表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界駐在所  作者: clavis
18/34

第2部第10章 非日常の中でも

 翌朝。

 疲れは溜まっているが、まず、電源関連の確認から始まった。


 駐在所の屋根には、転移前から設置されていた一体型のソーラーパネルがある。守は制御パネルを点灯させ、今どれだけ発電しているか、蓄電池の残量はどうかを確認する。

 液晶に表示された数字は安定しており、日差しもあるため電力には余裕があった。


 「……今はまだ大丈夫、か」


 パネルを閉じ、次に発電機を点検する。

 非常用ディーゼル発電機は、倉庫裏に据え付けられている。守は燃料計を覗き込み、タンクを軽く叩いて中身の響きを確かめた。半分以上は残っている。

 「よし……減りはないな」


 ただし、これはあくまで最後の切り札だ。燃料が尽きれば補充の手段はなく、動かすこと自体が命綱を削る行為になる。

 ――これは本当に最終手段。使わないに越したことはない。


 そう肝に銘じ、守は倉庫の鍵を確かめて閉じ直した。



 次に、駐在所前に停めたパトカーの点検だ。

 エンジンをかけ、バッテリー、タイヤの摩耗具合を目で確認していく。舗装のない土の道を何度も走ったため、サイドステップや下回りには泥と小石がこびりついていた。


 「うわ……結構やられてんな」


 フェンダーの角には小さな擦り傷。普段なら報告書を書き、車両係に回すようなレベルだ。しかし、今ここでそんな相手はいない。

 「報告書かぁ……こんなときでも頭に浮かぶんだから、職業病だな」

 苦笑しつつも、どこか寂しさが胸に広がる。


 守は備蓄していた洗車用のホースとスポンジを引っ張り出し、貴重な水を少しだけ使って泥を洗い流した。

 「駐在のパトカーは島民の顔だ。汚いままじゃダメだろ」

 習慣のように口にすると、モモちゃんが首をかしげながら羽をばたつかせる。

 「ピィ?」

 「そうそう、きれいな方が気持ちいいだろ?」


 泡立てたスポンジをパトカーに押し付け、丁寧にこすっていく。太陽の光を浴びて再び艶を取り戻した白黒の車体は、守にとって数少ない「まだここに現実がある」と思わせてくれる存在だった。



 洗車を終えたあとは、水汲みだ。

 ポリタンクを車に積み込み、昨日見つけた小川へ向かう。

 道すがら、守は村の方角にパトカーを走らせる。村までは近づかない。遠巻きに丘の上から様子を伺うだけだ。


 「あの夜の……惨状はもう、戻ってはいないか」


 土の道にタイヤがきしむ音だけが響く。村の中では、かすかに人影が動いている。復旧に追われているのかもしれない。

 サイレンもスピーカーも使わず、守はじっと双眼鏡を構えて観察した。言葉は通じない。自分の存在は彼らにどう受け取られているのかも、わからない。

 だからこそ、今は静かに、遠くから「島の駐在」として見守るしかなかった。



 午後、駐在所へ戻った守はタンクを水槽へ運び込み、飲料用と生活用に分けて管理する。

 こうした繰り返しの作業が、生き延びる基盤となる。

 疲れた身体に鞭打って、守は再び庁舎の戸締まりを確認した。



 そして夜。


 「……もう夜警はやめよう」


 自分に言い聞かせるように、守は深く息をつく。

 盗賊襲撃の夜から、ずっと眠りを削って警戒を続けてきた。しかし、このままでは体力も判断力も尽きてしまう。

 夜に眠ること。それはあまりに普通で、しかしいまの状況では勇気のいる決断だった。


 窓の鍵を確認し、モニターで防犯カメラの映像を巡回する。玄関の施錠をもう一度確かめ、最後に外灯を点けた。


 「……何かあれば起こせよ、モモちゃん」

 「ピィ」


 布団に潜り込むと、隣にはすでに丸くなったモモちゃんがいた。

 守はその寝顔を見て、ほんの少しだけ肩の力を抜く。


 ――今日も生き延びた。

 明日もまた、点検と、水汲みと、パトロールだ。


 そんな当たり前を胸に刻みながら、守は静かに目を閉じた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ