表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
104/105

新しいクラス

あれから、4年と4ヶ月が経った。


今日は、王都学園の入学式。


テッサと一緒に平民用の寮に入寮し、この日を迎えた。

ちなみに寮は男女別で別れており、二人一部屋となっている。


僕と同室なのはキリという男の子だ。

神経質そうだった為、おそるおそる接していたが、カッスィーがお弁当を出せると知ると、パッと顔を輝かせた。

親子丼を食べながら、寮の食事は口に合わないと、残念そうに語った。


キリが転生者だと分かったのは、入学式が終わり、クラス分けの案内を読み、Bクラスに入ってからだった。


「俺が担任のセーワ・クリス。はじめに言っておくぞ。このクラスは転生者ばっかり集められている。しかし、前世について詳しく聞くことはマナー違反とさせて貰う。俺は皆の事を14才の少年として扱う。因みに俺も転生者だ。気軽に相談してくれ」


「せんせーい。寮の食事が口に合わないんですけれど、どうしてますか?」


そう聞いたのはキリだ。数名が賛同し、先生の言葉を待つ。


「俺は休日は外食している。主に和食屋ミヤビという店が多いな。普段の食事でもパンと米は選べるようになったが、おかずの改革まで至っていないようだ。ティアージア公爵家が毎年やっている転生者歓迎パーティで出てくるような食事は、残念だが諦めざるを得ない」


「じゃあ、カッスィーからお弁当を買って良いですか?」


「カッスィー? 立って見ろ。どんな弁当が買えるんだ? そんなスキルだったか」


「スキル【ネットスーパー】です。出来立てアツアツのお弁当を売る事が出来ます。カツ丼、親子丼、牛丼、豚丼、卵かけご飯、焼肉弁当、カレーライス、回鍋肉弁当、ミックスフライ弁当、エビフライ弁当、唐揚げ弁当、海苔弁当、鮭いくら弁当、お寿司、うな丼。そのほかお惣菜です」


「なんとも豪勢なラインナップだな。キリ、3食買うつもりか?」


「カッスィーの邪魔にならない範囲でと思ってます。後、カレールゥを異世界市場から買ってくるから、寮の食事でカレーライスの日を作って欲しいです」


「よし。カッスィー、希望者に、弁当を売ってやってくれ。金はちゃんと貰うように。学業の妨げになるようなら相談して欲しい。カレーライスに関しては会議にかける。カレールゥも買いに行かなくて良い」


「はい、わかりました」


その後、一人ずつ自己紹介が行われ、今日の授業は終了した。

明日からの時間割は、植物紙にプリントされて配られた。


ざわざわした室内、僕に話しかけてきたのは、アギト・ピリオネだった。自己紹介で喋っていたから覚えている。養子が多い転生者の中で生まれつきの跡継ぎであり、転生者でもあると、はっきり言っていた。しかも、なんと公爵家。スケールが大きいよね。きっとお風呂では毎日泳げるんじゃないかと思う。


「カッスィー、ちょっといいかい? ネットスーパーって事は、色んな物が取り寄せ可能なんじゃないかと思ってね」


「どんなものを探してますか? お菓子?」


「やっぱり菓子はいけるのか! たけのこの山はあるか?」


検索でたけのこの山……あった。


「ありました。銅貨3枚です」


「待ってくれ。じゃあポテチもあるだろう。のりしお味を頼む」


「ポテトチップスだ。カッスィー、大丈夫か?」


ポテチがわからないでいると、テッサが助太刀をしてくれた。


「たけのこの山とポテトチップスのりしお味で、銅貨6枚です」


「じゃあ、これで」


「はい、どうぞ」


僕が虚空から商品を出すと、皆一斉に距離を取った。

テッサもそうだが、僕達は制服の為、マジックバックを装備していない。


「驚いた。賢者様候補じゃないか。流石Bクラスといったところか」


アギトはあんまり驚いてなさそうな顔で、ゆっくり近付いてきた。


「それがね、僕は転生者じゃないんだ。探す商品は検索にかけるから、正式名称を教えて欲しい」


その後数名、お菓子の販売を行った。

手探りだけど、僕のスキルの使いどころを分かってくれて嬉しいと思う。


その後、テッサと校舎内の探索をし、お昼時になったので、食堂へ行った。

今日の日替わりはステーキだったのでそれを選んだ。


味については、普通に美味しい。味付けは塩とスパイスのみ。醤油があったらもっと美味しいかと思う味だった。


テッサと別れ、寮部屋へ戻る。


部屋には、キリが待っていた。

どうやら昼食は、先生が言っていた和食屋ミヤビに行ってきたと言う。


「和食屋ミヤビ、どうだった?」


「美味かったよ。せっかくだから、お好み焼き食べてきた。でも、夕食はカッスィーの弁当を買って良いか? 他の奴の希望も聞いてきたんだ」


なんと、カッスィーのお弁当を希望している人達のオーダーを取ってきてくれたそうだ。ありがたい。

希望者の中には女の子もいて、寮まで取りに来るとのこと。


夕刻になり、お金は徴収済みだったので、お弁当を出した。

キリの分はカツ丼、あと5つお弁当を出した。

お弁当を取りに来た女の子にも渡したよ。


食べ終わった後、みんなニコニコしていたので、満足して貰えたんだと思う。

僕は寮の食堂で食べたけどね。


食事が終わったら共同風呂に入り、風呂から上がったら、速やかに就寝した。


翌日、朝食後。

1年のBクラスに移動した。

ざわついた教室内は、担任のセーワ先生が来たら、ぴったりと静かになった。


やがて授業が始まり、一コマずつ授業が進み、四コマが終わった後、昼食となった。


お弁当購入希望者は八名。そのうちの一人は、セーワ先生だった。


皆にお弁当を売った後、セーワ先生からなんで食事の改善が出来ていないかを聞いた。


せっかくなので僕とテッサもお弁当を買い、教室で食べることにした。


「貴族には戦争の際、従軍義務がある。その時に、食事をえり好みしていられない、と言うのが大半の理由だ。しかし、カレーライスについては受け入れられた」


ワッとクラスが盛り上がる。これからカレーライスの日が出来るのだ。今から楽しみである。


「じゃあ、戦時中を想定して食事のメニューは作られてるんですね」


「ああ、そうなんだ。だからこれ以上は変更できないと言われたよ。要するに、まずい飯に我慢するのも訓練のうちだと言いたいんだろう」


先生の言葉に、少しだけクラスが沈む。


マルコ・ドリューがぽつり、ぽつりと言葉を吐き出した。


「本当に転生者を歓迎しているなら、もう少しなんとかなりそうな気がしますけどね」


「私もそう思う。転生者歓迎パーティ、行ったけど本当に凄かったもん。カッスィー君のお弁当のラインナップに加え、煮物やお新香とか、後デザートもものすごかった」


「あそこまでは無理でも、味噌汁を付けるとか、何か駄目なんですか? 先生」


「会議に上げておく。ただ、期待はしないでくれ」


そこまでで話は終わり、しばらくして授業が始まった。


僕も、これから四年お世話になるんだし、ご飯は美味しい方が良い。ティアージア公爵に一応何か出来ないか手紙を書いてみよう。


異世界市場は、今でも存続している。

これは転生者歓迎パーティの際に出張窓口を用意したので、知名度がかなり高い事が関係している。


メイン商材を酒に変え、主に加工品を取り扱っている。

学園に入学するにあたり、四年分の酒を異世界市場王都支店に納品してある。王宮への納品も、ドラグ店長に頼んであるので問題ない。


喫茶店ツバキは店舗数がかなり増えた。

現在で38号店まである。とにかく珈琲の人気が高いと言うことだろう。

生ケーキの売上も良いし、オーナーとしてとても満足である。


テッサの蓄音機は改良され、喫茶店ツバキに置かれてツバキ劇場を彩っている。

音に合わせて動く演劇は好評で、もっと持続時間が伸びれば、もっと大きな劇場で使われるかもしれない。今は30分が限界なのである。


そして、ガチャ。

半年分だとテッサの父が買い取れないという話になったので、ルカート町のタウンハウスでガチャを行い、出た資源をハイド男爵に買い取って貰っている。毎回凄い数が出るので、ありがたい。


ハイド男爵は僕が貴族になるのを待っているようで、ルカート町にタウンハウスを建てる為の土地も用意してくれている。

僕は返事を保留にしてるんだけど、護衛は雇わなきゃ駄目だろうと思っている。


お読みいただき、ありがとうございました。


もし面白い! 応援してるよ! と思ったら、


↓の★★★★★を押して応援してくれると嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ