表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
時の加護者のアカネの気苦労Ⅰ~時の狭間の白い手  作者: こんぎつね
第1章 懐中時計 Montre de Poche
9/79

第9話 まずはレギューラの丘へ

私は一ノ瀬茜

神官グラムの宮殿で間一髪、どこか私に似ていて、どこか懐かしいシエラ様に助けられた。でも、現実では考えられない数々のことに私の頭はパニック状態!とりあえず、グラムの宮殿から逃げるとしよう!

—グラムの宮殿 外—


 馬車? いや牛車?


 「ねぇ、シエラ様、この荷車を曳いているのは何という動物? 」


 私とシエラはグラムの宮殿から飛び出し、乗せられてきた馬車までたどり着いたのだが..


 「ちょ、ダメですよ。アカネ様。彼らを馬や牛と同じにあつかうと気を悪くしちゃいます。彼らは人族の言葉を理解する誇り高きヒュー族です。注意してください」


 というわけで、私たちは荷車を奪い取り、宮殿を後にした。ヒュー族はとても頭が良く行先さえ伝えると、その場所まで御者ぎょしゃなしで連れて行ってくれる。なぜ、人を連れて行ってくれるのかはよくわからないけど、彼らなりの楽に生きるための知恵なのかもしれない。


 これから目指す場所は、ここウェイト国の北西にある聖地『レギューラの丘』だそうだ。今はそこが一番安全で、どうしても立ち寄る必要があるそうだ。私が『この世界はいったい何なのか? 』を質問してもシエラ様は黙ったままだった。ただ、私を捕まえた連中については教えてくれた。


 彼らは『はじめの民』と呼ばれる集団。もともとは「時の加護者」を補佐していた従者ヨミがその特別な力で作り上げた集団らしい。


 「『元の民』っていうのは、あのグラム様の服装から宗教か何かなの? 」


 「まぁ、似たようなものです。ただヨミの作り出した幻想ですが.. 」


 「へぇ..ヨミって人はどういう人なの? 」


 「ヨミは、かつて、あなたの補佐を務めた従者ですよ」


 「ふぅ~ん。シエラ様。で、あなたは? 」


 「あなたを守る者です。主をモチーフに作られた主を守護する者。それが僕です」


 「ほぅ、ほぅ。それで私はいつ帰れるの? 」


 「アカネ様! 真剣に聞いてないでしょ!? これは夢でも何でもないのです! 現実なのです。あなたはもうあちらの世界に行くことは許されません」


 「え、え~..嫌だよ..だって私、シエラ様がいう人物とは別人だもん」


 「そんなわけありません。今は記憶が混乱しているだけです。僕が今、こうして動いているのが何よりの証拠。あなたが別人ならば僕は石像のままですから」


 「石像って? 」


 「あなたが約40年前に姿をお隠しになった後、この世界を満たしていた3主の力が少しずつ衰えた。主の恩恵が弱まると僕らは石像に戻ってしまうのです」


 「主って私のこと? 」


 「そうです。だから従者の僕に『様』はつけないでくださいね」


 「あなたの話が本当だとしたら、シエラは私がベースになっているんだよね? でも.. 何となく違くない? 」


 「ちょ、ちょっとアカネ様よく顔を見せてください! 」


 それから約1分黙ってシエラは私の顔をまじまじと観察した。


 「な、なんということ! 僕の方が可愛いい! 」


 「ちょっと! なに! 」


 「アカネ様、少し顔をいじりましたか? 」


 「何言ってんの! 私はもともとこういう顔なの! だいたい私の方が可愛いじゃない! ..でも、シエラ、あなた何処かで見たことがある顔なんだよね」


 私はしばらく考えた。いったいどこで見た顔だろう。


 「あっ! あなた私のおばあちゃんの若いころにそっくりなんだよ! 」


★作者こんぎつねからのお願い。

この度はありがとうございます。

実は作者はモチベ維持のためにみなさんの感想などをいつでも受け付けています。

ですので、一言二言でも残していただけると励みになります。

厚かましいお願いですがよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ