Eopisode6 レイカーの暗号
◆今回初めて登場する人物◆
シャード(37)
ウェール湖とレイカー族を守る、衛兵。かつては、シャインズ島の住民だった。
湖への入口、そこには3つの謎が書かれた立て札があった。それらは石に刺さり、石には1、2、3と数字が刻印されていた。
「止まれ!」
どこからともなく何者かの声がした。僕たちは言われた通りその場に立ち止まる。
「お前ら、見ない顔だな!もしかしてアイツらの仲間か!?」
その何者かが罵声を上げた。
「アイツらってなんだよ!」
僕も罵声に近い大きな声で返した。しかし、
「とぼけても無駄だぞ!お前らの仲間がうろうろしているのは知っている!」
と、言って、全く信用してくれない。
「私たちは1度、島を救ったのよ?早く通して!」
テーラも必死で抗議する。
すると、その何者かは黙り込んだ。そして、また口を開いた。
「では、お前らにチャンスをやろう。そこに燭台とろうそくがあるだろう。今から、そこに火を灯す。ろうが溶けきる前に、立て札に書かれた3つの暗号を解け!時間内にできれば通してやろう。だが、間違えたり、タイムオーバーになればギロチンの餌食だぞ!」
と。そう言われて、テーラが抗議しようとするが、僕はそれを止め、
「わかった。」
と言った。
「では、初め!」
何者かが言うと、ろうそくに火がともされた。
1つ目は、石に『1』と刻印された謎だ。
______________________________________________________________
わがこよ、ぶぞくよ、
うたのなこうどよ、
どはいらぬ
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
と書かれた立て札に、石の上に置かれたこけしと洋ナシ、木彫りの狸。僕たちはすぐに気づいた。これが、子どもの頃よく使った暗号だと。そう、たぬきだと文章から「た」を抜かすというアレだ。
「こけしと洋ナシ、狸だから...」
「『こ』と『よ』と『う』と『た』を消すのか。」
「よし、消してみよう。」
そんな会話をしながら僕はその4文字を消した。すると、『わがぶぞくのなどどはいらぬ』となった。にわかには、意味がわからなかったがすぐ意味がわかった。『どはいらぬ』、つまり、さらに「ど」を消せばいいのだ。そうすれば、『わがぶぞくのなどはいらぬ』となり、さらに、そこからさっきの文章を消すと『わgぶぞくのな』となった。
「1の答えはレイカー族だ!」
ウェール湖近くに住む部族ならレイカー族しかないと思った僕はそう叫んだ。すると、
「正解だ!」
と言われた。
さて、次は石に『2』と刻印された謎を解こう。
______________________________________________________________
いかだにおもしを
いえにきのうを
ことりとことばを
しでんはわっかに
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
立て札にはそう書かれ、石の上にはバッタが入った虫かごが置かれていた。
「意味わかんない。」
テーラはお手上げだと言いたげな顔でそう言った。たしかに意味不明だが、手掛かりはある。
「バッタがヒントだと思う。」
僕は言う。
「うむ...バッタがヒントなのはわかるんだが...」
バーロンも頭を抱えている。
「バッタみたいに文字を飛ばしていけばいいんじゃない?」
マリアがそう言った。
「そうか!」
バーロンがポンッ!と拳で拳を叩いた。しかし、彼女の言う通り、文字を飛ばすと、『いだおしいにのをとととをではっに』と長くて、意味のわからない言葉になってしまう。テーラはまたお手上げだという顔をした。
こうなると、手掛かりになりそうなものは『2』の刻印ぐらいだ。そう、この刻印とバッタを合わせて「2つ飛ばし」にするのだ。すると、立て札に書かれた暗号は『いにしえのことばでわに』とわかる。古の言葉とはバッファル島に伝わる神楽詞のことだろう。この神楽詞でワニを意味するのは「アリゲイト」である。
もうこれに欠けるしかない。当たって砕けろ、だ。そんな気持ちで僕は叫んだ。
「2はアリゲイト!」
と。すると、
「正解だ!」
という声が聞こえてきた(僕たちはその時、喜ばずにはいられなかった)。
さぁ、最後は石に『3』と刻印された謎だ。今度は、
______________________________________________________________
『始まりの言葉』
ことりと
たのきは
えをかき
はとと
にんじゃは
のりたべ
うしは
らっぱふく
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
と書かれた立て札だけだ。
「この種の謎解きは知ってるわ!2の立て札の裏を見ればいいのよ!」
テーラが即座に答えた。
「何で、2の裏を見るんだ?」
僕が聞いた。すると、彼女が
「説明は後でするから!とりあえず見なさい!」
と、せかすので、いやいや2の立て札の裏を見た。
すると、そこには『みみずはううみ』と書かれていた。みみずはううみ?僕は首をかしげかけたが、すぐにひらめいた。これこそマリアの「1つ飛ばし」だ。答えは『みずうみ』。これに賭けるしかない。
「3の答えは湖だ!」
僕はそう叫ぶ。その瞬間、ろうそくの火が消えた。正解なら通るこができる。しかし、間違っていようものならそれは「死」を意味する。
緊張感漂う長い沈黙。そして、その沈黙を破るように何者かが言った。
「正解!」
と。
今回は謎解きが3つありました。そのせいか、今回は非常に長い回となりましたね(笑)
さて、話は変わりますが謎は全部解けたでしょうか?解けた方はおめでとうございます。また、解けなかった方、次は頑張ってください。出来るだけ難易度を下げようと思います(まぁ、つぎがあるかわかりませんけどね...(〃´∪`〃)ゞ)。