表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
桜舞い散る頃に…  作者: 彩莉
30/30

バトンタッチ

入学してから三週間が経った。少しずつ学校にも慣れてくる頃だ。


「やべっ遅刻だ」

霰は慌ただしく着替える。朝ごはんは今日の当番だった香織が、つくってくれていた。それをなるべく急いで食べて、玄関に行く。

どうやら香織と神崎は先に行ったようだった。


「あれ?霰お前遅刻すんぞ!」

「お前もだろ」

圭も寝坊していた。霰と同じく、鈴には置いていかれたようだ。


「オレはまだ大丈夫だって!足はええもん」

そういって靴を履いて走っていく。圭は中学生時代、バスケ部に所属していた。帰宅部の霰は、体力はあれど圭に並ぶほどではなかった。

後から追いつこうと走る。霰はもちろん、懸命に走った圭も遅刻だった。


走って登校するのは危険だ、余裕をもって登校しなさい。教師によるお説教は

同じ文をメールでコピーペーストして送るかのように、同じような内容を繰り返していた。

欠伸をしないよう噛みしめて、遅刻指導を終えた二人はそれぞれの教室の方へと散っていく。



霰たちの教室には教壇に男の教師が立っていた。


「西方の国には昔、竜がいたと言われている」


「先生、そんなの俺らもう信じないですよ!」


どっと笑いが起きる。そんな笑い声で霰の目が覚める。


「何の話だ?」

隣の列の香織に尋ねる。

「ん、ああ……昔ね、竜がいたとかなんかで」

くああ、と欠伸をする霰の様子を見て、教壇に立っていた教師がこちらにやってくる。


「ようやくお目覚めか、初田。今は何の授業かわかるか?」

竜の話をしていたと香織は言っていた。雑談の内容だけでは教科なんてわかるはずがない。

「……国史?」

「惜しいな、世界史だ」

「またかよ!」「ははは、あいつおもしれー!」

入学当初から、霰のイメージは居眠り問題児だ。教師は呆れて教壇へと戻っていく。


「この太陽の国には竜はいない。今も昔もな。でもさっき話してた西のドラーゴにはいたと言われている」


竜はこの国にはいない、か。この国も、色んなものがいたけどな。そう思いながらも霰は清聴していた。



「霰、すっかり馴染んでるね」

「ん?」

ふふっと笑い、霰の机に寄りかかる。

「私もはやく馴染みたいな、ほら……鈴と圭とクラス離れちゃったじゃない?だからちょっと緊張してるの」


「香織さん今日も初田と話してるで!」

「くっそーうらやましい!おれも松田さんと話してみたいわー!」


そんな声がちらほら聞こえてくるが、香織は気づいていないようだ。変なところが鈍感なんだと思う。

「ん」

霰は香織にキスする。もちろんほどなくして、教室の中は大騒ぎになる。

「教室でしなくても……」

まんざらでもない香織の表情を見て、神崎も少し笑い、やれやれと言いたげに眉を垂らす。


「お前が鈍感じゃなくなるまで、またするからな」

「……早く直すわね」

髪を少し指先でくるくるといじり、照れている。少しやりすぎてしまったかな、と今更ながらに感じた。



ふと窓越しに外を眺めると、赤黒い鳥が飛んでいるのが見えた。ここらでは見ない鳥だ。珍しいのと、やけに違和感が残ったのでしばらく見つめていた。




そんなときだった、耳鳴りがした。わんわんと響く音は居心地が悪いものだった。





「五つの花弁に永訣を______」



「誰だ?香織か?」

「私じゃない。それに、聞こえてるのは私だけじゃなくて……」


耳鳴りが止んだ途端、無機質な声が聞こえた。それは二人だけではなく、学校中に響いていた。中性的な声だ。

「何の話だ?」


刹那、大きく地面が揺れる。机や椅子もガタガタと揺れだす。

「地震?さっきの声と関係があるのかな?」

「とりあえず伏せろ!」


揺れはおさまらない。それにさっきの声も気になる。いきなり何だ?この地震は無関係なのか?


「霰危ない!」

瓦礫は霰めがけて落ちてくる。香織は瓦礫から霰を庇う。

「やめろ!香織危ない!」

霰はとっさに香織を庇う体制をとり、瓦礫に背中を向ける。


「ぐっ……」

「霰!」






目が覚める。目の前には先ほどとは全く違う光景が目の前に広がっていた。


「霰。気がついた?」

香織が隣に座っていた。

「ここは……」

「校舎じゃないみたい」

それに地震の痕もなかった。所謂異世界に近いのではないか?そう霰は考える。


「霰!香織!」

「よかった!二人もいたんだね!」

圭と鈴も走ってくる。神崎も後ろから追いかけてくる。

「どうやらここは京都で間違いないわ」

そう、ここは京都なのだ。



千年前の京の風景が目の前に広がっているのだ。


「スマホもパソコンも、電波はやられてた」

「ここは千年前の京都なのか?」

神崎は首を振る。そしてわかりやすく例えようと、身振り手振りをする。

「映画のセットみたいに、世界そのものは今やねんけど、見た目は昔ってとこやな」

時間が戻ったのではなく、今の時間に昔の風景が差し替えられたと表すのが的確である。


「てんやわんやだな」

圭らの制服は目につく。先ほどまでクラスメイトだった人間が、着物に身を包み、商いに勤しむ。そんな状況は異様だった。

「交差点みてえだな」

時代と場所の交わりを揶揄する。

「他国も同じ感覚になってるのか?」




「なってないぜ」


黒ずくめの男が五人の前に現れる。評定が判別できない。いや、顔はあるのに、印象づけることが不可能なのだ。


「……ならこの状況は太陽の国だけか?」

「何か勘違いをしているみたいだ。ここは本来の君らの国さ。君らが過ごしていたのは俺の気まぐれの空間」


楽しそうで非現実でチートのような話を淡々と続ける。シダとは階級違いの神だ。圧倒的な人外。説明のつかない超常現象は今目の前で起こった。化物どころの話ではない。

存在自体がイカサマじゃないか。


「簡単に説明してあげるよ。君らのいる太陽の国、風の砂漠にあるヴェント、火山にあるドラーゴ、大海のフトゥーロ、荒れ地のサッビア。そして大峡谷のアルカディア。この五大国と島国である太陽の国がすべてだ」


六カ国しかないこと。俺たちが勉強していたはずの国の名前がないこと。納得がいくわけもない。が、この状況だ。信じざるを得ない。


「まさかシダを止めるとはね。滅亡するはずの国だったのに、参ったな」

歴史を知る人物のような話しぶりで、五人はほとんどついてこれていない。


「何が目的なんだ」

霰はそう問いかける。聞こえていないのか、聞こえていても答えるつもりがないのか、返答はない。

「五人とか五つのなんたらとか言ってたのはお前じゃねーのか?」

「……!?それは俺じゃない。は、そういうことか」

圭のその言葉に過敏に反応する。そして、不敵に笑う。


「こればっかりは気長に待ってられないぜ」

「お前は誰なんだ!」

そういって去っていこうとするそいつに霰は再び投げかける。


「……誰も覚えてないさ、敢えて言うなら忘れ去られた民……の一人、だぜ」



瞬きをした瞬間、そいつはいなくなっていた。理不尽。不可解。しかしそんな違和感も時期薄れていくのだ。



彼は忘れ去られた民なのだから。




それでも、黙ってはいそうですかで終わらせるわけにはいかない。


「希望は忘れねえぞ」

「らしくないね、私たちいつだって一緒に頑張ってきたじゃない?」

「天真たちも探そうぜ!」

「あと湯ノ神村にも、行こうね」

「為せば成るやな」



こうして彼らの物語は終わってしまう。けれど、きっと彼らのように強い意志をもった誰かがいずれ現れる。





「なんか言ったか?サリー」

紫髪の少年は振り返る。

「何も言ってないわ、ねえ?サファイア」

青髪の少女は首を横に振り、顔のよく似た少年に話を振る。

「オレでもねえぞ」


「そうか、まあいいや」

「準備はできたか?三人とも」

茶髪の少女のもとへ、三人とも駆けていく。





「さあ!始めるぞ!sakura探し!」



霰たちの意志は、次の彼らに渡されました。

彼らの話は、また別の機会に。


一年弱の間、長い物語をご覧なさってくださった皆様に感謝をこめて。


ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ