表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
黄昏時の歌姫  作者: 凪司工房
1/6

1

 誰でも心の中に一つくらいは誰にも話したくない秘密の場所や風景があると思う。

 そこは私にとって最初はただの廃墟だった。

 傾いてきた日差しが川面に反射してキラキラとしているのを右手に眺めながら、土手を歩くのが当時のルーティーンだった。就職活動に失敗し、学生時代から働いていたコンビニでそのまま雇ってもらいながらとりあえず人生設計とか将来の目標とかを練り直す必要に迫られていて、精神状態は良いとは云えなかった。かと云って仕事以外の時間は六畳間の狭いアパートで部屋の住人みたいな顔をしているパソコンと(にら)()い、趣味のDTMをやっているだけだ。


 自宅アパートとコンビニの中間地点くらいの土手を下りたところに、その建物はあった。塀に囲まれた二階建て、いや、三階相当だろうか。かつては白かったと思われる壁は黄ばんでいて、その上を(つた)が這っている。尖った屋根の上には小さな十字架が載せられている。つまり教会だ。ただもう随分と使われていないらしく、玄関のドアは片方が傾いていて動かなくなっていた。

 中に入るとちょうどステンドグラスの天使か女神の絵が床に伸びて映し出されている。正面にはお決まりの十字架に貼り付けられた髭の男性がいて、入ってきた私を見下ろしていたのだけれど、彼以外は誰もいない。長机の上には(ほこり)やゴミが溜まり、木製の椅子の一部は朽ちていた。それに左手側の窓の幾つかは割れ、近くの床にガラス片が散らばっている。


 けれどもそれが良い。

 大丈夫か確かめて椅子に座るとスマートフォンを取り出し、曲のアイデアのメモを取る。元々散歩をしていたのも曲の着想を得る為だったし、そもそもこういう廃墟はイメージを喚起してくれる最良の素材だ。

 ここに立ち寄ることもルーティーンにしよう。そう思ってその日は立ち去った。

 翌日も私は廃墟となったその教会を訪れた。けれど玄関のドアが僅かに開いていて、明らかに中に人がいるのが分かった。


 ――廃墟好きな先客か。


 私は諦め、その場から立ち去ろうとしたが、背を向けたところで聞こえてきたのだ。歌が。歌声が。

 伸びやかな女性のソプラノだった。声楽をやっている人だろうか。綺麗だとは感じたけれど、それだけでなく、何だろう。陰がある、とでも云えばいいのだろうか。私の立ち去る足を引き止めるだけの何かがあった。


 私はそっと教会の脇に回り込み、窓から中を覗き込んだ。

 足元まであるゆったりとした花柄のワンピースを着た女性だ。髪は後ろでまとめていて、結構長いのではないかと思える。長机の上にはポーチが一つ置かれ、その脇にスマートフォンがあった。彼女は自分の耳を指先で何度か触れ、また別の曲を歌い始める。よく見ると大きなイヤリングではなく、ワイヤレスのイヤフォンが嵌っているようだ。

 歌っていたのは賛美歌、あるいは聖歌と思われる、外国語の歌詞のものだ。

 私はそこで見つからないようにしゃがみ込むと、彼女が歌い終えるまでぼんやりとそこで歌声に浸っていた。

 彼女が教会を出ていったのは夕方十七時のアヴェ・マリアが流れるのを聞いてからだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ