表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
★淫虐サキュバス★でぃすとぴあ★痴漢転生★/何億回だろうとフッカツ可能な肉体に転生した中年オヤジは美少女悪魔しか存在しない魔界に於いて昇天の夢を見るか。  作者: 犬日目
【アストラル千葉県松戸市エジプト編/治癒能者エノケンは神聖美剣士ウリエル(ボクっ娘)を得るのこと】
5/6

ルビーの沙漠




 ―妙に見覚えがある。何故だ。





 肺から血を噴きそうなほど走ったが、いわんや火事場のなんとやらと言うものか。


…私の。


運動不足に違いない―


体脂肪率21%の肉体が―


(自覚があるゆえ二ヶ月程前からジムに通い始めたのである―)


()を上げたあたりは、『赤い砂を湛えた沙漠』の様な所であった。


景色の変化から推し量るに、『地獄の帝サロメ』、あの恐怖の源泉からだいぶ離れたように思われる。


…遠目にさえ人為の建造物は見当たらない。


スーツのパンツは砂塗れであるし、また革靴の内部にもザラザラと混入している。


盛大なものだ。砂祭りだ。私は砂の衣まとう唐揚げオヤジだ。


汗で濡れたソックスは付着した砂をダマにしており、もう使い物になるまいし、非常に不快な感覚が両足末端を包んでいるのだった。


また私の足跡(そくせき)だろうか、背後には形を崩した砂が不細工な轍を成していた。


その不細工さが私の迷走を物語っている。


沙漠に来たのは初めてだが、革靴で疾駆したり、スーツで蹌踉(そろ)めく場所ではあるまい。


―間違い、ない。


日本的な砂浜とか砂丘みたいな雰囲気では決して無く、砂の質も粗く尖っているため、それ自体が浸透力でもあるかのごとく衣服に食い込む。


独特の浸蝕のチカラを呈するのだ。


例えば泥水を吸って乾燥した様に靴もズボンも重い。


けれども『地獄』の『沙漠』なのだから灼熱でありそうな気がするのに、漠々とした赤い色が目を打つばかりで、さほどの熱射ではない。


―と、言おうか、―


上京して早や二十六年―、物馴れた関東地方・都市近郊の気候に類似しているのだった。





 ―疲れ果てている体を確かめるが、とりたてて怪我をしている様な部位は無い。


(失神したくらいであるし、捻挫や打撲ほか、無意識のうちにこうむったろう様々なダメージを懸念したのだ。


倒れ伏し意識を失った感覚があり。―


そのブラックアウトから醒めると、忽然(こつねん)と沙漠に居たのだ。


前行性健忘と言うものだろうか? あまりの極限状態によるのか、何処をどう走ってきたのか曖昧である。)


―いな。いや。ウソだ。―


とりたてて怪我は無い、…


…などとお(ため)ごかしにも言えまい。


…私の左腕は悪臭を放つ深緋(ふかひ)の穢らしいゼリーに変貌しているのだから。


私は赤い砂を(すく)う。私の赤い手で。


良く見れば砂粒(さりゅう)もまた私の上膊や(たなごころ)同様に透き通り、ルビーを想起さした。


無心に眺めれば美しい光景ではあった。


幽かに発光する様な赤い砂。


―満々と静かに静かに横たわり、私の他には何者も存在していなかった。


少し先には()れも静かな常緑帯の様な、(あお)い色彩が見えた。


考えてみれば、仕事に追われるばかりで、自然に触れたのは久しぶりの気もした。


絶体絶命というのに、私の心はノンキに感想した。


…そうだ、少年の頃に親しんだ文学作品にこんな一節があったか。


心と言うのは、―


不思議な奴である。


…だけども、同時に、一般社会人としてのアイデンティティ。


―財布や運転免許証などの貴重品やら。


マイナンバーカードやら紙幣やら。


銀行のキャッシュカードやらクレカやら。


スマホやノートパソコンを詰め込んだ―


通勤カバンを、―


紛失していることにヒヤリとして、自身の狭小に苦笑する。


(―どこに置いたやら。どこまで手にしていたか。


電車を降りた時には離さず持っていたろうが、あの駅員室に置きっぱなしと考えるのがまあ妥当だろう。)


窮極の状態で、こんな事柄を思惟するとは、どうも私は社畜というやつらしい。


―今時、社畜も死語なら、『死語』自体も『死語』だろうけれど。


いや、しかし。あの状況で忘れじとカバンを持ってダッシュしていたら、より怖ろしい、―ものすさまじい社畜だろうが。


そうでもなると、―


…ブラックジョークであり、スラップスティックコメディの域である。


なんだか可笑しくなった。


はは、


と声が出て、誰もいない沙漠にカラリと吸収された。


私は胡坐し、最近、ジムのレッスンで習い覚えたヨガの呼吸をした。


それから、祖母に教えてもらった般若心経を胸中に誦した。


痩せ我慢の様だが、いくぶんか私の気持ちは落ち着いたのである。


但し、落ち着いた上で猶も引っかかりと言うか、疑念めいた感覚が残るのだった。


私は『此処』にどうにも見覚えがあるのだ。そんな感じがどうしてか拭えない。





 ―妙に見覚えがある。何故だ。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ