1.まずは簡単な四コマ漫画から ~フリーイラストの活用
まずは手始めに、軽く試してみようってことで、簡単なショートショートを書いて、それを四コマ漫画にしてみたいと思います。
以下のような話を考えてみました。
********
■それが原因って訳じゃないのだけど…… ~ある飲み会での雑談
システムエンジニアになって数年、僕は開発専門で仕事をしていて、様々な現場を経験した。開発の仕事って言うのは、一時的に人が多く必要になるので、その時にだけ人を多く雇うのだけど、それで様々な現場を渡り歩いていたのだ。
当然、初顔合わせというパターンも多く、だから親睦を深める意味も込めて飲み会が開かれる事なんかもある時はある(ない時はないのだけど)。
……その飲み会での話だ。
「へー 結婚していないんですか」
家族の話になり、結婚していないことを告げると、そんな返しをされた。その人はそこで言葉を止めたけど、更に突っ込んで「どうしてですか?」と訊きたそうな雰囲気が表情から感じ取れた。他の人も似たような疑問を抱いているように思える。
ほぼ初対面である訳で、プライベートな話題に踏み込むのは憚れたのだろう。だから誰も質問をして来なかったのだ。そして、多分、その疑問には答えないまま、僕はこの開発の仕事を終え、次の現場に向かう事になるのだ。
しかし、それからそのまま家族構成の話題になって、僕が「姉が二人います」と告げた瞬間だった。女性社員一同だけ、“なるほど”と納得した表情を見せたのだった。
……いや、別にそれが原因って訳じゃないのだけど。
********
以上です。
もちろん、このままじゃ四コマ漫画にはなりません。そこで余計な説明を省いて、以下のような感じに整えます。
********
1コマ目
ナレーション:
『僕が参加した開発プロジェクトの、飲み会での話』
(絵:飲み会のシーン)
2コマ目
ナレーション:
『何故か、家族構成の話になり
結婚していない事を告げた後、』
(絵:飲み会のシーン 男性)
3コマ目
ナレーション:
『姉が二人いる話をしてみたら』
(絵:飲み会のシーン 女性)
4コマ目
ナレーション:
『女性社員一同が、妙に納得していた。
……………
別に、それが原因ではない。』
(絵:飲み会のシーン 女性が頷く絵)
********
これに絵を入れれば良いのですが、今回はフリーイラストを活用してみようと思います。と言うか、フリーイラストでも作れるタイプの話を考えたのですがね。
色々とフリーイラストを探したのですが、やっぱりバリエーションが豊富でタッチも統一されているってことで“いらすとや”さんを選びました。
いやー便利だわー。簡単にイメージに近いイラストが見つかります。
作業用にエクセルを用意し、そこに上の絵のイメージに合うような素材を探して貼り付けていきました。
エクセルのままだと、絵の位置を調整するのがやや不便なので、『AzPainter2』というフリーのお絵描きソフトを起動して貼り付け、サイズと位置を整えました。それをコピーし再びエクセルに貼り付け、枠線や文字などを追加して完成です。
具体的な作業手順は、
1.画像をコピーし、管理しやすいように一度エクセルファイルに貼り付けてから、それを再びコピーしAzPainter2を起動させ、『編集→クリップボード→新規レイヤに貼り付け』をします。
2.“1”で、コピーした画像データを加工する事ができるようになるので、“移動”の機能を使い、イラストを選択、お好みの場所に移動させます。
大きさを『編集→イメージサイズ拡大縮小』の機能で調整して、お好みのサイズに。
3.“2”で作成した画像を『編集→クリップボード→全体のイメージをコピー』でコピーし、
エクセルに貼り付け、枠線や文字などを挿入(エクセルの操作については、検索をかければいくらでも説明してくれているサイトが見つかるはずなので省略します)。
です。
これで1コマ完成。後は、同様の作業を繰り返して他のコマを作っていきます。
最後のコマについては、イメージ通りのイラストのパターンが一つしか発見できなかったので(頷く女性の絵、もう少しあっても良いと思いますよ、いらすとやさん!)、それでは寂しいと思い、増やす事にしました。
なので、上記作業に加えて以下の作業を追加しました。
AzPainter2に貼り付けるところまでは同じです。その後で、“塗りつぶし”機能を使うのですが、この時に“消しゴム”をオンにします。
それで貼り付けた後のレイヤを選択して空白部分をクリックします。
背景が白なので分かり難いですが、これで背景色である白が消えて透明になっています。
次はまたレイヤにある機能を使って、レイヤを複製します。
絵が重なっているので、後ろのレイヤを移動させます。すると、いい感じに二人の女性が頷いているようなイラストになります。
ただ、まったく同じイラストじゃ、ちょっと物足りない気もしますので、色くらいは変えたいと思います。変えたい方のレイヤを選択してから、
『フィルタ→カラー→RGB調整』
とやると、色を変えられます。
僕の場合はちょっと暗めに調整しました。
後はできあがったレイヤを再び複製し、『選択範囲→左右反転』で左右逆転させます。
これで、出来上がりです。
30分もかからずに、四コマ漫画が作れてしまいました。
後はエクセルの機能『ホーム→検索と選択→オブジェクトの選択』を使って出来上がった四コマをコピーし、ペイントなどのソフトを起動し画像ファイルとして保存し完成です。
この方法だと、フリーイラストで可能な話くらいしかコミカライズできませんが、充分に使えそうですね。お話作りなら、小説投稿サイトである“小説家になろう”の人達なら、得意分野のはずですし!
(と言うか現在は“小説家になろう”でプロデビューしたいと思ったら“漫画原作者”になるのがほぼ必須ですから、これくらいできてあげないと漫画家さんが可哀想です)
なので、一応、成功と言っても良いのではないかと思います。