表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【コミカライズ】だから、離婚しようと思います  作者: 狭山ひびき


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

10/31

9

お気に入り登録、評価ありがとうございます!

 サーヴァン男爵の様子がおかしい。


 赤い顔をしているのは変わらないが、先ほどから刺すような視線を感じるのはどうしてだろう。

 ディナーの前菜が運ばれてくると、サーヴァン男爵は平静を装うように口に運んだが途中でむせて、白ワインで胃の中に流し込む。

 やっぱりおかしい。そわそわと落ち着きがないというか、心ここにあらずと言うか、とにかく妙だ。


「何かあったんですか?」


 たまらずティーゼが訊ねれば、サーヴァン男爵がもう一度げふっとむせた。

 サーヴァン男爵はティーゼの夫であるイアン・ノーティック公爵と同じ年と言うから八つ年上であるはずなのに、なんだか少年のように思えて、ティーゼはくすりと笑う。


「な、な、何もないぞ」

「そうですか?」

「もちろんだ」

「……それ、フィンガーボウルですよ?」


 焦ったように飲み干そうと手に取ったものがフィンガーボウルだと告げると、動揺したサーヴァン男爵がフィンガーボウルの中の水をひっくり返した。


(……本当に、どうしちゃったのかしら?)


 給仕が急いでテーブルと床の上を拭くのを、何ともバツの悪そうな顔で見つめている。

 こぼした水を綺麗に片づけられると、サーヴァン男爵がちらりとティーゼを見て、それからぼそぼそと言った。


「きょ、今日は何をしていたんだ?」

「今日ですか? 今日は本屋に買い物に行きました」

「ほ、本屋か……」

「ええ。でもほしいものがなかったので、そのあとでカフェでお茶を。チョコレートドリンクがすごく美味しかったんですよ」

「ひ、一人でか?」

「いえ、たまたま昔馴染みに会ったので、一緒に。彼がおごってくれると言ったので」

「『彼』⁉」


 がしゃんっ、とサーヴァン男爵がフォークを皿の上に落とした。


「き、君はその……、恋人がいるのか⁉」

「そんなはずないじゃないですか。これでも既婚者ですよ。彼は……、トーマスは、幼馴染なんです。実家の領地の隣に領地を構えていまして、昔はよく一緒に遊んでいたんです」

「トーマス……、アリスト伯爵家の隣の領地で伯爵家というと、クライスラー伯爵家か」

「すごい。よくおわかりになりましたね、そうです」


 ティーゼの実家がアリスト伯爵家だと、サーヴァン男爵に教えたことはあっただろうか? 教えなくても、ノーティック公爵家に嫁いだ女の実家となると、それなりに有名になるのだろうか。


「そうか……ただの幼馴染か」


 サーヴァン男爵が口の中でぶつぶつとつぶやいて、少しだけ口元を持ち上げる。


「君はチョコレートが好きなのか?」

「え? ええ。贅沢品なので滅多に食べられないですから」

「ノーティック公爵家では、望めばいくらでも用意されただろう?」

「人様のお金で贅沢はできません」

「人様……」


 サーヴァン男爵がショックを受けたように黙り込む。

 本当に、今日はどうしたのだろう。挙動不審なのはいつものことだが、いつにもまして様子が変だ。

 サーヴァン男爵はしばらく黙り込んでいたが、気を取り直したように咳ばらいをすると、勇気を振り絞ったような真剣な顔で言った。


「あ、明日、休みなんだ。よかったら庭でお茶でもしないか?」


 相変わらず熟れたトマトのような顔である。この赤面症をどうにかして治すのがティーゼの仕事なのだから、もちろん、ティーゼには異論はない。


「ありがとうございます。ぜひ」


 サーヴァン男爵とお茶をするのも仕事の一環である。だから誘いに乗ったのだが、男爵はなぜかぐっと拳を握りしめて、「よし!」と小さな掛け声をあげた。


(はじめて会ったときも言っていた気がするけど、あの「よし」っていったい何の掛け声なのかしらね?)


 ティーゼはさっきよりも機嫌がよくなったサーヴァン男爵を見つめて、小さく首をひねった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

だから、離婚しようと思います
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ