いかすみこさまの青春
いかすみこさまhttps://mypage.syosetu.com/2169339/
下ネタですみませんm(__)m
以下本文です。
「パパ、どうして青春って青い春って書くの? 」
男の子は、学校で春という漢字を習いました。
その時に青春って言葉も教わりました。でも、なんで青と春という漢字を組み合わせるかわかりません。
だから晩御飯の時にお父さんに聞いてみました。
「おっいい質問だな。昔の中国では、自然界にある全てのモノを「木・火・土・金・水」に分けていたんだ。5つの要素にはそれぞれシンボルカラーと季節が決まっていて、「木(青・春)・火(赤・夏)・土(黄・間)・金(白・秋)・水(黒・冬)」と割り当てられいる。「青春」という言葉は色と季節を組み合わせたことで、出来た言葉だ。それが日本に伝わったんだな」
「へー春の色が青なんて知らなかった」
「日本では桜色のイメージが強いからな。欧米では成人向けの映画を“blue film”というぞ。昔、成人向け出版物の検閲が青色でチェックされていたことなどが理由みたいだな」
男の子は、お父さんが難しい言葉が出たので聞いてみました。
「成人向け映画って? 」
一緒に夕飯を食べていたお母さんは怒りました。
「パパ! 小学生になんてこと教えるの! 」
「はい、すみません! 」
お父さんは青い顔でお母さん謝りました。
ある、春の日の出来事でした。
【しいなの感想】
へー! へー! へー! へー! _φ(・▽・