いかすみこさまよりエッセイいただきました
いかすみこさまhttps://mypage.syosetu.com/2169339/
題名 午前7時は東京では朝じゃないんですか?
本文
24時間シフト勤務をしていた会社員の頃の思い出です。
本社で研修会があり、住んでいる田舎から数時間電車に揺られ上京しました。
そのまま、ビジネスホテルに一泊。
翌日は土曜日でしたが、夜勤が入っていたので一番早い特急で帰ることにしました。
ホテルを6時半に出発。
『朝食バイキング、7時半から』
というホテル内のポスターに空腹を刺激されながら、チェックアウトを済ませます。
駅まで歩く途中も、お腹はグーグー鳴っています。
しかしせっかく東京まで来たのに、コンビニおにぎりでは侘しすぎます。
キオスクで駅弁を買い特急電車の中で食べようと、すきっ腹を宥めつつ歩きました。
道すがら、大きなガラス窓のお店を見かけました。
看板には大きく、『焼肉』 と書いてありました。
窓越しに店内を覗くと、大人数で鉄板を囲みビールを片手に乾杯をしています。
「さっすが、東京! 早朝から開店している焼き肉店なんてあるんだ! 私も早起きして、早朝営業のお店で朝ごはん食べれば良かった~! 」
次回の出張の時は、ネットで朝食を食べられるお店を事前に調べておこう、そう決意し帰途につきました。
それからしばらくして、東京在中の友人と話す機会がありました。
私の上記の決意を聞いた彼女は、重い口を開きました。
「……その焼肉屋さんは多分、早朝営業はしていない」
「あっじゃあイベントかな? 土曜日だったし。早朝から焼肉パーティーって面白いアイデアだよね。始発で集合したのかな?」
彼女は、ますます口ごもりました。
「質問いいかな? あなたの地元の飲食店って、夜は何時ごろまで営業している? 」
突然の話題転換に戸惑いつつ、答えました。
「普通のレストランは8時から9時ごろまでだと思う。飲み屋さんは終電前の11時ごろじゃないかな?」
「もう一つ質問なんだけど、終電を逃した人はどうするの? 」
「えーっと、『タクシーか駅前のビジネスホテルに泊まる』って飲み会が好きな同僚に聞いたことがある」
彼女は納得したのか話を続けました。
「あのね、その焼肉屋さんは早朝営業ではなく深夜営業をしていたんだよ」
彼女から言われた言葉の意味がわからず、止まりました。
そんな私に、彼女は辛抱強く言いました。
「始発で集まったんじゃなくて、前日から呑み続けて終電を逃した人が焼肉を楽しんでいたんだよ。東京はタクシー代も高いし、ビジネスホテルも混んでるから」
えっ? 私は動揺しつつも反論しました。
「お日さま、出てたよ。午後7時じゃなくて午前7時だよ……」
「太陽の位置は関係ないです。東京の土曜日の午前7時は、朝ではなくて深夜です!! 」
え~!?
東京在中の皆さま、彼女の言う事は本当ですか?
土曜日の午前7時は東京では夜なんですか~?
【しいなの感想】
てっきりホラーかとワクワクしてしまいました(*´艸`*)
ちなみに私は大抵深夜0時ぐらいから夕方の17時ぐらいまで仕事をしておりますので、朝の7時は私にとってはぼちぼち午後って感じです(*´ω`*)




