第十五話 霊能太郎と決着と
前回のあらすじ
暗黒超大魔王が水筒にハーブティーを入れてきていることを知ってしまった佐悟さんは漂うミントの香りになすすべもなかった!さらにふと冷静になった赤青さんは俺は何をしているんだろう…との言葉を残して帰ってしまった!
果たして超暗黒大魔王の目的は果たされてしまうのか!佐悟さんは紳士の夢を守れるのか!
まぁ嘘だけど。
『と、言うわけで勝ちました』
「信じてたぜ!」
『流石どすぇ』
『やるでござるな』
「良かったっですけど・・・」
『ん?ツキミ、何か変なことでもあったか?』
『蘇我君、アレどの辺が紳士的なの?』
第十五話 霊能太郎と決着と
ここはすでに控え室。先ほどの蘇我の戦いが勝利で終わり、わいわいムードになっている。
『甘いなくっちー、昔から言うだろう?』
『・・・なにをよ?』
『勝てばジェントル負ければ賊軍、と』
『言わないわよ!!』
今現在二対一で霊能チームが優勢である。次の試合を勝てばその時点で霊能たちの勝ちだ。
『次は誰が戦うんどすぇ?』
『そうでござるなぁ・・・次で勝てばそこで勝ちは決まるのでござるからして、霊能殿が出るのがいいのではないでござるか?』
もっともな提案だ。たしかに霊能が戦えばよっぽどのことが無ければ負けないだろう。
だが、この案には納得できない人物が一人いた。
『ちょちょちょちょっと待って!!私の出番は!!?』
くっちーである。
そう、次に霊能が出てしまうと必然的にくっちーの出番はなくなってしまうのだ。
『次私が出る!!霊能君は観戦してて!!』
(そして私を応援してて!私だって霊能君にいい所見せたい!!)
「えー。それじゃ俺の出番が無くなるじゃん」
『私だって出番が欲しいわよ!』
(そして霊能君に「流石くっちーかわいいぞ愛してる!」って言われたい!)
『まぁまぁ待つでござるよ。ここは平等にじゃんけんで勝負でござる』
「そのあたりが妥当っですよね、いいっですか?」
『分かったわ!!やるわよ霊能君!!』
「お・・おお・・・。ぶっちゃけ俺は別にどっちでもいいんだけどね」
片方はじゃんけんにやる気満々。もう片方は別に負けてもかまわないという状況でのじゃんけん。あきらかにくっちーが空回りしている気がしないでもない。
『「じゃーんけーん・・・ポン」!!!!!!』
くっちーはパーを出す気で手を出し、ふとそこで霊能の手を見た。
その時、くっちーの目は確かに捕らえたのだ。
霊能の手がチョキへと移行しようとしているのを!!
だが・・・くっちーの指はすでに全ての指を開く動作に入ってしまっている・・・!!!
その時、くっちーの執念が・・・奇跡を起こした。
ベキベッキボキバギャバギャン!!!
本来ならありえない速さで、指を全てむりやり折りたたむ!!指がおかしな音を鳴らしているがもう気にしない!!想いはただ一つ・・・霊能にいい所を見せたい!!!
霊能、チョキ
くっちー、グー
・・・奇跡の勝利である。
こうして、くっちーは名誉の負傷(右手の指全部骨折)をしつつも、次の試合に出ることが決まった。
・・・果たして本当にこれで勝てるのだろうか・・・?
『え・・・えと・・・、僕!僕がいきます!』
そういって出てきた次の対戦相手だと思われる人物は、やけにおどおどしながら現れた。
見たところまだ若い・・・さっちんと同年代かどうかと言う男の子だ。
『えと・・坊や?私と戦えるの?』
『はい!大丈夫です!!』
元気に返事をする男の子。
それに対しくっちーは困惑している。
『流石に私・・・こんな小さな子に鎌を向けたくないんだけど・・・』
その言葉に閻魔が口を開く。
『ふん、見くびるなよ女。その妖怪、力小僧は幼いながらも我の部下だぞ?』
『そーです!僕だってやればできます!』
『・・・はぁ、分かったわ』
くっちーも妥協したところでステージ選びのくじが引かれる。
くじを引くのは・・・
「じゃんけん負けたし俺やりたい」
霊能だ。
『構わん、我が引くことを許そう』
「マジで?よっし・・・これだ!![ボーナスステージ]!!」
霊能が引いたくじは・・・なんとボーナスステージ。
果たしてどんなものなのか。
『・・・ふん、ボーナスステージを引いたか。運のいいやつめ』
『え?ボーナスステージ??何それ?どんなものなのよ』
『ふん、騒ぐな。見ていれば分かる』
ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ!!!
そして部屋の真ん中にイスとテーブルが出てくる。
『いや、見ても分からないのだけど』
『ふん、上を見てから口を開くんだな、女よ』
そういわれてふと、くっちーがイスとテーブルの上を見ると・・・
[閻魔亭!ドキドキ!!アームレスリング会場!!]
と書いてある旗が、これ見よがしに立っていた。
『ええぇ!!?ちょっと!!なんなのよこれ!!』
『ふん、無論・・・ボーナスステージだ』
『ええぇ・・・ああ、でもこれなら対戦相手の男の子を怪我させないで試合を終わらせられるわね・・・』
『文句があるのか?』
『いや、無いわ』
『わーい、うでずもうですー!』
『ま、流石にこんなに小さな子には負けないでしょ』
二人はイスに座る。
ルールは簡単。腕相撲だ。相手の手の甲をテーブルにつければそれで勝ち。そうしてくっちーが右手を構えようとして・・・気づく。
(私の指ボッキボキじゃないのぉぉぉ!!!)
そう、先ほどの名誉の負傷。奇跡の勝利の代償である。
(何がドキドキ!アームレスリング大会よ!!ボキボキの間違いでしょ!!?)
(不味い、不味いわ。この右手じゃ私の霊能君フラグもボッキボキ、私の幻想もブレイクしてしまうわ!!)
(どうする私・・・まだ左手のほうが見込みがあるの・・?)
『あ、僕実は左利きなんですよ~、でも今回はルールなので右手でやりますね~』
(ああああ!!右でやるしかないぃぃぃ!!!大丈夫、自分を信じなくてもいい、霊能君を信じるのよ。私を信じてくれる霊能君を信じるのよ!!)
「くっちー!無理しなくていいぞー!」
(霊能君!!?私のやる気を削がないでぇぇぇ!!!)
[それでは右手を構えてください]
(アナウンスが・・・、仕方ない。右手で・・・)
ガシッ!!
メキッ!!
『痛たたたたた!! !!やっぱり出来ないわよぉぉぉぉ!!!』
―――くっちー。第四試合、敗退。
『ううぅ・・・ごめんなさい・・・』
『気にしないでいいどすぇ・・・』
『ああ、気にすんな。ボーナスステージじゃなければ勝ってたよ。運が悪かっただけだって』
「そうっですよ!別にくっちーさんが負けても次は・・・」
『霊能殿でござるからな。心配ないでござるよ。・・・それともくっちー殿は霊能殿を信じられないと?』
『そんな訳ないじゃない!!世界で一番信じてるわよ!!』
『なら大丈夫でござるよ。安心して次の試合を観戦するでござるよ』
「やっと俺の番か」
『ふん、なかなか貴様らもやるではないか。久々に上質な娯楽であった。・・・だがそれももう終わりだ』
「よし、俺の相手は誰だ??」
『ふん、部下には任せられないのでな・・・我が直々に相手をしてやろう・・・・光栄に思うが良いッ!!!』
第五回戦、最終試合 霊能VS閻魔
「場所は?」
『なに、最後の試合なのだ。何一つ邪魔の無いほうが良かろう。この部屋のままだ』
「分かった!じゃ、やるか。確認だが・・・これで俺が勝ったら頼みを聞いてくれるんだったよな?」
『ふん、その通りだ。いくつでも聞いてやろう。だが我に勝てるなど夢を見るのはいささか無理があるぞ』
「無理か?意外と勝てそうだけど」
『無理だ。我は力だけでこの地位にまで上り詰めた男。我を倒す・・・それすなわち地獄を倒すも同義!!ただの人間なんぞに地獄が負けるわけが無かろうッ!!!』
「あいにく、俺も負けられないんだよ。なんたって友達が俺のために地獄までついてきてくれたんだからな!!」
『ふん、だからなんだ。その程度の事が我に勝てるという事につながるとでも?』
「何言ってんだお前?友達が!俺のために!!来てくれたんだぞ!?分かるか!?俺の!!俺の友達が!!俺のために来てくれたんだ!!・・・負けれるわけ無いだろうがっ!!」
『・・・そんなに友達とやらがお前を追ってきたのがうれしいのか?』
「うんめっちゃうれしい。幸せ」
『・・・・ふん・・そうか。では・・・始めるか・・・』
場に緊張が走る―――
いつ戦いが始まってもおかしくない緊張感の中・・・
『むむむ・・・これを捨てるどすぇ』
『甘いなさっちん!!ここで僕が・・・八切り!!そして・・・革命だ!!!』
「あ、一転してあたしがピンチになってしまったっです!!」
『だが残念、革命返しでござるよ』
観客席ではトランプをしていた。
『ってなんでよ!!!あなたたち!!試合を見なさいよ!!』
『えー・・・どうせ霊能が勝つし・・・』
『そうどすぇ。これは信頼の証なんどすぇ。あ、パスどす』
『信頼の証って・・・あんたらねぇ・・・せめて応援くらいしなさい。霊能君すねちゃうから』
『霊能ぉー頑張れよー。七渡しで・・・これな』
「霊能さん!がんばるっですよ!!!・・・うぇ、四なんかいらないっですよ・・・」
『霊能殿!!信じてるでござるよ!!よっ、これで縛りでござる』
『霊能はーん!!!まっけるなーどすぇー!!・・・あ、パスどす』
『あんたらせめてトランプは止めなさいよ!!!』
一方こちらは霊能と閻魔。
向かい合う二人。
閻魔は自分の前に立つ男に・・・同情的な視線を送っていた。
『・・・友達とやらはあれでいいのか?』
「来てくれているだけで満足だ」
『そうか・・・ならばもう何も言わんよ・・・』
改めて構え、相手の出方を伺う二人・・・
先に動いたのは―――
―――閻魔だった。
『ふんっ!!』
まずは小手調べとばかりに霊能の腹を蹴る。
「俺の腹筋をなめるなぁ!!」
だがどうやらまったく効いていないようだ。そしてすぐさま閻魔は霊能の背中に回り、殴る。
「俺の腹筋をなめるなぁ!!」
だがどうやらまったく効いていないようだ。閻魔は霊能の首に手刀を当てる。
「俺の腹筋をなめるなぁ!!」
だがどうやらまったく効いていないようだ。
『貴様本当に人間か!!?』
「俺の腹筋をなめるなぁ!!」
『っく!何者だ貴様は!!』
「俺か?俺は霊能太郎。一般人だ」
『長いこと地獄に引きこもっていたから知らなかったが・・・今の一般人はここまでやりおるのか・・・ッ』
盛大な勘違いです。
『謝罪しよう、我は貴様を甘く見ておった。・・・贖罪として、全力で挑もうではないか』
「おう、・・・かかってこいや」
中指を立て、指をクイクイと動かす霊能。
『ハァァ!!』
「っぐ!!」
閻魔の全力での拳。それを霊能は腕でガードする。
『セイッ!!セイセイセイセイッセイ!!!』
「わっ!!ったたったたたた!!」
閻魔の怒涛のラッシュは止まらない。だがそれをすべて腕で守りきる霊能。
そしていったんラッシュが止まる・・・。
「っく~・・・ジンジンするぜ・・・・」
『ッ貴様、・・・地獄で就職せぬか?』
「あいにくだけど止めとくよ。まだ高校生だからな!」
『ふん、そうか・・・まぁよいわ、いくぞ!!』
「いや、俺から行くぜ!おりゃ!」
霊能が閻魔の横腹を殴る。
『ッグ!!あ、甘いわぁ!!』
それを耐え切る閻魔、そこからカウンター気味に攻撃をしかける!!
「がッ!!・・・っち!絶対たんこぶできた!!」
『たんこぶで済む貴様が異常なのだよ!』
「それにしても・・・手加減したとはいえ俺の攻撃けっこう深く入ったと思ったんだけどなぁ・・・」
『我はこれでも閻魔だ。それしきのことでは倒れられんわッ!!・・・手加減など我を侮辱する気か!!』
「そっか、ごめんな閻魔。・・・次の一撃、本気の全力全開でやるから・・・死ぬなよ?」
『ふん・・・我を誰だと思っておる・・・我こそは閻魔!地獄の頂点であるぞ!!!!』
いったんすばやく霊能が距離をとる。
そして一瞬。
本当に目にも止まらない速さ・・・いや、目にも映らない速さで一気に距離を詰めるっ!!
そして跳躍し―――拳を閻魔の額の前へと出す。
「奥義[全力全壊デコピン]!!」
ッッッッダン!!!!!!!
およそデコピンとは思えない音が、その場所に響いた。
そしてその場所に立っているのはただ一人・・・霊能だけだった。
「この勝負・・・俺たちの勝ちだな!!」
この場所この時この瞬間に・・・地獄での戦いは全て終わった―――
二日後。
霊能たちはなかなか目をさまさない閻魔が起きるのを待つため、閻魔亭に泊まっていた。
今日、ようやく閻魔が起きたとの事で、一同閻魔の部屋に集まっているのだ。
『さて、我に頼みとはなんなのだ?』
「いくつでもいいんだったよな?」
『ふん、我に二言は無い』
「そっか、・・・じゃあ、俺と友達になってくれ!!」
『・・・正気か?』
『ああー・・・、閻魔さん。霊能は正気ですよ。そういうやつです』
「ああ、本気だ!」
『まぁいいだろう。貴様・・・いや、霊能。他には無いのか?』
「ああ、あとは俺たちを現世に帰してくれ」
『ふん・・・仕方が無い、友の頼みだ・・・断れぬな。ついてこい』
そうして霊能一行は閻魔につれられて、閻魔亭の奥にある扉の中へと入っていった。
それは黄泉の扉と呼ばれるもので、現世と地獄をつないでいるそうだ。
「じゃあな!閻魔!!また会おうぜ!!」
『いろいろあったけど楽しかったどすぇー』
『ああ、閻魔さん!じゃーねー』
『ではさらばでござるよ』
「またきた時はよろしくっです!」
『ではごきげんよう、閻魔君』
『ふん・・・・・・・・さらばだ』
こうして無事に現世に復活を果たした霊能たち。たしかにいろいろあったが、それ以上にたくさんの出会いがあった。地獄に行ったことは、霊能たちにとってきっと損にはならないであろう。とりあえず今は・・・闇鍋を片付けなくてはいけない。
『ああぁー!!鍋の液体が固体になってるどすぇぇ!!』
『な!地獄と現世の時間の流れは違うでござるゆえに、まだ現世では全然時間がたっていないはずでござるのに・・・!!』
「あ、でも蘇我さんなら食べれるんじゃないっですか?」
『何無茶振りしてんの!!?』
『・・・平和ねぇ』