表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
結末は未定  作者: 仙人
1/6

プロローグ

プロローグ


人間、自分と同じようなタイプが自然と目に入るようで。

自分にとってはそれが"サクライ ヨシコ"だった。

女子という生き物は必ず群れを作り、その中での人間関係やヒエラルキーを大切にするものだと決めつけていた。(男も似たようなもんだが)

しかし彼女は違っていた。一人でいることが殆どだし、かといって周囲から疎外されている訳でもなく。

クラスの中でも独特な存在感を放っていた。

一人でいる点までは自分と同じなのに、彼女は孤独というより孤高の存在であり、無性に劣等感を抱かせた。気がつくと彼女の動向ばかりを追うようになっていた。







―――モテる、モテないの基準はよく分からないが、自分はモテる部類に入っているという自覚はある。

顔が整っているからかもしれない。運動部でレギュラーを張っているからかもしれない。勉強も。

個人的には、女の子の扱いが他の男子より慣れているからだと思っている。

二人の姉に一人の妹。女系に挟まれた哀れな弟は生き残るために必死で環境に適応した。結果、

"女"という生き物に何の幻想も抱かなくなった。彼女を認識するまでは。






―――私はイケメンが好きだ。好きだったはずなんだけど。

たまたま席替えで隣の席になったアイツ、"クロキ"クロキ……、下の名前なんだったかな。

最初は殆ど話すことなくて、気まずくてこっちから偶に話振るくらいだったけど。

なんか優しいかも。地味に面白いかも。じわりジワリと侵食してきて、なんか気になる!

でも、友達には絶対相談できないタイプ。こうゆうパターンも初めてだわ。







修学旅行の醍醐味といえば。新幹線だ、県外の観光地だ、恋バナだ、非日常感だというのが大多数なのだろう。

私はといえば。"席決め"、"班決め"、"部屋決め"というワードがついて回る。

集団を形成することを強要されるなんて!

私はいつものポーカーフェイスの下で静かに阿鼻叫喚していた。戦々恐々。

周囲の女子や男子が集団を形成しつつある中、その場から動けずにいた時。

「"サクライ"さん、ちょっといい?」

聞き馴染みのない声が後方から私を呼びかけた。

「もし班決めがまだだったら私達と組まない?ちょうど四人になるしさ!」

元気な声。クラスの中心人物、いや中心女性?"コンノ アスカ"その人だった。なんでコンノさんが?

「 」人と話す準備が出来ておらず第一声が出てこない。時よ、止まれ――

「あっ、急にごめんね?私達もさっき組んだから中々他に組んでくれそうな人がいなくて」

私の様子を見かねて話を繋いでくれるあたり、流石というべきか。 

コンノさん以外のメンバーは若干距離をとって様子を見守っている。 一人は…"イケダくん"?!

コンノさんに負けず劣らずの"リアジュウ"だ。この二人に挟まれての旅行など不可能だ…。

内心青ざめながらもう一人に目をやると、あまり見慣れない男子。"クロキ"くん、だったろうか。

どちらかと言えば同属な感じで話しやすそうではある。でもこの二人に何故クロキくんが…?そして何故わたし…。

「嫌だったら全然いいんだけど、個人的にもサクライさんと話してみたいと思ったから」

「わ…私もコンノさんと話してみたいと思ってました。だから…、迷惑じゃなければ、班」

「良かった!じゃあ宜しくね!」

最後まで言わせて⁉︎ と心の中で突っ込みつつ愛想笑い。

ただ、コンノさんと話してみたかったのは本当で。

一種の憧れの様なものだ。

「サクライさん、急にごめんね。宜しく!」

「よろしく…」

二人とも若干緊張気味で挨拶をしてくれ、その百倍

の緊張感で答えた。いよいよこの四人で班を組む事の実感が湧いてきた。


一人で残らなくてほんとうによかった。本当(マジ)




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ