表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

373/1167

魔力の感知 2


「ミングレイ・メスト・ウィン」

 木にあたれ。


 単純な構文で、イメージもしやすい。基本に忠実な三文字の文章だ。単純明快、とても解りやすい、拍手!

 魔法の、というか、魔法文字の便利さが身に染みる。こんなに楽なんだ。こんなに。

 わたしはゆっくりと手をおろす。拍手はしなかった。でも思わず、わあ、と小さく歓声をあげていた。

 舞い上がった金属は、風を切ってマーダーウッド達へ降り注ぐ。わたしの望み通り、殺傷力のあるであろう鋭い形状へと変化した金属が、ばけものめがけて落ちていく。


 短剣、金串、包丁? どれだろう。20から30cmくらいの長さで、厚みはそれぞれだ。太さもまちまち。でもどれも尖っていて、刺さったらとても痛いに違いない。

 なかには、おそらくもともと剣だったのだろう、不釣り合いに大きな鍔がついていたり、折れた木製の柄がついた槍の穂があったり、する。

 それらを目でしっかり捉えられた。身体強化がよかったかな。さっき、ふらついたのは、身体強化が切れてしまったのかもしれない。宜しくないことだ。身体強化にはもう少し、きちんと気を配らねばなるまい。わたしが倒れたりしようものなら、大勢が叱責され、降格や減給、下手をしたら首を切られかねない。比喩でなく物理的にも。

 内心反省するわたしの視界で、武器の雨が、冷風に半分凍ったマーダーウッド達を切り裂いていった。


 まだまだ尽きない力がある。体のなかからわき起こる風のようなものだ。もしくは、体の奥底に絶えず揺らめいている、炎のようなもの。

 ()()は流れる水のようでもあり、生い茂る雑草のようでもあり、変化する光や影のようでもあり、不動の岩のようでもある。なんと表現したらいいのか解らない。なにかだ。()()()

 とにかく、それはそこにあって、手を伸ばせば届いて、自由につかえる。尽きることがない。わたしの動力源らしい。まるで、深く深く根を張って、思う存分栄養と水を吸いとり、枝をひろげる木のように、わたしはどこからか()()を供給されている。

 空気中からか。

 どうしようもない笑いがこみあげた。


 わたしはわたしだが、なんらかの装置のような気がしてくる。わたしを介して魔力が顕在化するというような。

 空転する思考のまま、肩にまわされたランベールさんの腕を掴む。恢復(かいふく)魔法をかけた。ランベールさんと、自分に。今までになく気分がよくなる。魔法の効き目があがっていた。なにがよかったのだろう。魔力が充分にあり、魔法が特に巧くいくだけの精神的な余裕がある、のだろうか。

「あめのさま」

「だいじょうぶ」辿々しい喋りかたになってしまった。わたしは笑いを(こら)える。「すぐにおわります」

「もう魔法をつかうのは、やめたほうがいい」

 今までで一番、不安げで、心配そうな声だった。

 ランベールさんの腕を軽く叩く。かたい金属の籠手が、からからと響いた。こんな重たそうなものを身に着けて、あんなに敏捷に動けるなんて、身体強化をつかっているのかしら?

「まだ、すべてが死んだのでは、ありません」

 口が巧く動かなかった。あいた手で口許を触り、重点的に恢復(かいふく)する。冷たい風で強張ってしまったらしいから。


ブックマーク70件こえました。ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ