表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
瞬発力企画!  作者: しいな ここみ
第一回目『東京』
6/132

辻堂安古市さまより……エッセイ? いただきました

辻堂安古市さまhttps://mypage.syosetu.com/2604008/


「首都は東京に非ず?」



 世間一般津々浦々。

 日本の首都は「東京」とされておりますが、ところがどっこい。

 正確には日本に「東京」を「首都」と定めている法律は、無い。

 「首都圏」は東京23区と定められてはいるのだけど、「首都は東京!」という明確な法律は無いのだ。




 「はよ天皇さん返しぃ」(京都)




 故に「東京遷都せんと」ではなく「東京奠都てんと」と言ったりする。これによると天皇さんは東京に「出張中」なのだ。




 「はよう天皇さん、返しぃ!」(京都)




 さらに途中「東京(江戸)は治安悪いから大阪に都を移そう!」というプランもあったらしい。「大阪も大して変わらないんじゃあ……」とか言ってはいけない。思ってはいけない。「東海道五十三次(江戸~京都間)」ならぬ「東海道五十七次(江戸~大阪)」があったのだから、それくらい大阪は重要な都市だったのだから。




 「だとしても天皇さんはやらんけどな!」(京都)




 ……コテコテの大阪弁を喋る天皇さんを想像してしまった。ちょっと見てみたかった気もするし、もう少し世の中明るくなってたかもしれないなあと思ったりする。


 行政上・経済上から見てもやっぱり東京が現在の「首都」と考えるのが自然だけど、こんな「どっちつかず」な状態がずーーーっと続いてるのも、いかにも日本らしくて面白いと思うのです。





 「そやからはよう天皇さん返しぃ!」(京都)

【しいなの感想】


本当に!?Σ(゜Д゜)


じゃあべつに首都が鳥取県でも鳥栖でもいいよね(*´艸`*) 現人神連れておいで


もちろんこんなのでよろしいのですよ。っていうか即興にしては物知りすぎ(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾


ただしリアル京都のひとだったらもっと遠回しな言い方しないと!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
山本さま、お読みいただきありがとうございます。 しいなさまも仰っていた「奥ゆかしさ」……流石にそこまで再現できませんでした(´;ω;`)創業100年超えてても老舗扱いされないですものね。 怖い怖い。 …
2025/05/15 05:56 退会済み
管理
読ませていただきました。 そっかぁ、京都の方はそう思いますよね。 奥ゆかしさの中に嫌味が入ってそうな感じで、 「京都は天皇はんの住まいでありんす」 みたいな(笑)。 ずっと都は奈良京都にあった訳だし…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ