表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

2

 あれ?また入ってる。

体育が終わって靴をなおしに来た文佳は、下駄箱に水色のラブレターが入っていることに気づいた。あいつは引きこもりを止めたのか?とか思いながら、文佳は封筒を開いた。


  谷口 文佳さんへ

  こんな手紙、何通ももらってる谷口さんだから、僕のなんて覚えていないと思うので、もう一度書きます。

  初めまして、小阪 悠です。

  ―――――――――。

 そこから先はまた同じだった。あたしは手紙を捨てた。


 三日後、また入っていた。内容は同じ。ただ他と違うのは、自分について何も書いていないこと。大抵のは自分はこんな奴で、あたしとお似合いだから付き合え、とか、自分はこんなにも愛しているとかばっかりだ。だけどこれは、自分の恋のなれ初めと、あたしがどういう人なのかが書かれていた。そしてその評はまぁ…当たってる。

 文佳は初めて、自分の内面をみて、好きだと言ってくれる人がいたと思った。


 この後も何度も手紙は入ってた、同じ内容で。気にもなっていたから、返事をしようと思ってはいたものの、

 メアドくらい書いとけよボケェ!

 返事をあてる先が書かれておらず、いるはずの教室にもいないのだ。

 まだ引きこもってんの!?手紙はどうやって入れてんのよ!!

とあたしは堪忍袋の緒が切れかかっていた。

 仕方なく、文佳は下駄箱に入れに来るのを見張ることにした。しかし出し抜かれて早十日。その間の手紙は五通。

 あほらしくなって止めようかと思っていた。…ん?あれは…

水色のラブレター!!

頭よりも速く、走り出していた。入れようとしていた男子の胸ぐらをつかみ、

「ちょっとあんたー!!なんで返事あて書いてないの!!」

「え…?書いてなかった?」

当たり前だけど、いきなり胸ぐらつかまれて驚いてた。

「あんたが小阪ね!?やっと見つけた!!」

「は!?違うよ、小阪は俺の友達で…」

「…はぁ!?どういう――」

突然血相を変えた彼が、文佳の肩をつかんだので、言葉を失った。

「悠が、…悠が今大変なんだ!!一緒に来てくれ!!」

有無を言わせず、手をとって走り出した。



 連れて行かれたのは市立病院。そこの個室に小阪はいた。

 人工呼吸器の中で荒い呼吸が続いた。青白い腕には点滴のあとがある。しばらくして嫌な音が聞こえて、看護師と医師が必死に心肺蘇生を繰り返した。

けれど…


 「残念ですが――」

続きは聞こえなかった。何を言っているのかわからなかったのと、母親の声でかき消されたからだ。

 小阪の顔は痩せ細ってたけど、すぐに分かった。入学したての頃、あたしを助けてくれた人だった。

 よろよろと近づいて必死に絞り出した声は、

「ありがとう。」

お礼と言ってはなんだけど、あたしは彼にキスをした。軽いキスを。




 後で聞いた話だけど、彼はあたしを助けてすぐ病気が発覚し、今まで闘病していた。最期が遠くないと悟った彼は、手紙を友達に託した。日に日に弱っていく彼は、それでも筆をとったという、このラブレター。


 今、彼は暗く冷たい土の中で―――――。




 とは話は進まない。だって彼は生きている。医師の判断ミスで。

 もう無駄だと判断した医師は、心肺蘇生をやめた。実は手を止めた後、彼は息を吹き替えしていたのだ。そんでもってあたしがキスをするちょっと前、意識を取り戻していた。だから、キスをして目を開けた後、真っ赤になってこっちを見ていた彼に、名前を呼ばれた時は、正直あたしが死にそうだった。

 医師の早とちりでお涙ちょうだいをくらったあたしたちは、泣いていいのか喜んでいいのが分からなかった。

 ちなみに彼はその後、無事病気に勝った。彼の友達には「愛の力だ」なんて言いふらされて、学校中が大騒ぎになっている。



 あれから一ヶ月。ついに水色のラブレターは届かなくなった。彼の友達が入れ損ねたそれが彼からのラスト・ラブレター。今でも大事にしてる。

 文佳は手紙を開いた。中には、

どうか僕の分まで幸せになって下さい。

とだけ書かれていた。もちろん幸せになっている。彼と。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ