待ちに待った初試合 VS城西 (2)
「いやー凄かったなぁ、今の打球。どこ行ったのか一瞬分からなかったよ」
ベンチでは先程の俺のホームランの話で持ちきりだ。
「いや、まだまだこれからですよ。どんどん打っていかないと」
ここで鼓舞しなければ。うちは投手は不安だ。点は何点でも取っておきたい。
打席にはそのピッチャーの下山が入る。
1年生としては投手としてもさることながら、野手としてのセンスも下山は抜群だ。
決して大振りはしないが、パワーはあり、ミート力もなかなか、さらに足まで速い。だから、5番に置いた。
相手バッテリーはさっきのホームランで大分動揺したようだ。攻め込むなら今だろう。
ピッチャーが投げる。変化球、やや甘い。下山は初球から振りに行く。
カーンと乾いた音がする。打球はいい当たりだが、レフト線切れてファール。
1年生でこれだけの当たりを飛ばせるのは大したものだろう。
その後、1ボール2ストライクと追い込まれ、4球目、ピッチャーが投げた。
速球だったが、うまく合わせた。打球は一二塁間を鋭く破り、ヒット。
一死一塁、バッターは6番の後藤さん。
パワーはあるものの、いかんせん大振りであまりバットに当たらない。
ピッチャーが投げる。速球だったがフルスイング、空振り。
積極的に振るので、バッテリーも怖がりはするだろう。
2球目を投げる。変化球、またも振りに行く。
鈍い金属音がする。ボールは伸びはないがふらふらーっとレフト線に落ちる。フェアだ。
一死一・二塁になり、7番の武藤さんが打席に入る。
武藤さんは非力だが、バットコントロールはよく、選球眼もある。
ピッチャーが1球目を投げる。見送ってボール。
武藤さんは慎重派で、練習でもなかなか手を出さない人だ。
その後も一度も振らず、3ボール1ストライクになった。
5球目、速球を武藤さんが捉える。
打球はセカンドの頭の上を越え、右中間に落ちた。これで4点目だ。
なおも一死一・三塁。打席には8番の宇野。
宇野は技術はまだまだだが、パワーはある。何とか犠牲フライを打ってほしいが・・・。
ピッチャーが投げる。速球に宇野は少し怖がっているようだ。
「落ち着いていけー!しっかり見れば打てるぞ!」
ベンチからも励ましの声が飛ぶ。
その後もぎこちないない感じで2ボール2ストライクになった。
「しっかり見て振れよ!」
宇野に声をかける。緊張してはいるが、こちらに気づく余裕はあるようだ。
ピッチャーが5球目を投げる。遅い変化球、宇野が振ると、タイミングは完璧だった。
コーンとボールはライトにゆっくり飛んでいく。
相手のライトが追いつき、落下点に入って取るが、飛距離は十分だ。
後藤さんがタッチアップでホームに帰ってくる。これで5点目だ。
ベンチに宇野が帰ってくる。
「ナイバッチ宇野!」
皆から褒められて宇野もうれしそうにしている。
続いて9番、佐田が打席に入る。足が速く、非力だがミートはうまい。
ピッチャーが投球するが、見ては粘り、3ボール2ストライク、次で10球目だ。
ピッチャーが投げる。佐田はバットに当てるが、サードの正面に打球が転がり、アウト。チェンジだ。
おそらくエースではないにしても城西相手に初回で5点取れたのは、かなり上出来だろう。
問題はこの後だ。投手さえ安定すればうちはもっと強くなれる。
今日はそのための第一の試練だ。俺のリードで勝利に導くんだ。
マスクを被り、キャッチャーボックスに座ると、マウンドでは下山も準備万端で待っていた。
さあ、守りだ。しまっていくぞ!