表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/14

第1話: 「すべてがめちゃくちゃだ。」

第1章:「どうやら全てが大混乱のようだ」


3158年、特異点の出現から数年後。


自然はどこまでも豊かだった。

どこを見渡しても、深い緑が輝き、圧倒的な生命力を感じさせる景色が広がっていた。


その場所は、無数の木々に囲まれており、上空から見ると果てしない森しか見えないような光景だった。


空は見事だった。雲一つなく、汚染や何か不純物を感じさせる痕跡もなかった。清らかで、美しい青空が広がっていた。


太陽の光が降り注ぎ、木々の緑をさらに鮮やかに、美しく映えさせていた。


その数多の木々の一つの枝に、白髪と紫色の瞳を持つ、小柄な人物が座っていた。

彼は枝の上で足を前後に揺らしながら、興味深そうに遠くの景色を眺めていた。


「なんて素晴らしいんだ!この美しい世界を見るのは飽きないな。」

彼は驚嘆の笑みを浮かべて言った。


「まるで完全にファンタジーの世界みたいだ。」

そうつぶやきながら、視界を妨げる白髪の数束を指で払いのけた。


少し考え込んだ後、彼は笑い声を上げた。


「バカみたいだな、こんなことを言うなんて!だって、これがファンタジーそのものじゃないか。」


彼の表情がわずかに変わり、考え込むような雰囲気を醸し出した。


「でも、本当のところ、目に映るこれだけがファンタジーみたいってわけじゃない…。この瞬間を利用して、少し楽しんでもいいんじゃないか?」


彼は大きな笑みを浮かべ、前に腕を伸ばして手を開き、何かをしようと準備を始めた。


「ニカ!もうそこから降りてきなさいよ!」

木の下から女性の声が聞こえ、その集中を中断させた。


少年はため息をつき、仕方なさそうに準備をやめた。


「ああ、一番いいところで邪魔が入るなんて。」

少し苛立った様子で小声でつぶやき、再びため息をつく。


「すぐ降りるよ、ルーシー!」

最終的にそう返事をした。


****


部屋の中は、完全に暗闇に包まれているように見えた。しかし、実際にはそうではなかった。わずかに光を放つ何かが存在していたのだ。この光は窓やランプ、天井のライトから放たれるものではなく、長方形のスクリーンから発せられていた。モニター、あるいは普通のテレビのようだった。


スクリーンの中では、ある種のビデオゲームが映し出されていた。それが唯一、この薄暗い部屋を照らす光源だった。


部屋はただ暗いだけではなく、ゴミであふれかえっていた。どこを見ても廃棄物が散乱しており、その光景は不潔極まりなかった。一歩足を踏み入れただけで、誰もが嫌悪感を抱くほどだ。


床には食べかけのジャンクフードが山積みになっていた。ポテトチップス、ピザ、ハンバーガー、インスタント麺――それらが乱雑に放置されている。さらに、小さなゴミ袋があちこちに転がり、部屋の隅々まで散らばっていた。それだけではない。袋に入れられていないゴミも至る所に散乱しており、まるで汚物の海のようだった。


ここまで来ると、この部屋の住人が衛生や文明的な生活の基準を完全に無視していることは明白だった。しかし、そんな混沌とした空間の中で、不思議と汚れていないものが一つだけ存在していた。


それは、ベッドだった。


ベッドの上には一人の男が横になっていた。身なりはみすぼらしく、どこか物悲しげな雰囲気をまとっていた。彼は仰向けに寝転び、ぼんやりと天井を見つめていた。その目には生気がなく、未来への希望など微塵も感じられなかった。


こんな目をしてるんだな、俺…

何もかも諦めた目…


ふと、男は体を横向きにして、顔の片方を枕に押し付けた。


彼の視線はゆっくりと部屋の隅々を見渡し、重いため息が漏れる。そのため息には深い憂鬱が宿っていた。


「…部屋、汚いな。最後に掃除したの、いつだっけ…」


無感動な表情のまま、男は再び部屋の惨状を眺めた。


「掃除…するべきか?」

そう呟きながらも、その言葉には熱意が全く感じられない。


「…でも、やる気が出ないし、どうせ意味ないだろ。」


呟きは次第に暗さを増していく。


「どうせ誰も来ない。誰にも文句なんか言われないし。」


虚無感が部屋を支配する。


「…ああ、話すのも疲れる…」


彼の目は、まるで眠気と戦っているかのようにかすかに開いたままだった。


「もう何もしたくない…ベッドから出る気も起きない」彼はその場所の静けさをほとんど破らないくらいに、低い声で呟いた。ベッドに横たわりながら。


彼の表情には明らかに悲しみが漂っていた。目の下に浮かぶ暗いクマは、寝不足か、それとも眠れないことが原因であることを物語っていた。


汚れた服は、どこからついたのか分からないシミだらけで、何週間も放置されていたかのようだった。全体的に見ると、その姿は見るに堪えないものだった。見た者にただの同情しか抱かせないような、そんな印象を与える。


彼は再びほんの少し動き、先ほどと同じ姿勢に戻った。再び天井に視線を向け、無のような眼差しを落としながら、苦しげでかすかな笑みを浮かべた。


「一体、いつからこんな風になったんだろう?」彼は思いながら、無気力な笑い声を漏らした。


そして、まるで自分の質問に答えるように、彼の思考は続いた。


「いや、全てが悪くなった瞬間なんてなかった。だって、生まれてからずっと、うまくいったことなんて一度もないんだから。」


彼の思考は少しの間、途切れた。


「ああ、最初からうまくいかなかったんだ。」彼は目の前に涙を浮かべて、それを隠すように目を押さえた。すべての不運が始まった瞬間を思い出さずにはいられなかった。


疲れ切った心は、少しずつ過去の断片的な記憶で埋め尽くされていった。意識が芽生えてからというもの、彼は常に様々な困難に直面していた。


幼い頃、8歳か9歳の頃、彼が最も望んでいたのは、両親に気にかけてもらうことだった。どちらかが彼を見て、抱きしめ、「よくやったな、息子」とか「おめでとう、息子よ」なんて言ってくれることだけだった。


多くの子供にとって、両親からの褒め言葉は日常的なことだろう。


だが、彼の場合、誕生してからというもの、何一つ得られなかった。得られるのは基本的な最低限のことだけ、それ以上は何もなかった。


彼の家族は七人兄妹で、彼はその中で4番目、年齢順で数えるとちょうど真ん中の位置にあたる。かなり大家族だったが、なぜか両親は兄妹たちにだけ愛情を注ぎ、彼には一切向けられなかった。彼はそれに気づいていたが、どうして自分だけがこうなのか、その理由は理解できなかった。


大切にされる兄妹たちと違い、彼には専属の使用人もいなかった。実際には一人いたが、彼専用ではなく、家の管理を担当していた使用人だった。その人は唯一、彼に気を使ってくれる人のように思えたが、彼女は忙しくてほとんど構ってくれなかったので、顔を合わせることはほとんどなかった。


「もう何もしたくない…ベッドから出る気も起きない」彼はその場所の静けさをほとんど破らないくらいに、低い声で呟いた。ベッドに横たわりながら。


彼の表情には明らかに悲しみが漂っていた。目の下に浮かぶ暗いクマは、寝不足か、それとも眠れないことが原因であることを物語っていた。


汚れた服は、どこからついたのか分からないシミだらけで、何週間も放置されていたかのようだった。全体的に見ると、その姿は見るに堪えないものだった。見た者にただの同情しか抱かせないような、そんな印象を与える。


彼は再びほんの少し動き、先ほどと同じ姿勢に戻った。再び天井に視線を向け、無のような眼差しを落としながら、苦しげでかすかな笑みを浮かべた。


「一体、いつからこんな風になったんだろう?」彼は思いながら、無気力な笑い声を漏らした。


そして、まるで自分の質問に答えるように、彼の思考は続いた。


「いや、全てが悪くなった瞬間なんてなかった。だって、生まれてからずっと、うまくいったことなんて一度もないんだから。」


彼の思考は少しの間、途切れた。


「ああ、最初からうまくいかなかったんだ。」彼は目の前に涙を浮かべて、それを隠すように目を押さえた。すべての不運が始まった瞬間を思い出さずにはいられなかった。


疲れ切った心は、少しずつ過去の断片的な記憶で埋め尽くされていった。意識が芽生えてからというもの、彼は常に様々な困難に直面していた。


幼い頃、8歳か9歳の頃、彼が最も望んでいたのは、両親に気にかけてもらうことだった。どちらかが彼を見て、抱きしめ、「よくやったな、息子」とか「おめでとう、息子よ」なんて言ってくれることだけだった。


多くの子供にとって、両親からの褒め言葉は日常的なことだろう。


だが、彼の場合、誕生してからというもの、何一つ得られなかった。得られるのは基本的な最低限のことだけ、それ以上は何もなかった。


彼の家族は七人兄妹で、彼はその中で4番目、年齢順で数えるとちょうど真ん中の位置にあたる。かなり大家族だったが、なぜか両親は兄妹たちにだけ愛情を注ぎ、彼には一切向けられなかった。彼はそれに気づいていたが、どうして自分だけがこうなのか、その理由は理解できなかった。


大切にされる兄妹たちと違い、彼には専属の使用人もいなかった。実際には一人いたが、彼専用ではなく、家の管理を担当していた使用人だった。その人は唯一、彼に気を使ってくれる人のように思えたが、彼女は忙しくてほとんど構ってくれなかったので、顔を合わせることはほとんどなかった。


彼は人生で初めて、両親や誰かの承認を必要としなくなった。この独立した状況は彼に自由を感じさせ、その感覚は今まで一度も経験したことがなかった。ようやく、彼はずっと望んでいた人生を生きているのだと感じた。


唯一、彼が欲しかったのは家族だった。心の奥底で、彼が唯一望んでいたことは、母親と出会い、少しでも言葉を交わすことだった。それは、どうしても叶わないように思えた。


大学二年生になってから、疑問が湧き始め、それは頭の中で何度も繰り返され、典型的な質問で彼を悩ませた。「この学問は自分に合っているのか?」「将来、これをしている自分が想像できるか?」そしてそれ以上に、彼を再びあの過去の抑うつへと導く多くの問いが続いた。


あの時、僕は学業を辞めることを真剣に考えたことを覚えている。その瞬間から、全てが再び崩れ始めた。彼は頭の中でそのことを反芻し、口調がますます悲しく、暗くなった。


誰もが、そんな重要な決断にはもっと時間が必要だと言うだろう。しかし、全てが崩れた理由は、その時に僕が下した誤った判断だった。


もし、あの時…


もしあの瞬間に学業を辞めていたら、こんな汚れた場所でこんな状態になっていなかったはずだ!


「今、もし学業をやめていたら、どうなっていたんだろう?」彼は泣きながら、ベッドの上で頭の中で自問した。その後、心の中で自分に答える。「きっと、こんな風に人生が崩れることはなかっただろう。」


続く -

作者の挨拶:


まずは、ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます。


改めまして、自己紹介をさせていただきます。私はスルクと申します。ファンタジー、歴史、軍事、そしてメカが大好きな熱血作家です。


すでにお伝えしたように、この物語は現実とはかけ離れた世界を夢見る方々に向けたものです。冒険や発見、そして困難な瞬間も含めた旅路に、皆さんが一緒に付き合っていただければ幸いです。


それから、私は皆さんの感想や建設的な批判をとても大切にしています。ぜひ、この「ソエツ」でコメントを残していただければと思います。この小説についてのあなたの意見を知りたいのです。


また、SNSでフォローしていただけると、作者としてはさらに嬉しいです。


それともう一つお伝えしたいのは、毎日新しい章を投稿する予定です。ただし、もし更新がない日があれば、それは休暇を取っているか、仕事や学業に追われているためだと思ってください。


以上を踏まえて、この物語を楽しみ、最後まで一緒に冒険を続けていただけたらと思います。


ではでは、また次回お会いしましょう!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ