成層圏からエンゲブラさま
エンゲブラさまhttps://mypage.syosetu.com/2781872/
「成層圏」
さて、起きてすぐ、このお題でどうボケるか。
とりあえず、成層圏のディテールを調べてみよう。
地上から2番目に近い「大気」の層。
一番近くから ――
・対流圏(地表から約10km。天気現象が起きる層)
・成層圏(約10〜50km。オゾン層がある)
・中間圏(約50〜85km)
・熱圏(約85〜600km以上)
・外気圏(さらに外側、宇宙空間へ)
―― とある。
学校でならった気もするけど、ほとんど覚えていないな。
圏、圏、言ってると、なんか中国人の名前に見えてきたな「成 層圏」。おそらく、かの有名な気功士「成層仁」とかの孫な気がする(誰それ)。
気象現象の上の層。
大昔なら神様がいると思われていたあたりのエリアか。一時期はオゾン層がフロンガスで穴だらけになっていたようだが、今は温室効果ガスの膨張で、もう少し上の方に押し上げられて層な気がする(調べる気はない)。
ジェット機は、高度11~13kmの高さを飛ぶという。
オゾン層を対流させ、穴開けてるのって、ひょっとしてジェット機だったりはしないのだろうか(妄想)。
よし、お前ら。
これらをヒントに成層圏の文章を書きなさい。
わしは書かん、たぶん(え)。
【しいなの感想】
勉強になりました(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾ぺこ