表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

105/130

第八六話 期待のホープ

 ◆天文十七年(一五四八年)一月下旬 近江国(おうみのくに)


 さて、淡海(おうみ)(琵琶湖)に棲むという大ナマズの噂を聞きつけたヨメちゃんは、琵琶湖のそばの安土城まで行くつもりなのだ。

 那古野から安土はおよそ二十三里(九〇キロ)の移動。馬を並足(なみあし)で休みを取らせつつ走らせないと難しい距離だな。

 付き従うのは、馬廻りの佐々成政と昨年秋から新たに近習となっている岩室(いわむろ)長門守(ながとのかみ)重休(しげやす)の他は、数騎程度の身軽なお出かけ感覚。


 岩室(いわむろ)重休(しげやす)は現代では決して有名ではないけれど、信長の近習で非常に将来を期待されていた人材だ。桶狭間の合戦では、真っ先に出陣した信長について行った五騎のうちの一人。当時は信長に最も信頼されて、寵愛されていた近習だったらしい。

 隠れなき器用の人材である、と信長公記にも記載があるほどの有望株だったが、残念なことに桶狭間の翌年の織田信清との合戦で戦死してしまう。信長が重休の死をたいそう残念がった、という記録が残るのだが、この世界では将来も活躍できそうだぞ。

 信長ちゃんも長秀が安土築城のため那古野にいないため、重休に様々な頼みごとをしているようだ。長秀のように料理まで作れるほど器用だと助かるな。


 新暦に換算すると三月上旬の現在は、日が差しているときはともかく、朝晩は非常に冷え込む。しかも安土への道中の美濃・近江国境の不破(ふわ)(関ヶ原付近)は、日本有数の豪雪地帯だ。

 不破付近は幸いなことに雪は降ってはいなかったが、付近の山並みや道の近くにもかなり雪が残っている。綿を入れた羽織で防寒はしているのだが、やはりまだ寒い。ダウンジャケットのような羽毛の防寒具を開発したいな。


 信長ちゃんと並んで馬を並足で進ませていたところ、佐々内蔵助(くらのすけ)成政が声を掛けてきた。

「寒いっす。おれっち、敵に討たれるならまだしも寒さで死ぬなんて心外っす」

 おまえは大蛇探しのときにも、似たようなセリフを言ってなかったか?


 ――バチーーーーンッ!!

「ワシの馬廻りたる内蔵助が、斯様な有様(ありよう)では頼りないのじゃ」

 あーあ。信長ちゃんのハリセンの餌食だ。

 しかし長秀印のハリセンは優秀だなあ。二年半以上の酷使にも耐えている。

 ハリセンで引っぱたいたものの、なんだかんだといって愛しの信長ちゃんは、成政を結構気に入っている。城外に出るときに、ほぼ間違いなくコイツを連れて行くのだ。


「そんなことないっす。おれっち、春っちに頼りになると言われてるっす」

 春っち……『春』が付く名のやつがいたかなあ? あいにくと記憶にないぞ。

「春っちとは何者じゃ?」

「春っちは、民部(みんぶ)っちの娘っす。おれっちはいずれ(めと)ろうと思ってるっす」


「ほーお。ヌシは村井民部の娘に惚れておるのじゃな。うむうむ」

 ヨメちゃんは、ニコニコと口元をゆるめる。

 おいおい。『民部っち』って、先日寺社奉行に就任した村井民部少輔(みんぶしょうゆう)貞勝(さだかつ)のことかよ。

 親しい彼女の間柄なら『春っち』でいいかもしれないが、自分より遥かに偉くて将来の嫁の父親となるかもしれない男を、軽く呼べる成政をうらやましく感じる。

 おれの立場に当てはめてみれば、信パパに相当する相手だぞ。


備後(びんご)っち』『弾正(だんじょう)っち』

 ……うーむ。

『左近はワシを愚弄するのかっ!!』

 きっと、怒鳴られて睨まれるだろう。これから安土で会うはずの信パパの迫力を、つい思い出してしまう。

 考えるだけでも恐ろしいぜ。話題を変えようか。

「内蔵助。おまえは冬の北アルプスを越えられる男だから、この程度の寒さは問題ないはずだ」

 史実の佐々成政には、豊臣秀吉に対抗するため徳川家康と同盟を結ぼうとして、冬の北アルプスを越えた凄まじいエピソードがある。

「おれっち、北あるぷすは知りませんがとりあえずがんばるっす」

 そうだ。後世でアルピニスト大名と呼ばれるおまえならば、この程度の寒さは問題ないはずだぞ。


「わたしが安土に、急ぎ先触れをしてまいります」

 岩室重休が声を掛けてきた。

 うんうん。新人の重休くんは気が利くじゃないですか。

 信長ちゃん一行が安土に到着することを前もって知らせて、火鉢や温かい軽食などを予め準備させておくつもりなのだろう。

 さすが長秀の暫定後継者。一三歳の期待のホープだ。

 年寄りパワーに負けず若いパワーを見せてくれ。


「うむ。長門は気が利くな。頼むのじゃ!」

 ヨメちゃんも満足そうに微笑む。

「内蔵助。して、春っちとやらはいかような女子か?」

 あ。信長ちゃんが目をキラキラさせて面白がり始めたぞ。

 村井貞勝に話を通して、成政の嫁取りを助けてやろうとでも思ったのだろうか。この時代は、上司の思惑通りに結婚相手が決まることも多い。


「おれっちよりこーんなに小さくて、春っちはとても可愛い女子っす」

 成政が自分の肩に手をやる。春っちとやらが肩ぐらいの背丈だ、というのだろう。

 成政の身長は一五五センチ程度で、この時代と年齢を考えれば標準的な身長。いっぽうで愛しの信長ちゃんの身長は一六二センチほど。年齢差もあるけれど成政より一〇センチ近く高く、この時代の平均的男性よりも高い。

 現代なら一七〇センチは軽く越えている感覚だろうか。大女と言っていいほど。


 この流れはヤバいぞ。なぜお前は埋まっている地雷を掘り起こして踏みつけるんだ?

 バチーーーーーンッ!!

 信長ちゃんのハリセン一閃。

「ほーお!? では、内蔵助よりこーんなに大きいワシはいかようじゃ?」

 あーあ。言わんこっちゃない。


「それは連れ合いの左近殿でないと分からないっす」

 成政はさらりと流す。

 おいおい。話をこっちに持ってくるんじゃない。

「ふむ。さこん……ワシはいかようじゃ?」

 なんだよこの展開は。公開処刑か?

 信長ちゃんはニマニマとしている。


「姫はとっても可愛くて最高です!」と、言うしかないではないか。成政に安土への先触れを命じるべきだったな。

「で、あるか!」

 おれの答えに満面の笑みを浮かべるヨメちゃんだ。

 なるほど。このような超展開を期待できるところが、信長ちゃんが成政を好む理由か。


次話、左近のライバルが登場?


3/18(水)2000ごろ 更新予定。


読者の皆さまのブックマークと★評価が、創作活動のモチベーションの源になります。

どうぞよろしくお願いします。


里見つばさ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ