表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/101

第12話、読書サークル入部編その2、かわいい子犬を飼いました。

 醍醐だいごが飼い始めた……ではなく、入部を誘った二人は、一人は醍醐の和菓子につられ、もう一人はその世話係……つまり、同級生だった。


 最初は、日向ひなたは何だこの二人は⁉と愕然としたのは、少年……もさもさっとした野暮ったい髪型に、古臭い眼鏡の清水穐斗しみずあきとは、ボーッとしているか、本を熱心に読んでいるか、和菓子を大喜びで食べている……大学生には見えないマイペースさ。

 ボーッとしている時に、


「何を考えてるんだ?」


と聞いたところ、


「家の多肉植物ちゃんの元気がなくって……心配なんです……ブロンズ姫さまは元気なのに、黄麗さまが……大丈夫か、祐也ゆうやにお願いして、専門店につれていってもらえないかなぁと思って……」


とか、


「えと、もうすぐハーブティが無くなるので、困ったなぁって」

「ハーブティ?」

「はい。僕、カフェインに酔っちゃうんです……恥ずかしい‼もう、あのお店行けないです‼ジュース美味しかったのに‼」


突っ伏して嘆くので、祐也に聞いてみると、


「いえ、一応、カフェインに反応するからって言ってるのに、無理矢理飲ませた先輩とか同級生をぶん殴って、『人が嫌がることをすんじゃねえや‼この……』って、この後は、ドイツ語と英語と何か色々な言語で怒鳴り散らして、ばったりですね」

「殴った?」

「えぇ。って言っても、穐斗の力ですから、痛くもないし、逆に穐斗の方が、相手の歯に当たって、手を怪我してました」


どれだけ軟弱なんだ……不憫な……と、日向は哀れんだ。

 ちなみに日向は、剣道や柔道の段持ちである。

 教えてやった方がいいか……と一度祐也に言ったのだが、即、


「やめておいた方がいいです。本人は普通に思っているのでしょうが、運動神経良い方じゃないし、体力ないし、痩せてますから」

「えっ?そんなに痩せてるのか?」

「本人は162センチと言ってる身長も足りませんし、体重は45キロから増えもせず減りもせず……」

「はぁ⁉45‼ただすはもうちょっと軽い‼」

「糺先輩も痩せてますから‼」


と突っこみが入った。


「まぁ、穐斗のしたいようにさせてるんですが、何か、他の奴らと、見てるのが違うというか……おい、こら‼図書館を出る時は正面玄関から‼」


 窓を開け飛び出そうとした穐斗を捕まえて、叱りつける調教係になっていた。


「だ、だってぇ~‼にゃんこが~‼遊びたい‼」

「ダメ‼お前、猫アレルギーだろうが」

「うわーん。何でにゃんこダメなの?」

「アレルギーは悪化すると、気管支に入って、呼吸困難に陥ることもあるらしいぞ」


 日向の一言に、ピタッと止まり、


「わぁぁん。息が出来なくなったら、やだー。ありがとう。祐也」

「よし。先輩にもお礼をいえ」

「ありがとうございます。ひな先輩」


祐也に抱えられたまま頭を下げる様に、内心……、


『子犬と調教師』


と吹き出すのをこらえつつ、


「穐斗は、もう少し、落ち着いて行動しろ。ボーッとしてたら突然走り出して、扉にぶつかってバターンがしょっちゅうだと……」

「ひなちゃん‼……いったぁぁい‼」


扉を開けるのと、頭を突っ込むのが同時になり、額を扉で強打したただすが、ヨロヨロ姿を見せる。


「た、糺‼大丈夫か‼」

「いたーい‼あぁネタ、小説のネタ、良い場面を思い付いたのに、忘れちゃう~‼ひなちゃん‼これから喋るのを、打ち込んで~‼」

「額は~‼」

「それよりネタ~‼行くわよ~‼」


 妻に駆け寄れず、慌ててパソコンを開けて、画面を見て打ち込みはじめた自分が、何となく情けなくなる日向であった。




 ちなみに、


「スゴーイ‼……ムグー」


祐也に口を押さえられ、


「仕事の邪魔はしちゃダメだぞ?穐斗」


と言い聞かせられている姿を、醍醐は笑うのを堪え見守っていたのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ