表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

16/130

第一四話 尾張の虎

 ◆天文十四年(一五四五年)七月下旬 尾張国 那古野城


 緊張しています。むちゃくちゃに。

 未だに客間暮らしなのは、もうどうでもいいです。

 戦国時代に来てから、一番のプレッシャーを感じています。

 半刻(一時間)ほど前に、『大殿と平手中務(なかつかさ)殿が話があるそうです』と伝えられたので、今は謁見(えっけん)の間です。


 そのうちに会うと思ってたけれど、信パパこと大殿の信秀とは初対面なんだ。しかも、呼び出される用件がまったく見当つかないので、心の準備のしようもない。失態を犯した覚えもないし……。いきなり首チョンパとか、冗談抜きで嫌だぞ。

 尾張の虎こと織田備後守(びんごのかみ)信秀(のぶひで)。姿を見せないうちから、プレッシャーが半端ない。


 これはあれか? 結婚相手の父親に挨拶する的な……。ああ、違うか。

 落ち着け、落ち着くんだ。

 手のひらに『虎』の字を書いて飲み込む? 素数を数える? おれは滝川一益だと言い聞かせる? ああ、不遇な将来が見えてきちゃったぞ。

 大殿の足音が聞こえてきた。


 どしっどしっどしっ! どしっどしっどしっ!


 あはは。信パパの足音は信長ちゃんとテンポが同じじゃないか。さすが親子だな。

 笑いがこぼれたせいか、少し気分が晴れてきた。

 人の気配を正面の上座に感じたので「滝川左近将監(さこんのしょうげん)一益でございます」と平伏する。

「面をあげい」

「はっ!」

 尾張の虎は、何を言い出すんだろう。何とか無事に切り抜けたい。


「織田備後(びんご)だ。ヌシが死神左近であるか。(きつ)の事、礼を言う。種子島が得意らしいな」

 信パパの顔を(うかが)えば、やり手の政治家のよう。エネルギッシュで、想像よりもかなり若いぞ。あと五、六年で死ぬなんて嘘だろう?

 くっ。なんて迫力だよ。平手政秀爺も横に座っていて、ダブルコンボなんだが。


「はっ! 恐れ多きことでございます」

「左近よ、一つ聞こう。吉がヌシに命ずれば、ワシを撃つか?」

 うわ、ナニコレ。どういうクエッションだよ。

 首チョンパもありなのか?

『是非もなしなのじゃ』

 信長ちゃんの顔を思い出す。もしかして死ぬ間際の走馬灯なのか?

 口八丁でなんとか切り抜けたい。

 

「吉様は、人一倍心優しきお方。特に親きょうだいには深い愛情を持っています。ゆえに、大殿を(あや)める仕儀はいたしませぬ」

「ホウ?」

 虎は答えに納得がいってないご様子。論点ずらし作戦は通用しないか。

「……しかし、世の道理により、致し方なき場合は、吉様は、心を痛めつつも(それがし)に命じましょう。さすれば……」

「さすれば?」

 

 虎の眼がギラリと光る。

 本能寺の悪夢で明智光秀に討たれるのが運命ならば、ここでは死ななくて済むということ。そう考えても、大殿の迫力のある視線を感じて生きた心地がしない。

 くっ! 分かった。もうどうにでもなれ!


「さすれば……躊躇(ためらい)なく大殿の心の臓を撃ち抜きます」

 上司の命令ならば、撃つのは当然だ。どうだ?


「死ぬ覚悟ができてるようだなッ!?」

 ドスッ! ドスッ! ドスッ!

 虎が飛びかかってきた。まずい!

 不正解か……おれは死んだな。

 ひと思いにやってくれ。首を垂れる。

 信長ちゃんと一緒に天下を取りたかったな。

 シュッと風切音が! 終わった……。


「ワハハ! 吉のための覚悟か」

 ポンと肩を叩かれる。

 あれ? なぜだか助かったみたいだぞ?

 虎も爺も笑っている……。どういう展開なんだ?

「吉のことを分かっておるようじゃな。これからも吉を守ってくれ。

 ワハハ。大儀であった」


 ひとまず大殿は、おれの返事を気に入ってくれたようだ。

 ただ精神的なショックからか、気力が全く湧かない。

「はっ!」と平伏してヨロヨロと、自室に戻るのがやっとだった。

 尾張の虎との対決は疲れる。

 生命が五年ぐらい一気に縮まった気がするぞ。勘弁してほしい。


 ◇◇◇


 信パパの迫力に大いに打ちのめされたので、客間で仕事をするけれど、まったく(はかど)らなかった。


 どんっどんっどんっ! どんっどんっどんっ!


 お。この足音は!

 信長ちゃんだ。ちょうどいい。きっと、気分転換になるだろう。

「左近、入るぞ!」

「殿、よくぞ、参られた」

 今日の彼女は男装ながら、水色のリボンのような平たい紐で長めの髪を蝶々結び。いってみれば、ポニーテールを仕上げていて、とても似合っている。

 髪型だけみれば、現代日本に普通にいてもおかしくない雰囲気だ。おかしくないどころか、連れて歩きたい可愛さがあるな。


「左近、ワシに教えてほしいのじゃ」

「はっ! 何なりと」

 今日は質問デーかよ。

 信パパと違って、子どもの虎ならばそうそう大怪我はしないはずだ。

 信長ちゃんもいたって穏やかな表情だし。

「左近は何ゆえワシに仕えるのじゃ?」

「殿の考える未来を(それがし)も見たいのです」


「なるほど。左様か。家督を取れなかったら、さこんはワシのこと嫌いになるか?」

 ん? なんだなんだ?

 話がいきなりすっ飛んだぞ。

 家督関連はデリケートな話題。本来であれば避けたいところ。

 女子の信長ちゃんは、通常ならば織田家の家督は継げないのだから。

 そして、彼女は不安げな上目遣いの表情に変わっている。まずいぞ。安心させてあげないとな。


「家督は関係なく、殿は殿ゆえ、決して嫌いになりませぬ」

「で、あるか! うむ。では、ワシは参るぞ」

 一瞬のうちに憂いの表情が消え、ニコニコっと微笑むと信長ちゃんは行ってしまった。

 なんだったんだ? 何か不安になる事でもあったのだろうか。

 信長ちゃんは数え十二歳。まだ小学六年生相当だからな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ