表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

194/1167

本営へ


 ランベールさんは、補給部隊と一緒に、と云ったけれど、わたしは意地で馬にのった。聖女が勇敢に戦い、勝つ。王太子殿下が望んでいるのはそういうことだろう。ランベールさんだって解っているだろうに。

 わたしがのっていた馬は怪我の程度が酷く、誰かが恢復(かいふく)魔法をかけたが、ひとをのせられる状態ではない。わたしが治療すると云ったが、それをしたら馬車に詰め込むとランベールさんに脅された。

 結局、ある程度女性をのせ慣れている馬らしい、ツェスブロン男爵の馬をかりた。


「ありがとうございます」

「いいえ。光栄です」

 ツェレスタンさんに応急処置してもらい、なんとか体裁の整ったドレス姿で、ツェスブロン男爵の馬へのる。男爵は配下の兵の馬をかり、わたしの少し後ろにつける。ランベールさんもだ。そうして、本営のある方角へ向かう。

 各本営から、馬車が幾つも走ってくる。兵の遺骸を回収する為だ。近くに停まった馬車から、口許を布で覆い、手袋をつけた、若い兵が出てくる。きっと、初年兵は、こう云うのが主な仕事なのだろう。遺骸の回収、補給の手伝い、など、など。

 わたしが傍を通ると、若かろうがそうでなかろうが、兵も従僕もお辞儀する。わたしは頷いて、微笑んだ。顔と手は洗ったし、おそろしくはないだろう。

 成る丈堂々と、余裕綽々と云った感じで居たい。聖女らしくあるように思うから。


 左手から、エルノアクス侯爵とその配下数名が合流した。「聖女さま、ご立派でした」

「どうもありがとうございます」

 こちらも誉め言葉を返すべきなのだろうが、出てこない。なので、にっこり、満面の笑みを返す。

 ツェスブロン男爵が咳払いした。

「行賞はどこでしましょう」

「聖女さまの本営の前がいいだろう。ラクールレル隊長?」

「わたしもそれが宜しいかと。ただ、あめのさまには一旦戻ってきがえて戴きます」

「ではそのように」

 こうしょう……論功行賞か。戦争だもの、必要だ。

 わたしはきがえないといけないらしいので、馬を急がせた。


 本営に這入る。ついてきたのは、コランタインさんとシェリレさん。ふたりともかぶとを外している。出発した時と比べ、聖女護衛隊の数は幾らか減っていた。誰が欠けたのか、こわくて訊けない。

 侍従らがまっさおな顔で迎えてくれる。かえのドレスなどはすでに、侍従達が選んで用意され、お風呂にはお湯もたっぷりだ。ざっと、汗と血を洗い流し、侍従達から〈雫〉をうけとって飲む。身体強化と恢復(かいふく)でごまかして、ドレスを着込む。

 白に、金・オレンジ・黄色で幾何学模様がぬいとられた、たっぷりとしたスカート部分のドレスだ。金のビーズも縫いとめられている。袖は七分で、袖口がすぼまっていた。

 それに、まっしろのマントを羽織り、金の細いリボンでとめる。銀色のパンプスをはいた。髪は乾かして()かしただけだ。

「心配致しました」

 廊下へ出ると、ついてきた侍従が云う。「補給部隊が……相当激しい戦いだと……」

「ご無事でようございました」

 わたしは頷く。わたしは無事だったけれど、きっと大勢の兵が死んだ。よかったとは、云いたくない。

 慣れたら云えるようになるのかしら。


 用意されている馬にのり、門へ向かう。聖女のドレスは丈夫なのだろうが、上半身に相当裂け目ができていた。鎧だと聖女のイメージに添わないのかもしれないから、上半身の強度を高めてほしいとタリエル先生に頼もうか。

 病院には兵達が沢山居た。外のベッドに寝かされている。なかはいっぱいいっぱいなのだろう。行賞が終わったら、治療に参加したい。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ