表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
瞬発力企画!  作者: しいな ここみ
第七回目『青春』
89/132

いかすみこさまの青春

いかすみこさまhttps://mypage.syosetu.com/2169339/


下ネタですみませんm(__)m


以下本文です。


「パパ、どうして青春って青い春って書くの? 」


男の子は、学校で春という漢字を習いました。

その時に青春って言葉も教わりました。でも、なんで青と春という漢字を組み合わせるかわかりません。


だから晩御飯の時にお父さんに聞いてみました。


「おっいい質問だな。昔の中国では、自然界にある全てのモノを「木・火・土・金・水」に分けていたんだ。5つの要素にはそれぞれシンボルカラーと季節が決まっていて、「木(青・春)・火(赤・夏)・土(黄・間)・金(白・秋)・水(黒・冬)」と割り当てられいる。「青春」という言葉は色と季節を組み合わせたことで、出来た言葉だ。それが日本に伝わったんだな」


「へー春の色が青なんて知らなかった」


「日本では桜色のイメージが強いからな。欧米では成人向けの映画を“blue film”というぞ。昔、成人向け出版物の検閲が青色でチェックされていたことなどが理由みたいだな」


男の子は、お父さんが難しい言葉が出たので聞いてみました。


「成人向け映画って? 」


一緒に夕飯を食べていたお母さんは怒りました。


「パパ! 小学生になんてこと教えるの! 」


「はい、すみません! 」


お父さんは青い顔でお母さん謝りました。


ある、春の日の出来事でした。



【しいなの感想】


へー! へー! へー! へー! _φ(・▽・


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
しいな ここみさま、私もあの番組大好きでした。 タ〇リさんの代わりに、しいな ここみ様からへーを頂けてとても嬉しいです(*^▽^*)
賛成! 教材は成人映画以外で( ´艸`)
性教育は、必要ですよぉ。(-。-)y-゜゜゜
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ