表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

「よーし、テイミングせいこーう」「キュ?」「じゃあ牙うさぎさんの名前は-、もふもふね!よろしく、もふもふ!」「よろしきゅ!ご主人サマ!」「ギャーー!う、ウサギがシャベッタァーー-!」

変なエッセイ3作目。

やあ、前作のエッセイを読んでくれた人、ありがとう。


そう、また出落ちなんだ。しかも天丼だ。

相変わらず酷いタイトルな上に、前回の方がキレがある気がするね。……すまない。

の割に今回長いし。まあ、暇つぶしでも読んでいってよ。



さて、今回はテイマーとかテイミングとかテイムドモンスターについてです。

ファンタジーモノやVRMMOモノだとモンスターを飼いならす職業としてあらわされます。

いわゆる戦士や魔法使いみたいな基本的な職業に比べてちょっとマイナーですかね。ただ、なろうやアルファポリス等のネット小説のファンタジーモノやVRMMOモノでは結構多く見かける職業ですよね。

同系統の職業として有名どころだと召喚師(サモナー)が存在します。



元々は、

テイマー:調教や餌やりなどの非魔法的手段によってモンスターを従える、常にモンスターを連れ歩く

サモナー:契約などの魔法的手段によってモンスターを従える、戦闘などのタイミングのみモンスターを呼び出す



という棲み分けがありましたが、今のなろう読んでるとあまり差が無いものが多い気がしますね。

理由としてはテイマーが魔法的繋がりという要素を出したり、テイマースキルでぱっとまるで魔法のようにモンスターを従えてしまうこと。サモナーが普段からモンスターを連れ歩いている作品が増えたこと。の2つが大きいかと思います。




んでまー、問題なのはというと語弊があるな、なんかびみょー?と思うのはそのテイマースキルってヤツですよ。



タイトルの例もその1つですよね。

今までしゃべらなかったモンスターが急に話しだした件。



えっと、うさぎさんうさぎさん、君そもそも声帯ないよね?

他のモンスターだとしても、さっきまで「がるるるる」とか「ごぶごぶ」とかしか言ってなかったでしょ?

なんでテイムされたらいきなりしゃべりだすのよ?的な。



言い出したらきりはないですが、モンスターが人間と同等の知力を持ち得るのか、知力を得たとして人間の言語を発音できるのか、出来たとして人と同じような価値観・感覚なのかなどツッコもうとすればいくらでもツッコみどころあるかと思います。



テイム後の意思疎通だって色々なパターンがあって然るべき。

例えばテイマー(以下テ)がゴブリン(以下ゴ)をテイムした場合、以下の4つが考えられます。


1:互いに意思疎通出来ない

ゴ「ごぶごぶ」

テ「うるせえ、黙ってろ」


2:テイマーがゴブリンの言葉を覚える(ドリトル先生的な)

ゴ「ごぶごぶ」

テ「ごぶごぶごぶ」


3:精神感応(テレパシー)でなんとなく言いたいことが分かる

ゴ「ごぶごぶ」

テ「骨でも囓ってろ」


4:ゴブリンがテイマーの言語を使えるようになる

ゴ「マスター、ハラヘッタ」

テ「骨でも囓ってろ」



私、小学校の時ドリトル先生シリーズ好きでしたけどね。

なろうで2のパターンは見かけないのは残念。

そもそも異世界転移チート基本セットに言語能力が入ってるのが問題か。

言語習得なんてめんどくさいものは省かれるストレスフリーな世界ですね。……んー。




別にテイマーものがつまらないと言いたいわけではないんです。テンプレテイマーものの作品も、好きで読んでます。

テイムに関しては以下がテンプレですよね。


最弱テイマーなんだけどモンスターが最強です!

テイマースキルでもふもふスローライフ!


これは融合することもあり、


もふもふをテイムしたらいつのまにか最強でした!


みたいな感じ、見かけますよね。あとちょこちょこ見かけるのは、


テイマースキルでモンスターのお医者さんやってます!


かな。

上2つはまあ、努力せずに最強、とか、従順なヒロイン、可愛いペット、ペットと話したい、などと欲望ダダ漏れでそれもまた良し。




ただね、テンプレテイマーでも、テイムドモンスターが人語を話しても良いんだけど、個人的要望として最初はモンスターとの好感度とか信頼関係低いのが、だんだん上がってくような話が欲しいなぁと思います。



ほら、『風の谷のナウシカ』あるじゃないですか。ナウシカも大概チートテイマーだと思いますが、彼女がキツネリスのテトをテイムするときだって、最初警戒して噛まれるでしょ。あそこのシーン萌えませんか?

あれ最初に見たの小学生の時ですが、印象に残るシーンでしたよ。



ツンデレキャラの攻略じゃないけどさ、最初は警戒感あらわだったテイムドモンスターが、互いに信頼できる相棒(バディ)になるとか良くないですか?



特にこの好感度に関して疑問なのがあってさ。


テ「なになに、モンスターを瀕死にさせた状態でテイムスキルに成功するとモンスターがテイムできます。やってみるか」

ゴ「ごぶごぶ」

テ「お、ゴブリン発見。くらえっ!」

ボコッ!

ゴ「ごぶー!」

バキッ!

テ「やりやがったな!くらえっ!そしてファイヤーボール!」

ドゴッ!ボウッ……ドカーン!

ゴ「ご……ごぶ……」

テ「はあはあ、よし……テイミング!」

ピカー

ゴ「マスターよろしくごぶー!」


お前さっきまでボッコボコにされてたろ!なんで好感度マックスやねん!



いや、分かるよ?ゲーム的に戦闘必要だとか、こちらの力を見せて従わせるとか。

そもそも倒して従わせるのはドラクエⅤ以来の伝統だとか。



でもさ、いきなり好感度高くなくても良いんじゃないかなと思わん?

ゴブリン目線で考えてみてよ。通りすがりのテイマーにボッコボコで半殺しというか9割殺しの目にあって、


テ「テイミング!従え!」

あなた「ハイ、ヨロコンデー!」


ってなるのか、ってゆーね。モンスターはドMかよ。



え?テイマーが幼女ならヨロコンデー?おまわりさーん!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] こんなもん書いてないで早くなまどりの続きを書けーー!と思ったら過去の作品なんですね! ランキングに入ってたもんで最近書いたんかと勘違いしてしまいました! [一言] サモナー、召喚魔法。 う…
[良い点] テイマーとゴブリンのコミュニケーション4パターンが、なんだか分からないげどじわじわ来ます(笑) [一言] 徐々に絆を深めていくタイプの物語も、読んでみたいですねー♪
[一言] きっと、テイムスキルのには洗脳効果か人格書き換え効果があるんだよ。 ボコして、捕らえて、戦いの道具にする。 ポケットモンスターだな。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ