表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/13

   プロローグ☆進一がやって来た

高橋一馬はひとりぼっちだった。

大好きだったおじいさまが他界して、執事と二人で広い洋館に住んでいた。

大抵地下の発明室にこもって何か機械いじりをしていた。執事が食事を決まった時間に運んでくれるので、時間の感覚だけは失わずに済んだ。

幼い頃にある発明をして、世間から注目されてしまい、学校には行かずに高橋家の所有する高橋山の山頂に建つ洋館に引きこもった生活を送っていた。

10才の頃にブレーンマシーンを造り上げ、おじいさまの意識を呼び集めた子どもの意識の中に入れる実験をした。子どもたちの保護者から発明家としてというよりは、人間としての倫理観を疑われてますます人間嫌いに拍車がかかった。

「俺は、どうしたら良いんだろう」

いつもそう思っていた。


同年代が中学に進学する年の3月に、高橋一馬の元を、鶴田進一が訪れた。

「久し振り」

屈託なく笑って、進一は挨拶した。

「何の用?」

「一緒に学校に行こう」

「えっ⁉」

「友だち作りに学校へ行こう。俺が友だち第一号になるから」

一馬は夢かと思った。

「一馬様、行ってごらんなさい」

執事がにこにこ笑って言った。

おっかなびっくりしている一馬を、入学式の朝、進一が迎えに来た。

執事が必要な道具や制服を手配してくれていたので、一馬は進一と一緒に中学校へ行き始めた。

初めはいろいろ戸惑ったが、進一がついていてくれて助言してくれた。

登下校もいつも一緒で、おどけて見せたりからかったりする進一のおかげで一馬の表情に笑顔が出るようになった。

他の子とは滅多に口を聞かずにクラスの隅にいたが、アットホームなクラスだったので、和やかな雰囲気の中でのびのびと暮らしていった。

教師たちの結束も強く、問題を抱えている生徒を取りこぼさないように懸命な学校だった。

「どんな?」

「うん。すごく良い感じ」

一馬は嬉しそうに進一に答えた。

「俺は一人じゃなんにもできないもんな・・・」

「だから俺がいるよ」

一馬にとって進一はまぶしい存在だった。

どうして自分なんかに手を差しのべてくれるんだろう?と思ったが、答えが怖くてその疑問を進一に聞けなかった。

だけど、これだけはたしかだと言えるのは、進一が一馬の人生に転換期を与えてくれたということだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ