表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/1167

2


 声がする。心配そう。でも、聴いたことのない声だ。

「はやくしろ! 白苺酒だ!」

 しろいちご。なんだろう。おいしそう。

 目を開けるともの凄い眩暈がした。天井がぐるぐるしている。ぎゅっときつく目を瞑る。床が冷たい。

 床?

 飛び起きた。四辺を見る。阿竹くん、月宮さん、如月さん日塚さん、全員居る。わたしみたいに床に座り込み、顔をしかめて辺りをうかがっている。荷物はなかった。わたしもみんなも。

 外国の、大聖堂みたいなところだ。黒っぽい石造りで、天井は高く、うすぐらくて、外から光が差し込んでいる。あまり、きちんと手入れされていないみたいで、屋根や壁にはすきまがあった。その割に、ほこりっぽさやかび臭さはない。煙か湯気か、床にたまるみたいに漂っていて、幻想的だ。

 そして、沢山のひと。灰色の、ローブを羽織ったひと達が居る。それから、床に、チョークかなにかで描かれた模様。

 それは、模様、だ。三角や、棒。でも、どうしてなのか、見ているとそれが単なる模様ではなく、意味を持った模様に。

 読める。これはセイヴ、これはビイ、というふうに。

「ねえ」日塚さんがきょろきょろした。「なんなのここ……」

 ローブのひとを掻き分けて、美青年が現れた。……鎧姿。なにかのコスプレかな。それにしては、本物っぽい鎧だ。黒いマントも羽織っている。それに、腰には剣。動きに重さがある。ほんもの……?

 床にはもう、湯気のようなものはない。鎧の、青い瞳の美青年は、跪いてわたしへ笑みかけた。()()()()

「よくぞ、影の左の王国(ルテ・ツァ)へお越しくださいました、救世の聖女さま」

 聖女。

 ……は?

 啞然とするわたしに、美青年は頭を垂れる。「わたしは王太子のクレアル。我が国を脅威よりお救いください」

「え」声が掠れた。「わたし……?」

 わたしが聖女? このわたしが。

 みんなも啞然としていた。だって、そうだ。女子は三人ともわたしより美人だし、可愛いし、もっとはきはきしてて、明るくて……なのに、わたし?

 美青年は完璧な微笑みを浮かべた。

「招聘の負担で混乱しておいでなのですね。暫く休んで戴きましょう」

 くいと背後を見る。「なにを突っ立っているんだ、輿を持ってこぬか」

 招聘? 輿?

 ローブのひと達が慌ただしく動き出す。美青年はちっと舌を打った。

「つかえぬ者は要らぬ……聖女さま、失礼いたします」

「あ」

 美青年はそう云って、わたしをひょいっと抱え上げた。わたし、そこそこ重いんだけど……。

 美青年は微笑む。凄くかっこいい。絵みたいだ。現実感はない。

「暫し、辛抱を……すでに、最上級の馬車を用意しております。無論、快適にお過ごし戴けるよう、城には最上級の部屋を」

「あ、あの、」

「可愛いかた、お名前を伺っても?」

 どんと壁の一部がふっとんだ。


 今度は(たし)かに、わたしも悲鳴をあげた。壁がふっとんだだけでなく、腕を引っ張られて痛かったから。

「ルオ・パーズ・ルァング!」

 ふっとなにかが頬を掠める。わたしは白いマントの、大柄な男性の左腕に捕まっていた。「招聘された者は全員おさえろ」

 そう云って、くるっと向きをかえる。剣(本物だ!)をふる。「ルオ・ビイ・クロット」

 剣が示したところにびしゃんと雷が落ちた。雷。室内で。

 男性と同じマントを着けたひとが来た。

「全員確保しました」

「よし。退くぞ!」

 男性はわたしを小脇に抱え、外に出た。うっすらと霧がわいている。気温は高からず低からずで、春みたい。ごつごつした岩場がひろがっていて、山水画のような切り立った岩山が目の前にあった。ふと数m先に目を遣れば、クレバスが黒々と口を開けている。吸いこまれそうなそれを目にした瞬間、ぎゅっと腎臓を握り潰されたみたいな心地がした。

 筋肉質な黒い馬がいなないた。「ガエル、いい子で待っていたな」わたしはその上へ放り投げられ、男性がすぐに後ろにのって手綱を引く。霧はもうひいてしまった。山水画のような幽玄な雰囲気はなくなり、かわりにクレバスのおそろしさが際立った。

 みんなは、と見える範囲をさがすと、全員似たようなものだ。困惑した様子で、荷物のように馬にのせられている。日塚さんはしきりと目をこすり、月宮さんは俯いて両手で顔を覆い、如月さんは不安そうにきょろきょろしている。阿竹くんは吃驚顔で、両手で頭を押さえていた。「あつい」

 馬が走り出した。男性はわたしを片腕で抱きすくめ、もう片方の手で手綱を操る。黒髪をなびかせ、緑の目で進行方向を見据えて。

「あの」

「聖女さま、追っ手を撒くまでは静かにしていてもらえますか。気が散るとあなたを落とすかもしれません」

 それはいやだ。だから、口を噤んだ。


 斜面を駈け下り、霧の濃い森をぬけ、植物の乏しい丘を登り、それはそれは長い乗馬の後、漸くと馬があしを停めた。わたしの体は蝋でかためられたみたいに、がちがちにかたまっている。

 きちんと整備された幅のひろい道だった。男性は先に馬を降りて、わたしを抱え降ろす。体を捻ると腰がぐきぐきと鳴った。馬が憐れっぽく鼻を鳴らし、道端の草を食む。うっすらともやが地面のすぐ上を漂っていたが、見る間に消えてなくなった。

「……ありがとうございます?」

 一応お礼を云った。なにが起こったのか、よく解らないけれど。

 男性は馬から目を逸らし、こちらへ歩いてきた。しっかり見ると、若いのが解る。高校生よりは上、かな。二十歳になるかならないか。

 男性はひょいと、なんでもないみたいに跪き、頭を垂れる。またこれ?

「わたしは陽光の王国(スプロ・ルオ)の兵、ランベール・ラクールレル。聖女さまを迎えにあがりました。先程無遠慮な行動をとったことは、どうぞご寛恕ください」

 だから、まだそれ、云うの。

 ランベールさんは顔を上げた。真顔だ。「聖女さま。まだ暫くはお付き合い戴きます。お名前をお教え戴けますか」

 答える義理はない。ないのだけれど、なんだか高貴そうな男のひとに跪かれているのが居心地悪く、ついでにランベールさんの腰の剣がこわくて、わたしは素直に答えた。

「檮原あめの……です」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ