表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/6

第二節:二人の相性。

やっと、第二節……そろそろ、ペースダウンの予感(汗)

誰かっ私に書く時間をっ!


かなり擬音を使用しております。見苦しいかもしれません。

シリアス戦闘の場合は、極力使いませんので(苦笑)

 森の中、まるで滑る様に駆け抜ける3つの影。

 2つの影から逃げるように先頭を走るのは、人一人分位の大きさは有ろうかと言うぐらいの金色の犬。

 追う影の1つ、まるで西部劇から抜け出してきたかのようなカウボーイ風の女性が叫ぶ。


 「くっそー!チョロチョロ動き回りやがって、さっきから一発も当たりゃしない!」


 そう言いながら、右手に持つリボルバーのリロードを開始する。

 バシャと回転式拳銃が中程から折れ、露わになったシリンダーから、薬莢が飛び出し、空になったシリンダーに弾丸を流し込む。

 常人の慣れている者でも、26秒以上掛かるリロードを、走っているはずの彼女は、数秒でやってのける。

 その動きは、普通の人が見たら、シリンダーから薬莢が飛んだと思ったときには、リロードが終わっていた──と言えばお解りになるだろう。

 もう一つの影、まるで戦国時代から抜け出してきたかのような女性武者が、目を細めて忠告する。


 「あの賊、甘く見ぬ方がよいぞ…あの動き、もしかすると」


 それは、如何なる歩行術なのか。まったく、鎧の騒がしい音を立てずに走り続ける、女武者。

 両手を、太刀に添え、いつでも抜刀が出来る体制で敵を睨みつける。

 まるで対極な得物を持ち、まるで違う時代から来たような姿をした二人。

 この追う『二人』こそ、『乱闘』騒ぎを起こしていた張本人であった。


 カウボーイの格好をした女性、名はアイリ・オーキンス。

 数多の銃器に精通し、銃撃以外にも銃を使用した接近戦闘を得意としている。


 武者の女性、名はローゼット・ヒーリッヒ。

 剣、槍を使った様々な武術を得意としている。


 二人とも、半人前の魔術師に雇われた武術の師匠であり、善き護衛であるのだが……


 「おぉ、いいこと思いついた!」


 アイリが、指をパチッと弾いてみせる。

 ──大体、こう言うときとんでもない事を言うのだ、この女は。と、思いながら、なにを?と尋ねるローゼット。


 「この獲物を、殺った方がさっきの勝負の勝者って事を思いついた!と言うか、決めた!」


 「はぁ〜。なにを言い出すかと思えば。これは、遊びではないのだぞ。取り逃がした場合、ギュラードに危険が及ぶ可能性を考えぬのか?」


 「おやおやぁ〜そんなこと言ってぇ〜武人のロゼ様は、自分が負けることが怖いのかしらぁ?」


 呆れ顔のローゼットに、あらか様に挑発するアイリ。

 その言葉に、ローゼットの表情が変わる。


 「……なにを言っている。私があの様な者に後れをとるはずが無かろう」


 怒りが染み出したような声で答えが返るのを聞いて、扱い易いねぇ、ロゼは。と思いながら、シシシッと笑うアイリ。


 「じゃ、決まりだな。と言うか、勝負始まってるから」


 にこやかに言うや否や、即座に獲物に標準を着けて引き金を絞る。


 ――――――ガン!! ガァン!!


 鋭い発砲音と共に撃ち放たれた二発の弾丸が、獲物を貫こうとした襲い掛かるが。


 ――――――ギャン! ガキン!


 金属の甲高い音と共に一振りの太刀によって、弾き飛ばされた。


 「ちっ!邪魔するんじゃねぇ!」


 「ふんっ!そんな事だろうと思っていたわっ!」


 ローゼットは、悔しがるアイリに、そう言い放って太刀を振るう。


 「ふっ!」


 太刀が獲物を捕らえようとした瞬間。


 ――――――ガガァン!   

 ――――――ギンガキィーン!


 太刀の側面に弾丸が食い込み、切っ先が反れ地面に突き刺さる。


 「なっ!!――――アイリイィィ!」


 ローゼットが叫びながら睨みつけるがどこ吹く風。


 「撃った所に、剣が振り下ろされただけですわぁ」


 口に手を当てて、おほほほ〜とワザとらしく微笑んでみせるアイリ。

 左手にはしっかり、大型拳銃『S&W モデル3 スコフィールド・カスタム』を持っている…要は、弾く気満々だったと言うことだ。

 そんなアイリにローゼットは、肩をワナワナ震わせていたが、不意に振るえが止まる。


 「──ふ、ふふふっ。それでは、仕方がないな」


 アイリは、あれぇ〜テッキリ、もっと言い返してくると思ったんだけど。と首を傾げる。

 表情を確認しようにも、斜め前を走っているため確認できない。


 「何をしている。早く、賊を倒すぞ」


 「あ、あぁ・・・」


 首を傾げるアイリを他所に、太刀を、獲物目掛けて振り下ろす。

 太刀は、弧を描き横薙ぎに振り切られ──


 ――――――ガキン!!


 ──鈍い金属音が響き渡る。

 ローゼットの太刀は、アイリの右手に持った銃、『エンフィールドNo2・カスタム』で受け止められていた。

 アイリは、剣戟に耐えながら叫ぶ。


 「痛っ〜〜〜!て、てめぇ〜!、何しやがる!!」


 右から左に振り切られた先は、獲物ではなくアイリの顔面だった。

 ローゼットは、黒い笑みを浮かべ片手持っていた太刀を両手で持ち直しながら、さらに太刀に力を込め。


 「あぁ、すまない。汗で滑ってしまったあぁぁぁぁ!」

 「そう言いながら、押し切ろうとすなーーっ!!」


 すでに、獲物──『侵入者』のことは、頭に無く。ついには、剣と銃の鍔競り合いから、大乱闘へと突入していく。

 自己中心的な不真面目な性格+真面目で怒りやすい性格=騒動が起きないわけが無い……と。


銃の解説(知らない人のために)


S&W No.3(S&W モデル3 スコフィールド)

 米国の有名拳銃メーカー、スミス・アンド・ウェッソン社製のシングルアクション式リボルバー拳銃。通称「アメリカン・モデル」。

 南北戦争が終了した1870年に開発され、S&Wの特徴である金属薬莢と中折れ式装填を採用。なお、中折れ式とは銃身を前に折ると、空薬莢が全て弾き出されるタイプである。

 S&W社としては珍しい大口径拳銃。

 日本での制式採用は明治七年、制式名称は「壱番型元折式拳銃」。


口径:44口径(約11.2mm)

全長:34.3cm

重量:1.330g

装弾数:6


エンフィールドNo.2

 エンフィールドNo.2(Enfield No.2)は、1927年にイギリスで開発された中折れ式ダブルアクションリボルバー。


全長 260mm

重量 765g

口径 .38S&W、.380エンフィールド

装弾数 6発

作動方式 ダブルアクション/シングルアクション

製造国 イギリス

製造 RSAF社


アイリが使う両カスタムは、ガチガチに改造を施してしまっている為、ほぼ別物といっていい仕様になっている……らしい(笑)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ