表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
偽薬  作者: はるまき猫
7/11

7、綺麗事と予感

村は見事に冠水していた。


村の中の道を進んで行くと、どの家も瓦礫の撤去作業に追われ、いつもは遊び呆けているチビたちも黙って手伝っていた。

俺はちょうど生き残った大木の下で立ちすくんでいるおじいさんを発見し、近くまで寄って声をかけた。


「大丈夫ですか? 何かお手伝いしましょうか」


するとおじいさんは感情を失った目でこちらにわずかに顔を向けて、


「これで大丈夫だと思うのかね。あの田んぼを見てみなさい」


ぼやいたおじいさんの目線の先を見たが、俺の目には泥水しか見えなかった。


(でも、あそこが田んぼだったんだろうな)


水に飲まれてしまえば地理がつかめず、そもそもそこが何だったのかわからないが、おじいさんの目には確かに自身の田んぼが写っているのだろう。


すると突然、唇を震わせたおじいさんはぎゅっとこぶしを握りしめて、


「また土を育てなきゃならん。この流れのせいで栄養はほとんど流れてしまうだろうからな……。だが、他の村からもらってくるにも、そんな金もなければ重労働だって行えない。もはやわしは死ぬしかないようじゃ」

「…………」


俺が言葉に詰まっていると、おじいさんは木に持たれて観念したように目を閉じ、そこから言葉を発しなくなってしまった。


何か励ましてあげたかったが、今の自分自身にはそんな綺麗事を言える度胸はなかった。

その場しのぎの嘘が後々人を傷つけることを俺は誰よりもよく知っていたからだ。

だから小さな罪悪感を抱きつつも、何も言わずにその場を後にして、川の中を村の一番奥にある長老の家へ急いだ。


急ぐ主な理由は早く次に取るべき行動を話し合いたいからであったが、実は先程から嫌な胸騒ぎがしていたからでもあった。

頭の中に数年前の光景がよぎる。


(とにかく急がないと。この予感が何なのかわからないけど、とにかく行かないと)


長時間冷水に浸かったため、もう足の感覚がほとんどないが、ただひたすらに長老の家を目指して進んで行った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ