表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/31

別れの前の贈り物

 俺たち双子(ふたご)見守(みまも)られながら――。

 トワの部屋でアルミラが、プレゼントボックスの中身を確認する。


 ボックスには、二つのものが入っていた。

 ペンダントと(かがみ)である。


 アルミラが先に取り出したのは、ペンダントのほうだった。(ひか)えめに光を(はな)透明(とうめい)な石を金属(きんぞく)台座(だいざ)にはめ込み、そこにヒモをとおした簡易(かんい)な作り……。


「よかったら、つけてみてね」


 トワに(うなが)されたアルミラは、カーペットにぺたん(ずわ)りをした状態で、ペンダントのヒモを首にかける。


(ちなみにトワもアルミラと同じ姿勢)


 元から巻いている首輪の上にヒモが位置する格好(かっこう)……。

 ひし(がた)の石が、アルミラの黒いブラウスの胸に乗っかるかたちで()れる。


 揺れるたび石の表面から、いろいろな(あわ)い光が()れる。

 左右に垂れかかる青い髪に(はさ)まれて、透明な石は静かにおのれを主張する……。


「つつましくも美しい明るさ……()(この)みにドンピシャリだよ」


「うれしいなあ、アルミラちゃんが喜んでくれて。それ、レインボームーンストーンって言うんだって。まあ宝石じゃなくて天然石(てんねんせき)なんだけどね。なおペンダントはわたしが作った」


「この上ない幸せだ。体の一部にしよう。……飲み込んでいいか」


「えっ、食べ物じゃないよ」


「余は元々、飲食物は(くち)にせん。ただ、光と共に移動する余がこれを身につけたままにするには、自身と一体化させておく必要があるのだ。消化を試みるわけではない。案ずるな」


「それならグイッと、いっちゃって……!」


 にやりとするトワにうなずき、アルミラはペンダントを外してヒモごと一気に(くち)(ふく)んだ。

 その()、光のなかからふっと現れるかたちで、アルミラの首に再びペンダントが、かたちづくられる……。


「ありがとうな、トワ。きっとケーキを口にしたとき、人間はこんな甘美(かんび)な気持ちで満たされるのだろう」


 ムーンストーンの表面に右の中指と人差し指を()え、アルミラが頭を下げた。

 トワは「どういたしまして」と返し、視線をプレゼントボックスのほうに向ける。


 なかには、まだ一つ残っている。アルミラはボックスに手を入れて、鏡をつかんだ。二枚貝(にまいがい)に似た形状の、コンパクトミラーである。

 右手で、それをひらく。内部に鏡が取り付けられている。上部(じょうぶ)の鏡は(たい)らだが、下部(かぶ)の鏡は、へこんでいる。


「ほう……凹面鏡(おうめんきょう)か。これなら集光(しゅうこう)できる。明るいのが大好きな余のことを理解したうえで、選んだのであろうな」


 上の鏡がワインレッドの瞳をそのまま映し、下の鏡が妖艶(ようえん)(くち)もとを大きく見せる。

 ヴァンパイアは鏡に映らない……と聞いたこともあるが、少なくともアルミラにその特徴は当てはまらないようだ。


(最初から血も吸わず、暗闇が嫌いな例外づくしのヴァンパイアだったんだ。今さらこの程度、「ふーん」としか思わねーな)


 ちなみに、明暗が逆転した世界において鏡が通常どおりに機能しているのは、「鏡の根本的(こんぽんてき)な性質が変化(へんか)していない」からだ。

 あくまでアルミラは明るさと暗さを逆転させただけ。光を反射する鏡の特性にまでは干渉していない。よって新しい世界でも、鏡は近くのものを映し続ける。


(ただし現在の鏡は、光のみならず(やみ)をも反射するようになったが……)


 とくに横方向の光を生み出しづらくなった今の時代……凹面鏡(おうめんきょう)による集光が注目されている。()()()()()()()()()()()()()()()()()、反射により、その明るさを横に(はな)つのだ。そろそろ自動車のライトや懐中(かいちゅう)電灯にも応用できるらしい。


「さて、鏡も気に()った。これも余の一部にしたい。コトブキ、よいか?」


「さっさと飲めばいいだろ。つか、なんで」


 寄りかかっていたドアに、かかとまでピタリとつけて、俺は(かた)腕組(うでぐ)みをする。


「俺に許可を求めんだよ」


「だって……鏡のほうは、貴様(きさま)が選んでくれたものだろう?」


「わりいかよ……」


「うれしいのだ。ありがとう」


 大きく口をあけて、アルミラはコンパクトミラーをごくんと(おく)に入れた。その歯並びは、見事(みごと)なものだった。白い歯が整然とそろっている。ものを食べないのに歯が必要なのかとも思うが、おそらく「最初のアルミラ」を産んだ親の特徴を遺伝的(いでんてき)に受け継いだものだろう。


 ……アルミラが、右手の指を湾曲(わんきょく)させる。

 見えない球体をつかんでいるかのようなかたちだ。その手の(ひら)水平(すいへい)(たお)す。


 すると手の上に、さきほど飲んだコンパクトミラーが出現した。

 ぱかりとあけ、冷たい表情を鏡面に映すアルミラ……。下部の凹面鏡(おうめんきょう)が、きらりと(かがや)く。


「余は……もらいすぎたかもしれんなあ」


 コンパクトミラーを片手(かたて)でとじ、アルミラは俺とトワの目を見据(みす)えた。


(いま)一度(いちど)深謝(しんしゃ)しよう。ちょいと前なら土下座の(ひと)つもしただろうが、コトブキによれば、それだと安いみたいだからな……」




 ――さて。


 アルミラに贈り物をして、数日(すうじつ)が経過し……。

 ついに旧暦(きゅうれき)七夕(たなばた)が来た。


 なんとなく俺は、姉が「今年はアルミラちゃんも、さそおう」と提案するんじゃないかと予想していた。

 しかし妹は七夕の前日、こう言った。


「あしたは、二人だけで夜空を見ようね……お兄ちゃん」




 俺は思い出す。小学三年生のときの記憶だ。


 その年、トワは同年代の子どもから(かみ)乱暴(らんぼう)に引っ張られた。どうやら周囲よりも()びている長髪(ちょうはつ)(こころよ)く思わなかった人が、トワの髪を()っこ()こうとしたらしい。

 そこまでのことをやったヤツは、二週間後、遠くに()()していった。


 ただ、俺たちの両親はトワを心配して、髪を切るのもいいんじゃないかと、さりげなく伝えた。

 これにトワが反発して、「一緒(いっしょ)家出(いえで)して」と俺に(たの)んできた。それで俺たちは手持ちの(かね)の許す限り電車に()られ、一つの村にたどり着いた。


 そこで星を目にした。くしくも、その日は旧暦の七夕だった。

 (あま)(がわ)が、きれいだった。


 結局は、両親に持たされていた携帯端末(けいたいたんまつ)GPS(ジーピーエス)によって居場所が特定されたが、そのときトワは素直(すなお)に謝った。両親も、髪についてそれ以上は言わず、トワと俺をだきしめた……。


 以降、俺たち双子は毎年、七夕にその村に()くようになった。

 中学校に入るまでは、両親が車で(おく)(むか)えしてくれた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ