表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
瞬発力企画!  作者: しいな ここみ
最終回!
125/132

鴨鷹カトラさま

鴨鷹カトラさまhttps://mypage.syosetu.com/2800784/


犬はなぜ進化したのかから紐解く小説家になろうの大切なこと



犬。

それは食肉目イヌ科イヌ属に分類される哺乳類の一種である。属名 Canis、種小名 lupus はラテン語でそれぞれ「犬」「狼」の意味を持つ。


狼を家畜化したものが、犬である。


狼は、協力して狩りをする事に特化している。

社会的な性質、高度な表現行動がそれを表している。


そう、つまり、『陽キャ』なのだ。


陽キャとは、最近の学生の間でよく用いられる『外向的な性格』である人のことを指す。対義語に、『陰キャ』がある。


なろう作家の8割は恐らく陰キャである(暴言)


閑話休題。


狼が犬に進化するのには、適切な条件が揃っていた場合何年かかると思います?


8000年。フリー〇ンの生きた年月の8倍ですよ。


狼は、なぜ犬になったのか。

古代人が、人になれやすい性質のある狼に狩猟を手伝わせるために繫殖させたのかもしれない。


クレ〇ンしんちゃんのように、可愛い子供の狼を連れ帰り、その個体から急激に進化したのかもしれない。


狼が犬になぜ進化したのか。

その謎はまだ解き明かされていない。


犬。

猫と肩を並べるメジャーなペット


人間と仲が良く、癒してくれる犬。

そんな犬も、奥が深いのだ。


瞬発力企画もそうなのではないか。

なろう作家を名乗る以上ある程度のアドリブ性が必要だ。


24時間以内にお題にそったストーリーを考える。

新鮮で斬新だと思った。


底辺が言うのもあれだけど、やはり、小説家になろう、そして作家業界も犬くらい奥が深いのだろう。



【しいなの感想】


>なろう作家の8割は恐らく陰キャである


いえいえ9割ぐらいだと思います!\( •̀ㅁ•́;)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ