1.新たな住人
「Take On Me」の二作目です。
相変わらず拙い文章ですが、よろしくお願いします!
桜の蕾も紅く色付き始める頃。
昔住んでいたアパートに、新たな住人がやって来た。
月に一度のアパート訪問中、俺がばあちゃんと話し込んでいると、そこへ遠慮がちに声をかける者がいたのだ。
「あの、今日引越してきた浅倉ですが──」
決して大きくはないが、良く通るいい声に顔を向ければ、緩くウェーブのかかった茶色の髪をツーブロックにした、黒縁メガネの小柄な青年が立っていた。
眼鏡の奥の瞳は黒目勝ちで、薄っすら潤んでいる。年齢は二十歳になったばかりの俺と、どっこいどっこいに見えた。
けれど、なかなかの美青年──なのではないか?
「ああ、浅倉大希さんね。ハイこんにちは。私はここの管理人の佐々木ふくです。よろしくね? お部屋の鍵は孫の昇から受け取ったかしら?」
ばあちゃんこと、ふくはここの管理人だ。
亡きご主人が始めたアパート経営を引き継いだが、如何せん家賃を安く抑えてあるため、そこからの収入はゼロに等しい。
そんなふくを少しでも楽にするため、孫の大学一年生、佐々木昇がアルバイトとして、人が入る時だけ管理業務を手伝い始めたのだ。
一階の一番端っこ。そこが住居兼受付となっていた。アルバイト代は朝昼晩の賄いでと言う事になっている。
以前は俺が手伝っていたけれど、ここを出てしまったため、どうなることかと気をもんでいたのだが、タイミングよく引き受けてくれ助かっている。
「はい。受け取りました。よろしくお願いします…」
ぺこりと頭を下げ、にこりと顔を綻ばせた。美青年の上、中々の爽やか好青年だ。
しかし、ここはかなり年季の入ったアパートで。こんな今どきっぽい男子が入るのには向いていない。
大学生には見えないし。
社会人だろうか。何の仕事をしているのだろう?
そうしていれば、俺の好奇心丸出しの視線に気が付いたのかクスリと笑って。
「俺、二十二才になります。仕事は夜の店で接客業やってます。バーテンやってるんですが、収入が少なくて…」
肩をすくめてみせた。
なるほど。それなら納得だ。ここなら家賃は破格の一万九千円で、かなり安く上がるはず。ただ風呂無しシャワーのみ、洗濯場は共同ではあるが。ちなみにお風呂は近所の銭湯に行くのが当たり前になっている。
一人納得していれば、浅倉が遠慮勝ちに尋ねて来た。
「あの…、そちらは? ここに住んでるんですか?」
どうやらここの住人と思われたらしい。するとふくはフフっと笑って。
「あら。私のカ・レ・シ。宮本大和ちゃん」
そう言ってふくは嬉しそうに俺と腕を組む。
──イヤ。彼氏って。
すると浅倉はわざとらしく驚いた表情を作り、冗談と分かって乗って来た。
「ああ~…。ヒモしてるんですか。いやぁ、なかなかですね? 大和さん」
「違うって。分かってンだろ? 浅倉君」
そう言って睨むと。
「なんだ。違うんですか?」
キョトンと不思議そうな顔をする。俺は腕を組むと鼻息荒く浅倉を見返し。
「どう見たって冗談だと思うだろ? ふくさんみたいな奥ゆかしくて、上品で可愛らしい人が俺みたいなガキに興味持つ訳ないっての!」
これは本心だ。どう見ても吊り合うわけがない。
今はこんなうらびれた(ふくさんごめん!)アパートを経営しているが、元は裕福な家のお嬢様だったらしい。それがご主人と駆け落ちし、ここに落ち着いたのだとか。人生いろいろだ。
兎に角、俺と違って育ちがいい。つり合うはずがないのだ。
俺の言葉に浅倉は苦笑し。
「ああ…。そうなんですか? そっちに怒ってるんですか。──いや、宮本さん。なかなかですね。壊れっぷり」
俺は冗談はさて置きと、今度はきちんと真面目な顔になって。
「俺は元住人。今日は遊びに来たんだ。俺のことは大和でいい。呼び捨てでな? 俺も大希って呼んでいいか? 敬語無し」
「うん了解。じゃあ…無しで。でも──大和。可愛いから年上にモテそうだよ?」
「か、可愛いって…」
時々、親しくなった相手からそう人から言われるが、正直、嬉しい評価ではなくて。
けれど、爽やかに笑いながら言う大希に、他意はない様で。怒ることはできない。
いや、岳にはちょいちょい言われてる。
あいつ。不意にそういうこと言うんだよな?
岳に言われるのは、こそばゆいけれど、嫌ではなく。
いつも怒ったふりをするが、照れながらも嬉しかったりするのは、岳の前では乙女な証拠だろうか?
あ~あ、にしても。今日、岳と来たかったな。岳…。
本当は、急な仕事が入らなければ、今日、一緒にここへ訪れるはずだったのだ。
「…大和?」
しょんぼりすると、大希がどうしたのかと覗き込んで来る。俺は力なく首を振ると。
「なんでもない…」
肩を落としてそう口にした。
「そう言えば、今日は岳ちゃんは?」
しょげていれば、タイミングよくふくがキョロキョロと辺りを見回す。
「岳は急な仕事が入って、今日は行けないって。お土産に岳が焼いたシュークリーム持ってきたから…」
そう言って、ブルーのストライプのランチクロスに包まれた大きめのタッパーに入ったシュークリームを手渡す。
生地は昨日焼いて、バニラビーンズ入りのカスタードクリームは今朝作って入れていた。出来立てホヤホヤだ。
「あの…、岳って?」
不思議そうに問う大希に、さて、何と答えようか悩む。
「今、一緒に暮らしてるんだ。呼ぶなら──そうだなぁ。パートナーだな? そう呼ぶしかないだろうなぁ…」
俺は思案顔で答えた。
「パートナー…」
大希は何処か考え込む顔を見せる。
それは理解に迷うだろう。けれど、他に呼びようがない。
恋人、彼氏、夫、旦那。色々呼び方はあるけれど、どれもピンと来ないのだ。
夫と旦那は明らかに違うし。恋人、彼氏はそうだけど、もっと強い繋がりで。
今後を一緒に歩むパートナーが一番、今の状態に近いだろう。
その岳は前日まで行く気満々でこれを用意したのだが、夜遅くに急な仕事の話が入って。
久しぶりに重なった休日に、かなり上がっていた俺のテンションは、日本一標高の高い山の名を冠したジェットコースター並みに、一気に急降下した。
別に毎日顔も合わせているし、一緒に寝てもいる。
それでも、長く一緒にいられる休日は嬉しくて。岳を唯一独占できる日なのだ。
いつもは一緒にいる時間が短い。仕事が忙しいため、帰りが遅く朝が早い岳は、こっちが熟睡している間にそっとベッドに入り込んできて、俺が起きる前に朝早く仕事に出かけてしまうのだ。
いたはずなのに、いない。
今は三月末。六月になれば山小屋の仕事が始まる。二ヶ月なんてあっという間だ。そうなればもっと一緒にいられる時間がなくなる訳で。
夏には写真撮りに来るって言ってたけど、そうそうベッタリしているわけにも行かないしな…。
いやいや。ベッタリくっついていたい訳じゃないんだ。
こう、手を伸ばせば届く範囲に岳がいて、下らないやり取りして、怒って笑って、ちょっといちゃついて。
誰もその時間を邪魔する奴はいない。休みはそんな日常を過ごせる貴重な時間で。
仕事だから仕方ないのはわかってる。わかってるけど、ちょっと寂しい。
ふくは早速受け取ったタッパーを開け、更に笑顔になると。
「あら、美味しそう! 早速お茶にしましょう。大希君もどうぞ。お時間あるかしら?」
「はい。大きい荷物が到着するのは明日以降なんで。今日は布団だけ持って来ました」
大希はニコニコしながらそう答える。
「じゃあ、決まりね。大和ちゃん。悪いけど昇呼んできてくれる?」
「了解!」
俺はしんみりした気持ちを振り払う様にして直ぐに昇を呼びに向かった。
+++
昇は部屋で、出された課題のレポートと格闘している最中だった。
「昇、いるかぁ?」
ノックもそこそこに顔を出せば、部屋の中央、丸テーブルに置いたパソコンに向かって唸っていた所だった。俺を確認し、更にムムッと眉間にシワを寄せる。
猫っ毛でフワフワした昇の髪は、あちらこちらに跳ねていた。昇曰く、スタイリング要らずの形状記憶型天然ヘアなのだとか。意味が分からない。
要するに無精で寝起きのままなのを、適当な理由を付けて正当化しているだけだ。
「んだよ、昇…。あからさまに嫌そうな顔すんなよな。ばあちゃんとこでお茶飲も」
「ん? んん〜…」
昇は面倒くさそうに大きくため息をついて、机に突っ伏しこちらを見上げて来る。
「行くけど…。あの人。いるんでしょ? いつも大和にベッタリの…」
「岳の事か? 今日は来てないぞ。なんだよ、苦手か?」
「べっつにぃ。苦手とかじゃないけど…。なーんか、こう、素直に懐き憎いって言うか…。すっげぇ見てくるし」
「あいつ──。浮気か?」
思わず漏らした言葉に昇が、んん? と、また眉間にシワを寄せ。
「違うデショ。大和に近づくんじゃねぇよってガン飛ばしてンの。気付いてないんすか?」
「気付いてなかった…」
「俺は別に大和の事、狙ってる訳じゃないのにさ。いい迷惑だよ。濡れ衣だっての」
「…今度、言っとく。さ、岳お手製のシュークリーム持ってきたからさ。食おうぜ? カスタードクリームが美味いのなんのって」
「って、なに? あの人そんな事もすんの?」
昇が喰い付いてくる。
「おう。何でも作れるぞ? 忙しいから休みの時くらいしかやれないけどな。休みの──時しか…」
そこでまた、深いため息をついてしまう。流石に昇も気にしない訳には行かない。
「…大和。テンションの落差が激しいけど。大丈夫か?」
「大丈夫だ…」
これだけ揺さぶられるのは、期待が高かったせいだろう。
夜にはまた会える…。
そう気落ちすることはない。岳とはずっと一緒にいられるのだから。そう考え直してグッと拳に力を入れると。
「おし! 岳の力作。食おうぜ!」
「あ、復活した」
昇が俺の変わり身の早さに昇がケタケタと声をあげて笑った。
+++
楽しいお茶の時間はあっという間にも過ぎ。
そろそろ帰ろうかと、ふくに暇を告げ重い腰を上げれば、後から大希がついてきた。
「大和! 俺も途中まで。コンビニ寄りたくて」
「おう。一緒に行こうぜ。コンビニのほかにもこの辺にはいろいろ店があるから、便利だぞ? そこの角にはお弁当屋さんだろ? その向かいにクリーニング店。その横の路地を曲がった所にお惣菜屋さん──商店街も近いしな?」
すると大希はくすりと笑って。
「大和は色々知ってるね? ここ、住んで長かったの?」
「そうだなぁ。何年いたのか…。物心ついた時には住んでたな。生まれた時は別の場所にいたみたいだけど…」
生まれた時は確か、母親の実家の近くに住んでいて。そこから、少し広いこのアパートへ越してきたのだと聞いたことがあった。
「それは長い…。って、大和、今何歳?」
「二十歳。十九歳までいたから…確かに長いなぁ…」
「で、今はどこに住んでるの? …両親は?」
聞いてもいいのかと、少し遠慮がちに尋ねてきた大希に俺は笑顔を向けると。
「母親は俺が中学の時、亡くなった。父親は遠洋漁業に出てる。そっちで彼女もできたらしくてさ。俺も今は別のところに住んでて普段は『主夫』してる」
俺は少し得意げに腕組みして答える。
「しゅふ?」
「そ。さっき話しに出てきた岳と岳の弟、岳の友達と合わせて四人で一緒に暮らしてるんだ。で、そこで主に家事担当してる。夏になれば俺は山小屋で働くけどな」
「って、ん? 主夫ってことは大和、結婚してんの? そういえば、指輪してる…」
大希の目が左薬指に向けられる。
そこには銀に光る指輪があった。後で知ったが、この裏には青いサファイアが一つ、埋め込まれているのだ。
小さな石だけれど、青い石は岳の様で、俺は気に入っている。
「結婚、はしてねぇけど…。紙だけじゃない繋がり方もあるって事で──」
俺は左手を太陽に掲げ、日にかざす。指の隙間から差し込んだ光が薬指の指輪を光らせた。
物質的な繋がりも必要なものであるけれど、もっと大事なのは心の繋がりだと思ってる。
岳とは、好き嫌いだけでは言い表せない強い繋がりがあった。少なくとも俺はそう思ってる。
「ふうん…」
そんな俺を大希はどこか複雑な表情で見つめていたが。
「っと、ここ、コンビニ」
俺は慌てて立ち止まる。気がつけばコンビニの前まで来ていた。うっかり通り過ぎる所だ。
「ほんとだ。な、大和。連絡先、交換しよ」
「おう」
ごく普通の流れで互いの連絡先を交換する。
「大和、山小屋で働いてるってことは、詳しいの? 今度登山用品、一緒に見てくれない? 日帰りで登ってみたい山があって」
「ん。大抵、昼から夕飯前なら空いてる。俺はあんまり詳しくねぇけど、登山用品店で働いてる友達がいるから。そこにいけば安心だ」
「わかった。また連絡する! それじゃあ…」
「ああ。またな、大希」
そこで大希とは別れた。
「さて。夕飯の買い出ししてっか」
昼過ぎの柔らかい日射しが降り注ぐ中、グンと伸びをすると足取りも軽く、行きつけのスーパーへと向かった。