとわたしのことみたいだよね」


「いや、きょうだいのことじゃなくて、単純に男と女って意味じゃねーの」


「その()()()れて、わたしたちなんだよ……」


「こじらせてんなー、俺もだけど」


 少々、首が痛くなってきたので、水平に(たお)していた顔を定位置に戻し、姉を横目(よこめ)で見る。

 暗い影の消えた世界において、妹のやや丸みを帯びた顔の輪郭(りんかく)が強調される。

 ただし月の発する闇は、少々当たっているが……。


「コトブキ……お兄ちゃん。なんで小三のとき、(だま)ってわたしの家出に付き合ってくれたの」


「母さんと父さんから(かみ)切れって遠回しに言われてた時期か」


「そうそう」


「だって、トワ……姉さんが髪を伸ばし始めたのは、小一のときに女と間違われた俺のことを守るためだったわけだろ? 自分が女の子っぽく見られれば、比較(ひかく)して俺は、そっちの性別と思われないってことで。そこまでしてくれたトワの気持ちを邪魔(じゃま)できるわけないよ」


「おおげさだよー。髪、切ってないだけだって……」


 といっても……長い髪もケアが大変なわけだし、周囲の視線が必ずしも好意的なものとは限らない。なにか、ここにトワの覚悟(かくご)(ふく)まれているのだと思う。

 当然……妹の髪がきれいな状態で(たも)たれているのは本人以外のおかげでもある。両親はもちろん、(ねむ)っている九か月間こまめに手入れしてくれた看護師(かんごし)にも、姉は感謝している。


 髪がひるがえって、ほかの人の夜空を邪魔することがないよう、今のトワはきっちり髪をまとめている。その一本一本の重なるところに、光の線が走っている。


「わたし、初めてここで星たちを目に入れたとき、双子座を(さが)したんだ」


「それこそ時期的に、見えないんじゃないか。まあ時間帯が(ちが)えば、わかんないけど……」


「でも、かえって見つからなくて、うれしかった。双子は遠い星空じゃなくて、地上の二人以外にありえなかったから」


玉山(たまやま)()でなくても双子は……いるぜ」


「世界じゅうで玉山コトブキと玉山トワだけが、今はいない双子座の場所を(うば)えるんじゃないかと想像したの。わたしはコトブキと一緒に宇宙に溶けたかった。それで、アークトゥルスとスピカに対しても自分たちの境遇(きょうぐう)を重ねたんだと思うなあ……ふああ」


 ここで姉が、小さなあくびを一つ(はさ)んだ。

 涙のにじんだ(ひとみ)をさらす……。


「ごめん……()る」


 申し訳なさそうに謝る妹の体が、後ろにかたむく。


「来年も気持ちよく起きるからね……お兄ちゃん……コトブキ……」


 俺は妹の背中と後頭部に手を()えた。

 姉の上下のまぶたが、とじられ、水平な目のラインが結ばれる。




 ……原っぱで夜空を見ていたほかの人たちが助けてくれたおかげで、無事にトワを村の休憩所(きゅうけいじょ)まで運ぶことができた。

 電話で両親に連絡を入れると、すぐに(むか)えに来てくれた。


 一時的なものではなく、再びトワは、長期的な睡眠を始めたらしい。また約九か月、病院のベッドで夢を見続けることになった……。


 俺は看護師の人から、あるものを(わた)された。

 どうやらトワは、あとで(ささ)にくくりつけるつもりで、短冊(たんざく)を服のポケットに入れていたようだ。こんな願い事が書いてあった。


(大学合格のために勉強がたくさんできますように)


 青白い短冊に、黒いインクが太く落ちている。


(……まったく、そのまま「大学に合格できますように」としないのがトワらしいというか)




 八月三十一日。

 再び例の村に行く。


 まだ道沿いに(かざ)られていた、笹の一つに短冊をつるした。

 俺が書いた「トワが気持ちよく起きるところを来年も見られますように」という願いの(となり)に、くくりつけた。


 ()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()

 オレンジの短冊と青白い短冊が風に()られ、少しだけふれ合う……。




「――アルミラージュ・ムースクイーン」


 九月一日、午後一時、俺はヴァンパイアを呼んだ。

 場所は……五月下旬(げじゅん)にも利用した、藤棚(ふじだな)のある、小さな山の頂上の広場だ。今は薄紫(うすむらさき)の花に代わり、緑のツルと葉っぱが大部分の影をかたどっている。


「どうした、コトブキ……皆既(かいき)月食(げっしょく)は、もう少し先だろうて」


「トワが眠った」


 四列に並んだベンチのまわりを反時計回りに歩きつつ、アルミラに話しかける。

 彼女は二列目と三列目のあいだのスペースに立つ。ちょうど藤棚の中心にて、パラソルを差している。


「そうか……結局、海では泳げなかったが、安らかであれば、よいな」


 以前アルミラが口にした「見事な光の模様」という言葉どおりの光景。

 花を落とした藤棚が、木漏(こも)()の闇を細かく砕いてまだらに散らせる。だが、ほとんどは、ツルや葉っぱの影にくり抜かれ、大きく複雑な光の輪郭となる。


 アルミラは、南のほうにパラソルをかたむける。

 直射する太陽の暗黒を防ぐ格好だ……。


 俺は腕組みをしつつ、(むらさき)がかったパラソルをにらむ。


「いや心配だ。今年は八月中に寝たから」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ